このページのスレッド一覧(全2604スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2022年11月4日 10:26 | |
| 39 | 5 | 2023年4月9日 19:46 | |
| 3 | 2 | 2022年9月15日 17:30 | |
| 0 | 2 | 2022年8月22日 09:28 | |
| 3 | 4 | 2022年7月27日 17:12 | |
| 81 | 10 | 2022年11月4日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まあメーカー違うから出来ないだろうね
カロナビは三菱 ケンウッドナビはデンソーだから。
書込番号:24959667
![]()
0点
プロトコルは同じだと思うけど、ピンアサが不明…
後コネクターかな?
探せば出てくるけど結構しんどいですよ。
書込番号:24993794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2620GD
このETC車載器はACC電源に加え、バッテリダイレクトも接続が必要な3芯電源ケーブルになっているそうですが、何かバックアップが必要な情報を保持してるのでしょうか?
これまでETC車載器を何台か取付けしてますが、どれも電源ケーブルはACCとアースの2芯線でした。
ETC2.0のものは初めて購入するので、2.0がそういうものなのか、この製品の独自仕様なのか気になってます。
バッテリダイレクトには繋がずに両方ACC接続したら何か不都合がありますか?
詳しい方教えてください。
11点
パナソニックETCは昔から3芯電源ケーブルです
初めて取り付けた15年か16年前のCY-ET906KDも
黄色、赤、黒です
書込番号:24951977
5点
税込38円さん
CY-ET2620GD等のパナのETCは電源がOFFになった後に「ピー、カードが残っています。」というカード抜き忘警告を行います。
電源OFF後に、このカード抜き忘れ警告を行う為の常時電源接続です。
下記の書き込みも参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70601010094/SortID=5514846/
書込番号:24951985
![]()
9点
>1とらぞうさん
ETC2.0でないほうの同時期モデル CY-ET926D がACCとアースの2芯ケーブルらしいです。
それもあり2.0の本機だと3芯になる理由が謎でした。
>スーパーアルテッツァさん
過去スレの紹介ありがとうございます。カード抜き忘れ警告のためにバッテリダイレクトを繋ぐ仕様なんですね。思えば過去に取付けた車載器は三菱ばかりでした。三菱は抜き忘れはBEEP警報なのでバッ直を繋がずともキャパシタで事足りたのでしょう。
お陰でこの機種固有機能のための3芯ケーブルということが分りました。
有難う御座いました。
書込番号:24952259
2点
想定外の事態でETCが停止してしまうのを予防するためでしょ。
ACCから全部取ってると仮にETCで容量いっぱいの駆動で他のACC使用機器使ってヒューズ飛んだら困るからってことだと思う。
抜き忘れ警告はキャパシターで十分対応できるからね。
書込番号:24952841
3点
>AS−Pさん
ヒューズが飛ぶなどしてACC電源が落ちたら、ETC車載器にとっては通常のキーオフ動作でしかないので、バッ直を繋いでいても何の意味も無いですね。
書込番号:25215548
9点
何年か前にアンドロイドアプリが凍結され アンドロイド12では起動しなくなりました 今はスマホ変更の際アンドロイド11でアップデートを回避してっています アンドロイドの使用者が少なくて 開発が出来なくなり グーグルが仕様変更したのでしようがないですな
書込番号:24923708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさ〜〜さん
デンソーがバージョンアップできないので仕方がないですね。
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/etc/security/smartphone.html
書込番号:24924121
1点
今はナビ側に表示するのが主流になっただけでは。
10年前の古い機種ですし、発売当初はAndroid4とかですし、アプリのバージョンアップなんてしませんよ。
書込番号:24924391
0点
ETC車載器 > 三菱電機 > EP-6319EXRK [マットブラック]
>kantaro1954さん
EP-6319EXRKはパイオニアナビに連動させた事は無いですが旧モデルだとEP-7316BRKあたりを良く連動させていました。
この頃は新セキュリティ対応機のEP-N319HXRKをAH-13で連動させたりしています。
ETC2.0じゃないとナビ連動させる意味があまり無いのでオススメはしません。
パイオニアメーカー自体連動機としては純正品以外は表記していないので自己判断でお願いします。
自車はavic-cl902にEP-A015SBを連動させていますが…
書込番号:24887147
0点
>F 3.5さん
早速のご回答ありがとうございます。
現在、9年くらい前のサイバーナビに三菱製ETCを連動させておりますので、お尋ねしました。
まあ、今と同じ様にナビから音声が聞こえれば良いかと思っただけです。
AH-13は結構高いですし、それならばドラレコを高級機にした方が良いですかね。
そうすれば敢えて三菱製ETCにこだわることはないですし、他社のETCも視野に入ってきます。
ただ今の三菱製ETC、3台目ですが3台とも故障したことがなく気に入っております。
今回はスタンドアローンで考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:24888276
0点
質問なんですが
4−6月に高速使って 通勤したときのポイント還元約18000円分が
マイレージの還元額明細に載っているのですが
この金額というのは 朝夕割引だけに自動還元されるのでしょうか?
