ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

商品の発売日は古いけど

2015/04/05 16:13(1年以上前)


ETC車載器 > パイオニア > ND-ETC6

クチコミ投稿数:338件

出ています

2011年6月なので、そこまで、古くは無いと思いますが、
このたび、新車に付けましたが、
ダッシュボード下に、オプションで「etcカバー」を付けたら、前側に結構、飛び出した状態!?

希望小売価格:25,000円(税別) ですが、
ダイレクトに、ナビに直結できました

因みに、それは、「楽ナビLite:AVIC-MRZ99」です

なので、接続用の別売品は不要で、
ETC利用履歴表示やETCカードの挿入状況・有効期限をお知らせする音声ガイドなどの機能が、使えます

アンテナ部分は、小さめで、良い感じです

デザイン的には、昔からある「中央がへこんだ」デザインです

書込番号:18651330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

取り付け状態?

2015/03/31 19:07(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D

クチコミ投稿数:17件

パナソニックナビ購入と同時にETCも買い換えを検討しています。
DSR140(以降140と記述)かDSR110(以降110と記述)で迷っています。
110は光ビーコン対応では無いのでアンテナは従来通りなのですが
140光ビーコン対応なのでアンテナはダッシュボード上に設置するようです

1)目について気にならないものでしょうか?
2)ガラスを掃除するときに邪魔にならないでしょうか?
3)配線をデフロスターの辺りを取り回すようですが目についてみっともなくないですか?
4)そもそもあんなに高温になるところに設置して故障の原因になりませんか?

4)はメーカーで検証済みだとは思いますが
場所的にどうも・・・・・と思っています。
ご意見を聞かせてください。

書込番号:18634976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/03/31 19:52(1年以上前)

BMおじさんさん

アンテナの青い光については気になるようなら、フィルムを貼って見えにくくするような対応策もあるでしょう。

又、私の車のダッシュボード上にもナビのGPSアンテナが設置されていますが、特に邪魔になるような事はありません。

つまり、ダッシュボードの出来るだけ奥の方に設置してもらえば殆ど邪魔になる事は無いと考えています。

配線についてはデフロスターの辺りを取り回すようにする事無く、ダッシュボードとフロントガラスの間から引っ張り出す方法もあるでしょう。

ただ、ダッシュボード上にアンテナがあると見た目は少しイマイチになるのは事実ですが・・・。

書込番号:18635124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/04/01 08:53(1年以上前)

スーパーアルテッツア様
書き込み&アドバイスありがとうございます

私自身、構造的な部分で理解ができていないのですが
ダッシュボードとフロントガラスの隙間(配線を隠せるような)ってあるのでしょうか?
アンテナだけならまだ許せるのですが配線が見えるのにはどうも納得できなくて・・・
機能的に140の方が良いのはわかっていますが気持ちは110に傾いています
せめてきれいに配線処理ができる物であればと思っています

細かい話ですみません。


書込番号:18636881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/04/01 22:15(1年以上前)

BMおじさんさん

全ての車で出来るとは言い切れませんが、多くの車でダッシュボードとフロントガラスの隙間から配線を通す事は出来るのです。

今私が乗っているスバル車も、この前まで乗っていたトヨタ車もダッシュボードとフロントガラスの隙間に配線を通していました。

書込番号:18639005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/04/02 06:45(1年以上前)

BMおじさんさん

参考までに貼り付けた写真は私のスバル車のダッシュボード上に設置したナビのGPSアンテナです。

前述のようにダッシュボードとフロントガラスの隙間から配線を引き出しています。

書込番号:18639853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/04/02 08:33(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん
ご丁寧に写真までありがとうございます
ショップの方の勧めや、貴殿の情報を元に結局140にすることにしました
取り付けはぼちぼちと自分で行う予定です

本当にありがとうございました。
追伸)
未だにDSRCの優位性が理解できてないです(笑)

書込番号:18640070

ナイスクチコミ!0


e内さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/28 19:01(1年以上前)

