このページのスレッド一覧(全2604スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 7 | 2022年4月26日 12:36 | |
| 29 | 1 | 2023年9月27日 09:21 | |
| 14 | 5 | 2022年2月5日 14:39 | |
| 4 | 3 | 2022年1月3日 12:57 | |
| 18 | 7 | 2022年1月1日 09:43 | |
| 1 | 2 | 2022年4月20日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2010D
事前に登録して対象店で助成制度割引で購入する…
そんな流れだったと思います。
他所で購入して助成制度分の還付を受けられる事は無い様です。
ものは試しですからやって見るのも乙なものかもですよ。
書込番号:24717952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんで助成の参加要件を読まないのか不思議ちゃんね。
対象店舗で購入から取付まですることが条件だから通販は無理よ。
他の車でETC付けちゃったことがある人は対象外よ。
書込番号:24717968
1点
そんな事ができるなら
終わったら外して
別の車に取り付けて1万円もらえちゃう
書込番号:24717993
3点
キャンペーン参加要件に「キャンペーン取扱店舗にて、購入・セットアップ・取付を行っていただきます。 」と明確に記載されています。
https://etc-2022.jp/#dealers
書込番号:24718183
![]()
2点
ここで1万5千円程度で買える物を指定販売店で1万高い2万5千円で取り付けて1万販売店が儲ける助成金制度っておかしいと思わないことが不思議。
天下り天国の道路公団らしい施策なんですね。
書込番号:24718244
7点
他人が得すると 自分が損したと思うなら
助成期間が終わってから そのお店にいって
原価はこれくらいで 損しないなら 助成期間と同じ一万五千円くらいにしてと
値切ればいいんじゃないかい
書込番号:24718253
3点
>…助成金制度っておかしいと思わないことが不思議。
と言うよりも、助成金制度のカラクリに気づかない方が不思議ですけどね。
書込番号:24718499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
せっかくなのでETC2.0にしようと思ってるのですが、ナビ本体がKenwood製なので、ETC-N7000にしようかと
考えてました。
メーカを確認すると1つ下のモデル ETC-N3000 があることを知りました。こちらと比較して、ETC-N7000のメリットが感じず、無駄な出費をするよりはETC-N3000でいいのではないか?
けど数千円の差であればETC-N7000(大は小を兼ねる)のが無難かな。とも思ってます。
レビューを見ても、よりメリットの無さを感じます。
ETC-N7000を使われている方で、ここがいいよ!とかあればお話を伺えればと思ってます。
27点
カロッツェリアの光ビーコンの話で恐縮なのと
1年以上前の書き込みですが…
光ビーコンは、
・都心に住んでいる or 良く行く
・光ビーコンが設置されている高速道路を頻繁に使う
とかでなければあまりメリットがないです
光ビーコンの設置が多い地域だと、
・渋滞情報や工事などの道路情報表示がリッチになったり
・回避リルート検索が早くなったり
するメリットがあります。
電波ビーコン/光ビーコンの設置個所について詳しくはこちら
↓全国ビーコン設置路線情報(VICSセンター)
https://www.vics.or.jp/know/structure/beacon_map.html
とはいえ、光ビーコンがなくても、
・普段はFMラジオ電波でも簡易VICS情報(文字情報メインの渋滞規制情報)が送られてくる
・ETC2.0(ITS:電波ビーコン)でも情報が得られる
この二つは郊外や地方でも得られるため
お住いの地域によっては、無理に光ビーコンをつける必要もなかったりします。
(レビューで書かれているように、宝の持ち腐れで終わることも)
あと、メリットがあるとすれば
車を売却したときに、数百円〜数千円査定額がアップする程度でしょうか…
(査定担当者が光ビーコンの事を知っていれば…ですが)
見た方の参考になりましたら幸いです
書込番号:25439442
2点
area_0088さん
CY-ET926Dの音量ボタンを押す事で音声案内を中止する事も可能です。
詳しくはCY-ET926Dの取扱説明書の12〜13頁をご確認下さい。
又、下記からCY-ET926Dの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET926D/
書込番号:24581843
![]()
4点
追記です。
CY-ET926Dの取扱説明書に記載されているように、カード未挿入警告は音声案内を中止しても音声案内を行います。
この未挿入警告を停止する方法はCY-ET926Dの取扱説明書の18頁に記載されているように、車のエンジンを掛けて10秒以内に音量ボタンを押す事でカード未挿入警告をオフにする事が可能です。
書込番号:24581856
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご指導ありがとうございます。
取説も読まずずに質問してしまい反省しております。
ちなみに追加質問なのですが、
この設定はエンジン始動時に毎回リセットされてしまうのでしょうか?
(もちろん設定保存されて、毎回操作しなくていいですよね!?)
