このページのスレッド一覧(全2604スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2018年8月11日 08:37 | |
| 4 | 0 | 2018年6月17日 18:00 | |
| 125 | 8 | 2022年4月15日 21:06 | |
| 2 | 5 | 2018年6月8日 19:14 | |
| 6 | 3 | 2018年5月27日 22:00 | |
| 7 | 3 | 2018年5月27日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まあ、お盆休みは一斉祝日ではないので、何日がとは言い切れないのですが、11、12日は割り引き無し!
昨日、今日が割り引き日との事。
明日朝一に出発なのに、割り引き無し!って痛いな。
6点
>ボバフェッタさん
TVニュース等でも、数日前から11〜12日の割引適用外である事を報道されていたので、事前の周知不足感は否めません。
長距離になると3割引き適用か否かは大きいので、早起きして深夜割引狙いをされる方が続出すると思われます。
書込番号:22021941
2点
こんばんは。
1ヶ月位前にETCマイレージサービス事務局からのメールで知っていましたが、確かに他ではあまり目にしなかったかも。
数日前にはドライブトラフィックからもメールが来ましたが、コチラは直前でしたね。
高速道路の分散利用を図るための試行とはいえ、事前周知が足りていないんでしたら効果の程は微妙なのかも…。
書込番号:22021974
0点
その分明日の渋滞は緩和されているはずだ!
混雑ピーク日に割引なんて理屈に合わないし、
良い考えだとは思う。
書込番号:22021977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETCの割引きで、分散出来るのか疑問(^^ゞ
馴れない深夜や早朝利用者が増えて、事故が増えなければ良いのですが…
書込番号:22022158
0点
こんばんは。今日知りました。
しかし 緩和するのだろうか? 明後日のニュースに敏感に!。
では、早朝出発ですんでおやすみなさい。
書込番号:22022188
2点
個人的な意見ですが…
明日から夏期休暇の方が多いと思います。
連休初日に渋滞するのは当然なので、渋滞緩和のための実験として、土日の休日割引を適用外の日に動かすのはいい試みだと感じています。
ただ、夏期休暇前の平日に動かしてもあまり効果は得られないので、割引日を動かすなら連休中の月火にすればいいのにと思います。
書込番号:22022368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>怠け者ダルさんさん
お盆前に割引日を設定する事で、有休取得等も検討してもらってそれで分散させたい意図なんじゃないかと想像しています。
試行というからには、連休中の月火に持ってくるよりは妥当な日付設定かなぁと私は思います。
何にせよ、家族全体で予定を立てねばならない人からすると、遅くとも1ヶ月ぐらい前には認識してないと調整しづらいかもしれませんね。
後日、アンケートメール(今回の試行の認知度の確認等)なんかが来たら、意見は書いてみたいですね。
アンケート調査が行われるかは不明ですが…。
書込番号:22022399
0点
割引きの影響が出たのかは、わかりませんが、深夜の高速道路、事故だらけですね(^^ゞ
深夜割引き利用予定の方は、くれぐれも事故には、お気をつけくださいませ!
書込番号:22022638
0点
そうそう 24時から4時までの間に1秒でも高速にいれば
割引されるよ
書込番号:22022679
1点
あんたを得させる為ではなくて、
渋滞緩和の為の施策なんだから仕方がないだろ。
書込番号:22022890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近、どんどんとこの製品が値上がりしていますね(異常な値上がりに見えます)。
アルパインナビでETC2.0使用するなら純正のHCE-B110Vではなくデンソー製DIU-B040も
検討した方がいいかもしれません(お金がもったいないです)。
というかアルパインのHCE-B110V高過ぎ。もう少し良心的な金額にして欲しいです。
私は、BIGX EX11Zを使用していますが、デンソー製DIU-B040と問題なく連携出来て使用しています。
光ビーコンも、もちろん正常に情報を伝えてくれます。
接続ケーブルを別途購入する必要がありますが、ヤフオクで販売されていたものを購入してディーラーで取り付けしていただきました。
接続方法も、純正と全く同じでポン付けですので非常にオススメです。
アルパインナビは、’18モデルが発売になりますが、’17モデルとHW共通のようなので同様に使用できると思われます。
連携ケーブルで通信されている信号は、USB接続されているようです。
4点
いろいろ調べたのですが私のようなケース(よくあると思うのですが・・)の場合の記載が見当たらずここで相談させていただきたく思います。
拙宅には私名義の車が複数台あるのですが、
ETCカードを抜き差しして他のクルマでも使うというのはよくあると思いますが、私の場合、ETCカードの汚れのためゲートが開かず怖い思いをしたことがあるため、ETCカードは各車に入れっぱなしで使ってます。
こういった場合、同じ名義人で、複数の車載器管理番号でETCマイレージサービスの登録はできないものでしょうか?