既に購入しましたでしょうか。
私は今日取り付けました。
光ビーコンとETCが一つのアンテナで済むのも購入の動機でした。
取り付けて失敗したなと感じたのは配線の引き回しの見栄えが悪い事です。
アンテナは光ビーコンと共有しているのでダッシュボード上が指定です。
その上、アンテナからのケーブル(ビーコンとETCの2本です)が運転席側に向いているために、
ガラスとダッシュボードの間に挟み込むにしても、ある程度は露出します。
せめて横方向からケーブルが出ていればと思いました。
まったく恨めしい仕様ですね。
110はビーコンなしなのでガラス上端に貼り付けて、配線は天張り→ピラーカバー内→ダッシュボード内という配策で見栄えはよいでしょうね。
光ビーコンも局地的で将来は無くなるのですから、110でも良かったとちょっと後悔しています。
今は仮付けにしてあるので、そのうち良い配策を考えたいと思います。

書込番号:18727304

ナイスクチコミ!0


おうしさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/28 21:22(1年以上前)

線材はフロントガラス側です

運転席側から ANTはそんなに気になりません

e内さん、みなさん

私もCN-RS01WDにCY-DSR140Dを先日の土曜日に自身で付けました。
取り付け車両/ウェイク

■ETCアンテナ取り付けについて■
e内さん
取り付け説明書をもう一と確認して見てください。

ANT向きですが線は運転席側にしないのが正規付け方です
付け方ですが
線材はサイドピラーから回しこみ、フロントガラスとダッシュボード間の隙間に
入れ込みます(この程度2本位なら大抵入ると思います)
私の車ですとフロントガラスから2cm間隔をとれなかったですが
正常動作しています

■光ビーコンについて■
私も110にするべきが迷いました。
最終的にはコスパで光ビーコン付を選びました
(110はDSRCのケーブル買わないといけないんですよね。。)
私的には光ビーコン情報はビーコン情報の中で一番必要ない
or無くてもよいw と思っています。

光情報は取れなくなりますが、ダッシュボード下に隠しちゃおうとも思いましたが
最初は見える所に置きました
あまり目立たないですね、気にもなりません
でも余計なでっぱりなので、やっぱりないに越したことはないかな。。

あと起動時に青色LEDが常時点灯していますが、こちらも控えめで気になりません
(距離とアイポイントで変わってくるのかもしれませんが)

■他心配事■
@
以前モデルも同じ場所で吹き出し口の下流に
ETCアンテナ付けていましたが
熱は問題なく動作していました

A
ガラス拭きは今回の場所ではちょっと邪魔ですねw
拭けない事はないですがねw
でも背反でサンシェードをガラスとANTの間に置くと
「ずれ防止」に一役買っていますわw

書込番号:18727774

ナイスクチコミ!0


e内さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/29 07:37(1年以上前)

おうし さん
当方勘違いしていました。取付説明書を再度確認したらケーブル出口はガラス方向でした。
おうし さんや他の方を惑わしてしまって申し訳ないです。
何故勘違いしたんだろう。冷静に考えてみたらPanasonicもそんな変な構造にする訳ないですよね。
自分自身も先ほどまで助手席のエアバックユニットを外してデフロスターグリルの下に穴を開けるまで考えていました。
いや〜良かった良かった (^^;;
お陰様で見栄え良く配策できそうです。

自分は140をケンウッドのZ702に接続しています。
常時電源とアクセサリー電源はナビ接続キットのコードからギボシ端子で二股分岐させています。
エレクトロタップは使用しませんでした。疑似接触が怖いのでね。
接続にPanasonic製の接続コードKNA-P15DSRCが必要とケンウッドのカタログにありましたので迷わず同時注文したのですが、
140の同梱品に見た目同じケーブルがありました。
接続やピンアサイン確認はしていませんがもしかしたら同じものかも知れませんね。

書込番号:18728961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/11 15:58(1年以上前)

出来ればメーター裏なんかに隠したいところですが
光なので無理ですよね

配線はダッシュとガラスの間に突っ込めば隠すことは出来ますよ

書込番号:19217923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/10/13 15:01(1年以上前)