よろしくおねがいします。
書込番号:24581876
0点
area_0088さん
エンジンを切るたびに、ETC の設定がリセットされることはありませんのでご安心ください。
書込番号:24581882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
完全に疑問が晴れました!
ありがとうございました。
感謝!感謝です。
書込番号:24581924
0点
1月27日から、首都高、阪神高速、本四道路、ETC購入セットアップ取り付けに1万円補助が始まるとか。
ETC2,0とバイクも対象で24万台まで。
取り付け店舗の住所によって申請方法が違うので、ご注意。
1点
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2021/1221/00010650.html
これね
新規だけだけどバイクと合わせて24万台だから期限前に即終了するね
取付しなきゃダメだから新車にと考える人には難しいかも
個人的には高速等は乗らんからETCは未だに未取付(過去10年間で乗ったの1回)
なのでETC取付は金捨てるに等しい行為
こんな俺も10年後に高速乗るかも知らんけど、ETC専用化になるとどうすりゃ良いの?。
書込番号:24524645
2点
>北に住んでいますさん
サポートレーンに入って、後払いにすればいいんですよ。10年に一回くらいなら面倒臭いって事もないでしょうと
書込番号:24524665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱店の価格しだいじゃないんですかね?
オートバックスだと取り付け設定費込みで2.5〜5万円ていどみたいです。しかも現在ほとんど欠品中。
カメラとかにありがちな購入後申請でのキャッシュバックと違い、購入時の値引き販売ですし、キャンペーン取扱店舗での購入取り付け設定が前提となれば取扱店も限られてくるでしょう。
通販購入、行きつけの店で取り付け設定とかと実際にユーザーが支払う価格は変わらないんじゃないですかね?
私が行っているディーラーで取り付け設定を頼んでも1万円もかかりませんしね。むしろそういうところのほうが安いかも?
書込番号:24525169
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2010D
パナソニックのCY-ET2010Dは、パイオニアサイバーナビと連携できるのでしょうか?
サイバーナビとの連携は、やっぱり同じパイオニアの製品でないとダメなんでしょうか?
8点
そもそも論としてナビとの接続ケーブルはどうするつもりなの?
書込番号:24521494
2点
パナは不可、可能性があるのは三菱製だけ
ググって自己責任でどうぞ。
書込番号:24521495
2点
素人なもので、ナビ連携のメリットがあるのかも分かりませんが、皆さんありがとうございました。
ナビ連携のないタイプにする事にします。
書込番号:24521540
1点
メリットはコレですかね。
「利用料金や履歴、渋滞や安全運転支援などの情報をカーナビ画面・音声でお知らせします。」
ETCで音声で聞くことも可能ですが、目で見てわかるほうが便利って思う方もいるでしょう。
ちなみに私もサイバーナビですが、ETCは三菱です。もちろん連携してません。
書込番号:24521563
1点
ナビ連動しないETC2.0には圏央道とかの割引あるや地域により購入助成があるメリット位しかないと思う(連動しても大したメリットは無いけどね)
連動しない場合、圏央道走らないならば普通のETCの方が安くて良いんじゃない?。
書込番号:24521602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirochan 55さん
AVIC-CL902を使用していますがETCはEP-A015SB+LE-104FF-2LSでナビ連動させています。
全てが三菱ETCとパイオニアナビと連動出来るとも限りませんが三菱ETCで調べると連動出来るか出てきます。
パイオニアナビとパイオニアETCより確実に三菱ETCの方が安くなります。
パイオニアナビと三菱ETC、ETC2.0其々でナビ連動させています。
自分は圏央道近くですがETC2.0のメリットはそれ程ありません。
AVIC-CL902に接続だと3VICS入感位しかありません。
知合いがスタンダードアローンタイプのETC2.0を使っていますが地図上に表示出来ない分音声案内するので煩いとは言っていました。
書込番号:24521805
2点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2610GD
スバルのアイサイト搭載車への装着を考えております。お聞きしたいのは、本機のアンテナのスピーカーがアイサイト(ver3.5)に干渉するか否かです。というのも以前(ver2時代)「アイサイトのそばに設置する電子機器は相応のシールドを施していないと、アイサイトに影響する」とディーラーの人に言われたことがあるもので気になっております。普通のETCアンテナはすぐ横につけても問題無いことが分かっているのですが…お詳しい方がいらしたら教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。
0点
>アルプス1号さん
パナソニックはノイズなどの電磁障害への対策に厳しいメーカーですので、アイサイトはじめ車載機器への対策は万全だと思います。
またアイサイト自体は電波を送受信するシステムではなく、ステレオカメラで動画を撮影して動作する方式ですので、多少の電磁ノイズが入ったところで問題はないと予想されます。
書込番号:24708977
![]()
1点
>microchipatmelさん
説得力あるお答え、ありがとうございます!
実はもう買ってしまったのですが、不安は残っていました。
これからは安心して使えます。
ありがとうございました!
書込番号:24709600
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