それとも 通常の昼間や夜間に高速乗った時にも この還元金額は
利用できるのでしょうか
0点
>つぼろじんさん
還元額は、該当するETCカードを使って通行したときの全ての通行料金に使用されます。
朝夕割引だけに使用されるわけではありません。
書込番号:24849798
![]()
2点
つぼろじんさん
下記の「Q.ETCマイレージサービスに登録したのですが、平日朝夕割引が適用されていません。」のところをご確認下さい。
https://www.w-nexco.co.jp/mileage_faq/#q1-03
つまり、付与された還元額は翌月の20日以降の通行料金の支払いに利用されますので、朝夕以外の通行にも利用されます。
書込番号:24849807
![]()
1点
あさとちんさん スーパーアルテッツアさん
ありがとうございます
NEXCOにもメールで聞いているところですが
朝早いので 返事がまだ来ていない所でした
情報ありがとう
書込番号:24849824
0点
ETCの再セットアップについて。
前の車両から取り外したETCを自分で付けて使用しています。
状況を箇条書きで書きます。
黄色ナンバーの軽自動車から白色ナンバーの軽自動車に取り付けしました。
再セットアップはしていません。
車両はjb64 ジムニーです。取り付け場所ばフロントガラスの上部の真ん中に取付をしました。
10回に3回位支払いのETCゲートで通信エラーがでます。
通信エラーが出る原因は何かわかりますか?
やはり、再セットアップが必要なのでしょう?
書込番号:24778737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>toto1999さん
自分も軽四で黄色ナンバーから白ナンバーに変えましたが再セットアップしていません。(ETCセットアップには色指定はありません)
本体不具合や取付ミスが無ければETC通信不具合で多いのはドラレコ等のノイズが多いと思います。
ジムニーだとフロントガラスがたっているのでETCにもよりますがステーを使ってダッシュ置きの物もあります。
ETCの取説を確認してみて下さい。
書込番号:24778756
![]()
3点
犯罪者にまっとうなコメントするなよ。
車両が変わったら再セットアップしないと犯罪なんだから。
そのうち警察が逮捕状持ってくるから楽しみに待ってなよ。
ETCに車輌情報登録しててかつ入り口で写真まで撮ってんだから逃げることもできんよ。
書込番号:24778762
15点
>toto1999さん
前車と番号が違うナンバープレートを交換したら再セットアップは必要です。
書込番号:24778796
6点
返答ありがとうございます。
ドライブレコーダーは考えてませんでした。
書込番号:24778814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toto1999さん
通信エラーと再セットアップは無関係でしょう。
取り付け方が悪いのか、機器の不具合か、他の機器の妨害か、のどれかになると思います。
なお、再セットアップしないのは規約違反になりますが、料金が同じなら犯罪にはならないでしょう。
書込番号:24778846
17点
>toto1999さん
まずETC利用者として、以下を理解し、再セットアップすべきです。
ETCをご利用の方は、ETCシステム利用規程を遵守していただかなくてはなりません。セットアップ情報と車両情報が異なった状態でETCを利用することはETCシステム利用規程違反になります。
悪質な利用と判断した場合は不正通行車両とみなされることがありますのでご注意ください。
ETCシステム利用規程第4条第3項「車載器の取扱いについて」(抜粋)
車載器を取得した者は、車載器の取り付けられた自動車のナンバープレート(自動車登録番号標及び車両番号標をいいます。)が変更になった場合、車載器の取り付けられた自動車をけん引できる構造に改造した場合、車載器を他の自動車に付け換えた場合等セットアップされている情報に変更が生じた場合には、再度セットアップをしなければいけません。
https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/etc_guide/etc_saisetup.html
また、通信エラーによりバーが開かず急停車するようなことがあれば、自車だけでなく後続車にも重大な危険が及びます。口コミサイトへの相談ではなく、ただちに以下へ問い合わせすべきです。
https://www.go-etc.jp/contact/index.html
書込番号:24778929
4点
>toto1999さん
申し訳ありません。
車が代わっているのですね。
再セットアップは必要です。
書込番号:24778949
1点
同じ軽自動車だから料金変わらないだろとはいうが、
ナンバーが変わってるなら再セットアップは必須だよ。
犯罪者予備軍で通報ものだと思うけど。
書込番号:24779155
8点
>AS−Pさん
ビビらせて楽しむなんて性格悪いなw
書込番号:24779525 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
エラーの時どうなるの?
ゲート開かない?開くの?
開かないなら後続車可哀想ですね…
書込番号:24993797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