ミラーの前に隠しています

こんにちは、以前の話題でノーマークでした遅くなりすみません

結局購入しました、当初は取り付け説明書通りにダッシュボードに
取り付けていましたが、いろいろと試行錯誤と光ビーコンがどんな仕組みで
機器に入力されているのかを少し勉強をしまして
写真のような取り付け方をしました。(ブラケット自作です(笑))
角度の調整が必要なので計算が大変でしたが
運転席からはミラーの裏側に隠れますので殆ど見えませんし
写真のように外からもあまり気になりません。
機能上の作動も全く問題ありません。

これとは関係ない話ですが
パナソニックのナビはラジオ/テレビ双方チューナーの性能はダメダメですね

書込番号:19223542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/10/13 16:45(1年以上前)

BMおじさんさん

工夫して上手く取り付けましたね。

流石です♪

書込番号:19223702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCと比べメリットはなんですか?

2015/03/13 01:40(1年以上前)


ETC車載器 > パイオニア > ND-DSRC2

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

DSRCを最近ETC2.0とかいわれています。
ここで、お使いの方にお聞きしたいのですが、システムが現在進行形て進めていると思います。
今現在、お使いになってメリットをお聞かせ頂けないでしょうか?
ETCは、助成金で取り付けて使用しています。
通行料割引もありメリットありました。
高速道路は年20〜30程度使用します。
渋滞情報など頻繁に入りますか?
一般道でも情報はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:18572505

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/03/13 06:38(1年以上前)

甚太さん

↓にITSスポット設置個所が説明されています。

http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/tenkai.html

大半は高速道路である為、私の近隣の一般道で↓の情報(ITSスポットサービス)が得られる事はありません。

http://www.dsrc-portal.jp/


しかし、高速道路にはITSスポットの設置個所が多くある為、情報(ITSスポットサービス)が結構頻繁に得られます。

書込番号:18572684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2015/03/13 08:56(1年以上前)

http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html
の通り、自動車専用道路の電波ビーコンは壊れたら更新無し、新設道路に取付無し、平成34年に廃止という方針です。
そのため、ETC2.0に対応していないシステムの場合、FM波によるVICS受信のみとなってしまいます。
具体的には、新東名含む以降の新設道路に従来の電波ビーコンは1個もありません。

一般道は、光ビーコンがまだ運用されるため、現時点では意味無しです。
ただ、国道バイパス等へ設置の動きはあるようで、私は静岡県内で1箇所アンテナの設置工事を見かけました。

交通情報取得以外の動きについては、なんとも言えませんね。官はともかく民の動きが見えません。
ITSスポットも、受信してみた事がありますが、10年前のHP見ている感じの内容でした。
スマホを持っていない方なら有用な情報かもしれませんが、すでに時代遅れ感があります。
現時点で装置に支払う代金に対してメリットがあるかというと…趣味の世界ですね。

書込番号:18572956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2015/03/13 12:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん,しゅがあさん早速のレスを頂きありがとうございます。
なるほど、新設道路は光ビーコンないんですね。
確かに、自車ナビも光ビーコンわざわざ付けたのですが、あまり反応しない理由がわかりました。
これからのDSRCなんですね。折角の情報網を早く進めてもらいたいですね。
今後取り付けて行く必要がありそうです。
ただ、国土交通省も道路会社も腰が重いみたいな事は感じます。
現在ナビも対応品になっていますが、非常に刻れている気もします。
オリンピックに向け、普及してもらうことを祈っています。
ありがとうございます。
 


書込番号:18573545

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/03/13 13:27(1年以上前)

高速道路は今後も電波ビーコンを使います、2.4GHz帯(旧)と5.8GHz帯(新)の違いです。

全廃まであと7年ありますので、代替えのタイミングで計画されるといいと思います。
実際は現行の保守作業がありませんのでもう少し早く進むと予想しています。
予算がありますので腰が重いというか、進まない事はないでしょう。