よろしくご回答お願いいたします。
22点
>こういった場合、同じ名義人で、複数の車載器管理番号でETCマイレージサービスの登録はできないものでしょうか?
マイレージサービスって一枚のカードで一つじゃなかったでしょうか?
参考↓
http://www.smile-etc.jp/guide/qa/02.html
書込番号:21886381
7点
cancer_rabbitさん
1台のETC車載器に合計4枚までのETCカードの登録を行う事や、1枚のETCカードで複数のETC車載器を利用する事は可能なようです。
しかし、複数のETC車載器に複数のETCカードで1つのマイレージサービスを受ける事は無理のようですね。
書込番号:21886456
11点
私の家も私名義の車が3台(ETCあり)で、内2台に私名義のETCカードを入れっぱなしです。
ですので、そのカード2枚それぞれで、私名義のマイレージ登録をしています。
単純にマイレージを2口座?持てるのか?と言う事でしたら、以上のようにOKです。
当然ポイントはカード毎に分かれて付きますが。
もしくは「カードは2枚だけど、マイレージは1口座にしてポイントを合算したい」
と言う事ならば、無理かと思います。
書込番号:21886632
![]()
22点
>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
>ぢぢいAさん
迅速な対応ありがとうございます。
おかげで今まで悶々としていた疑問が解決しすっきりしました。
しかし、複数の車載器で同じアカウントで登録できないってのはユーザーに優しくない仕様ですよね。
何か政治的な匂いがすると思うのは私だけでしょうか?
書込番号:21887006
12点
cancer_rabbitさん
>しかし、複数の車載器で同じアカウントで登録できないってのはユーザーに優しくない仕様ですよね。
確かにマイレージの登録には『車載器管理番号』が要りますが、
実際的には「とりあえず・便宜上」入力するという程度かと思います。
マイレージのポイントは各々のカード毎のアカウントに付きますので、どんな車で使っても大丈夫です。
例えばウチの場合、1〜3号車に対して2枚のETCカードがあっちに行ったりこっちに行ったりします。
でも、ポイントの基本は『カード毎』ですので、カードAで走った分は2号車であろうが3号車であろうが、
又は会社の車であろうが友人の車で走ろうが、全てカードAにマイレージポイントが付きます。
もっと言えば、私が現在マイレージに登録している『車載器管理番号』や『車両番号(ナンバー)』は
大昔に乗っていた当時の車のものですので、この数年は全くその『番号』とは関係のない状態です。
本来的にはちゃんと変更手続きをするべきかもしれませんが、
ただ単に他の車ばかりで使っているのと、状況的には何の変わりも無いのでそのままです。
もちろん普通にマイレージのポイントは付いています。
書込番号:21888410
36点
調べているうちにここにたどり着きました。
私はクルマ1台とバイク1台でそれぞれに車載器があります。これまで ETC カードは1枚でした。抜き差ししてクルマとバイクの両方で使ってました。 マイレージはどちらの車両でつかってももちろん貯まります。
しかし最近、自分名義の2枚目のETCカードを取得しました(別のカード会社)。
1枚目とはマイレージは統合できなくていいのですが(それはできないのですよね)、この2枚目のカードも、1枚目と同じように、どちらの車両で使っても2枚目のカードのマイレージが貯まるようにしたいです。
その場合、マイレージサービスに 「アカウントごと新規で」 登録すればいいのでしょうか?
>cancer_rabbitさん
「しかし、複数の車載器で同じアカウントで登録できないってのはユーザーに優しくない仕様ですよね」
と書いておられるので、ああ、アカウントを新しくすればいいのか、と思ったのです。 私の場合の1枚目のマイレージサービスのアカウントに2枚目を登録するとかではなく、2つ目の新規アカウントを作成して、そちらで2枚目のカードを登録すればいいのでしょうか?