とはいえ、官製のサービスというのは計画ありきで進みますので、思考停止となりやすいです。
スタートでつまずいて、名称を変えても一向に普及が加速しないのは魅力が薄いからでしょう。
あと半月を残しキャンペーン募集が9千件近く残っているのが物語っていますね。
http://vics.or.jp/etc2_cp2015/index.html
http://response.jp/article/2015/03/02/245467.html

ナビが対応しているなら有ってもいいかな? では困りますよね。
ナビ自体もメーカー色が強く(好む好まざるに関わらずマツコネのような志向に代わります)ので、7年で市場がどう変化するのかも考えなくてはならないと感じます。

書込番号:18573592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2015/03/13 14:08(1年以上前)

>新設道路は光ビーコンないんですね

光ビーコンは一般道にしかありません。
また、光ビーコンは廃止予定ではありません。
光ビーコンは新設道路に取付けられる可能性があります。

廃止予定は自動車道にある旧型の「電波ビーコン」です。


お間違いなきよう。

書込番号:18573668

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2015/03/14 00:42(1年以上前)

しゅがあさん
補足ありがとうごさいます。
光ビーコンは今後も健在なのですね。
また、jailbirdさんも光ビーコンについてありがとうございます。
いずれにしろ、今後検討の余地がありそうです。
キャンペーンを行っている様ですが、今すぐというわけにはいきそうにありません。
購入機種も含め前向きに検討していきたいと思っています。
直ぐにでも整備して利用増を願いたいのですが、HPから察すると腰をようやく上げた感じもします。
大変参考になり、ありがとうございました。

書込番号:18575493

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2015/03/17 21:54(1年以上前)

お陰様で、光ビーコンについて教えて頂き理解出来ました。
今後、時期を見て購入活用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18589551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

熱線反射ガラス非対応

2015/03/10 10:11(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-700B [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

マイナー後のN-boxカスタムに取り付けようと思っていましたが正常に作動しないでしょうか?

書込番号:18563123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2015/03/10 10:21(1年以上前)

追記。
フロントガラス・コーナーガラスはIRカットでフロントドアガラスはプラス、スーパーUVカットになってます。

書込番号:18563140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/03/10 12:24(1年以上前)

ぴかお・HHさん

新型N-BOXには↓のような電波透過型IRカットガラスを使用しているのでは?

http://www.agc-automotive.com/japanese/products/cool.html

電波透過型IRカットガラスならETCも正常に作動するはずですので、一度ホンダの営業マンに確認される事をお勧め致します。

書込番号:18563415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/03/10 12:42(1年以上前)

ちゃんと電波を通しやすい仕様のガラスも有るんですね。
やっぱり分からないものはメーカーさんに聞くのが一番でしょうかf(^_^;)

しかしスーパーアルテッツさんのお応えをあっちこっちで見かけるんですが何者なんですか???

書込番号:18563475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/03/10 13:23(1年以上前)

>しかしスーパーアルテッツさんのお応えをあっちこっちで見かけるんですが何者なんですか???

ハンドルネーム 「 スーパーアルテッツァ 」 は、価格.com 上の仮想人物です。
ウィキペディアのように皆で持ち回りで回答しています。
それ故、知識量が半端なく多いんですよ。

ごめん。ウソです。

そう思える程、なんでも知っているなぁ。と。

書込番号:18563581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/11 15:59(1年以上前)

電波は通りますので問題なく使用出来ますよ

書込番号:19217927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

警告音消せませんか

2015/03/02 16:32(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-700B [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

カードを入れたままにしています。
エンジンをかける祭や、切る際のピロロロローという警告音は消せませんか?

書込番号:18535421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/03/02 19:53(1年以上前)

けいるん1212さん

↓からMOBE-700の取扱説明書をダウンロードして12頁にカード抜き忘れ警告設定のON/OFFの方法が説明されています。

http://www.mhi.co.jp/etc/support/support03.html

書込番号:18536044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/03/02 20:00(1年以上前)

ありがとうございます!無事けせました!