だとすると結果、住所や名前やメールアドレスは重複した2つめのアカウントを作ることになると思うのですが、それは可能なのでしょうか。 その辺が分からなかったので書き込みさせて頂きました。 何か分かれば情報をお願い致します。
書込番号:24698706
4点
>JJJ555さん
>住所や名前やメールアドレスは重複した2つめのアカウントを作ることになると思うのですが
問題ないです。
私もETCカード別にマイレージに登録し2つのマイレージIDを持っています。
ただし、ここ10年ほどは1枚のカードのみ使用しています。
どの車両で使っても使ったETCカードを登録したマイレージにポイントがたまります。
たとえ友人の車で使ってもです。
書込番号:24698830
6点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。 なるほど、やはり、アカウントを別にするのが正解だったんですね。それに気づくまでに時間かかりました。 最初の1枚のアカウントに2枚目のカードを「追加」することばかり考えていました。
さっそく2枚目のカードで新規のマイレージアカウントを申請しました。 IDとパスワードは「郵送」で送られてくるそうで、トホホと思ってますが(笑
書込番号:24701273
5点
>春吉55さん
こんばんは。
メーカーサイトとカタログを見ても定価は公表されてなさそう(?)ですね。
価格コムでのここ2年の価格推移のグラフを参考までに貼りつけておきますね。
書込番号:21878364
1点
量販店で取付してもらったら10000円程度で高くても15000円程度だと思います
27000円でしたらETC2.0も視野に入る価格です
ただしビルトインで綺麗に取付されているなら良しとしましょう
ご参考以下
Amazon(品物のみ?)
https://www.amazon.co.jp/ETC%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%99%A8-FNK-M11T-/dp/B00PFDQ27W
セットアップ込み(取付別)
http://www.idosawa.com/etc/fnkm11t.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/idosawa/4560161900244.html
書込番号:21878428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でそでそさん
やっぱり値段はわからないですよね。
ありがとうございました
書込番号:21878797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にんじんがきらいさん
付いてきちゃったから諦めかな。
値段的に20が付いてくるかと思ったもんで。
ありがとうございました。
書込番号:21878799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>春吉55さん
ナビもETCもボラれています。
両方とも高すぎです。
知らない方が良かったと思いますね。
書込番号:21882121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同時発表製品で、ETC2.0対応有無くらいしか差が無い以上、同じだと思うけど。
書込番号:21855874
1点
やっぱりそうですかね。エスクワィアにサイバーナビ AVIC-CL902をつける予定なんですが、ETCも同時に考えており、悩んでます。
ビルトインと同様に収まれば、特に2.0にこだわりはないのですが、機能重視でおすすめがあればご教示いただけますか。
書込番号:21855917
0点
>ひろのちちさん
ナビ連動ETCならEP-7316BRK+AH-13で十分だと思います。
書込番号:21856115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間違ってパナソニックのナビ連動のetcをつけてしまいました💦
ナビはアルパインのビッグXです。
etcがしゃべってくれないのでどうしたものかも取り付けてくれたショップに聞いてみるとパナソニックのナビ以外では連動できないのでしゃべらないと💦
どうにかしゃべらせれませんか?
etcにスピーカーつけれませんか!?
買いかあるしかないですか!?
すみません自分が確認不足だったので💦
書込番号:21854199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買い換えるのが一番手っ取り早いと思います
今のはオクとかで売っ払って、少しでも足しに。
書込番号:21854226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やらかし大隊長さん
取り付けたETCは↓のCY-ET2000D若しくはCY-DSR140Dですね。
https://panasonic.jp/car/its/products/
これらのETCはショップの説明の通り、パナのナビと接続しないと音声案内は行ってくれません。
という事で、残念ながらアルパインのナビに連動出来るETCに買い替えるしか方法は無いでしょう。
書込番号:21854244
1点
あるいは連動を諦めて発話型のETC車載器に買い換えるか。
ETC2.0に拘らなければ数千円で買えますよ。
適否要確認ではありますが、パナのETC1.0車載器なら本体を付け替えるだけで、設置済のアンテナと電源配線をそのまま活かせるかも知れません。
(違ってたらごめんなさい。繰り返しますが要確認です。)
書込番号:21854284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