書込番号:18536080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ETCの取付について

2015/02/25 18:30(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 “紫”さん
クチコミ投稿数:144件

中古車を購入予定で 考えてる車にETCが搭載されて無く
購入後に取付予定です。
この度、初めてETCを取付するのですが 購入予定先で取付費込みで2万円ちょっとと言われました。
もし、車を購入するならサービスで取付出来ないかを聞いた所、無理でした。

この価格は、安いですか?
それともオートバックスやイエローハット等のようなカー用品店で購入取付した方が安く取付出来ますか?

どの様な物が良いかもイマイチ分からず…ピンから切りまであるようで 選ぶ時の注意点が有れば教えて下さい。

書込番号:18517441

ナイスクチコミ!8


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/02/25 18:36(1年以上前)

〉この価格は、安いですか?

ETC本体価格がわからない。本体以外の費用は下記の価格なら高くない。
取付費用・・・3,000〜5,000円
セットアップ費用・・・3,000円

書込番号:18517463

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/02/25 18:42(1年以上前)

“紫”さん

機種にもよりますがETC本体、セットアップ料金、取り付け工賃の合計で2万円と少々なら高めの価格だと思います。

カー用品店なら1.5万円程度で取り付け出来るのではと考えています。

機種は価格コムでも一番人気のパナソニックのCY-ET909KDZが良いではと思います。

書込番号:18517484

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/25 19:08(1年以上前)

“紫”さん

取付けを依頼される際は電源直結ではなくシガーライタから電源を取ったほうがいいですよ。
直結しますとエンジンを掛ける度に偶にしか使わないETCなのに「認識しました」とかの煩いアナウンスが毎回流れますよ。
私は何時もセットアップ以外は自分で取付けますけど使う時のみシガーライタから電源を取っています。

書込番号:18517573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:156件

2015/02/25 19:32(1年以上前)

オートバックスに行けば 堀出し物で セットアップ料込の1万円程度のものがあったりしますよ

1流メーカー品ではないと思いますが 電話で聞いたほうが良いかもしれません

書込番号:18517650

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/02/27 13:02(1年以上前)

セットアップを実施する店舗によっては、シガーソケットからの給電では断ることがあります。

脱着が容易だと不正利用もより容易になってしまうためです。
とはいってもオンラインセットアップとかある時代ですから、このような規則があったとしてもディーラーぐらいのもんですが。

内訳がわからないので一概に高い安いはいえませんが、頻繁に取り付けるものでもないですし、取付店舗を探すのが手間であれば発注してもいいのではないかと思います。

書込番号:18523526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/02/27 13:43(1年以上前)

ETC車載器の電源をシガーソケットなど指定外の方法でとると接触不良を起こし、ゲートが開かないなどの
不具合が起こる恐れがあります。また、道路事業者が定めるETCシステム利用規程違反でもあります。指定の
方法で取り付け、動作確認のうえセットアップする正規の方法をおすすめします。

http://www.go-etc.jp/beginner/guide/index.html#toritsuke

ETC車載器のメーカーも自動車メーカー、電装品のメーカー、インフラを作ってる会社、魚群探知機や
船舶レーダーのトップメーカーなど、知名度はなくても東証一部上場の一流メーカーばかりです。

書込番号:18523614

Goodアンサーナイスクチコミ!6


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2015/02/27 14:05(1年以上前)

はじめまして。

私も中古車購入してETCを後付けしたことありますが、なるべく収納スペースに納められるものを選んだ方がいいですよ。

私の時は中古車ディーラーで取り付けてもらったのですが、運転席の足元に両面テープでとめてあるだけで、すぐ外れてしまいました。場合によってはアンテナ一体型の方がいいかもしれませんね。

書込番号:18523666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 “紫”さん
クチコミ投稿数:144件

2015/03/08 03:14(1年以上前)

皆さん、お礼が遅くなりすみません。
沢山のアドバイス有難うございました。

タイミングを見てカー用品店で取付しようと思います。

書込番号:18554873

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング