このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2014年3月24日 10:08 | |
| 1 | 1 | 2014年1月26日 00:55 | |
| 2 | 5 | 2013年12月24日 22:30 | |
| 5 | 2 | 2013年12月12日 16:44 | |
| 2 | 5 | 2013年11月17日 03:17 | |
| 0 | 4 | 2013年11月15日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-909DTV
本製品のリモコン受信感度について質問です。
当方、ヴェルファイアに乗っており、助手席グローブボックス下に取り付けようと考えております。
その場合、2列目、3列目からでも問題なくリモコンの信号は受信できるのでしょうか?
わかる方がいればご教授お願い致します。
0点
助手席グローブボックス下は厳しくないでしょうか?
ちなみにウチの車ステップワゴンはフロントウィンドウ上部左側、上部フィルムアンテナの左側に貼り付けてあります。
厳密に言うと車検は通りません。が、取り付けてから3年経ってますが自分は剥がしたことはありません。
タブーですが運転席でも後部座席でもよく反応するので貼り付けてます。
ヴェルファイアでしたらウインドウ上部はハーフシェイドでしょうか?
取り付けは自己責任でっ
書込番号:17319046
3点
カロマンさん
唯一の返信ありがとうございます。そして申し訳ありません。
説明不足で伝わっていなかったのかもしれませんが、アンテナ受信感度と勘違いされていませんか?
グローブボックス下に取り付けるのはチューナー本体です。
フィルムアンテナはカロマンさん同様、フロントウィンドウに取付予定です。
チューナー本体を助手席グローブボックス下に取り付けた場合、3列目の人がリモコンでチャンネルを変えられるか心配で質問させていただきました。
カロマンさんはどの辺にチューナー本体を取り付けてますか?
書込番号:17337121
0点
横から失礼致します。
多分カマロンさんのご意見で合っておりますよ。
私はこの機種を取り付けている訳ではないのですが、
いかれ営業マンさんが勘違いされているのは、
リモコンの受信部がチューナー本体になっていると思われているのでは?
なのでグローブボックス下に付けてしまうと受信が出来るかどうか心配されているのだと思います。
リモコンの受信部はチューナー本体からケーブルで引っ張れるので好きな所に付けられる筈です。
筈と言うのもいい加減な言い方で申し訳ないのですが、
先ほども書きました通り私が付けているのはこのチューナーでは無いのでGEX-909DTVの取説を見た見解です。
ただ私の付けているものも同じように受信部がケーブルで引っ張れる様になっているので多分合っていると思いますよ。
ちなみに私の場合は受光部をオーディオ脇に取り付けております。
一度メーカーの取説をダウンロードして読んでみては如何でしょうか。
横から失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:17339204
7点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
ここはメーカサポート窓口ではありません。
その手の適合質問は誰にも答えられないので、メーカサポートに問い合わせしてくれ。
そもそもここはAN-T007の掲示板じゃないしな。
書込番号:17113825
1点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
メカに弱く、電源を取るのに苦労しています。
シガーソケットに差込むだけで電源が取りたいのですが、付属の部品はあるのでしょうか?
自分で取り付けるとしたら、シガーから電源をとるコードに、ACC用とアース用を接続すれば電源としては取れるものでしょうか?
BATT用のコードも接続しないと駄目なのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、ご教授願いたく。
よろしくお願いします。
0点
シガーから取れるのはACCとアースですね
シガーを加工して付けられなくはないですが、結局このチューナは常時も必要なのでシガーだけでは完結しませんよ
手間が1つか2つ増えるだけだと思います
正直電源配線を乱雑に扱って車が燃えたなんて事例もあるらしいので下手に触らずプロに任せたほうがいいと思います
書込番号:16990322
1点
私も自信が無いのならばプロに任せた方が無難だと思います、下手に手を出してショートさせると車も壊れる事がありますから
工賃を払うよりも修理代の方が高くついたとかの話も稀に見ます。
書込番号:16990413
1点
この場合オーディオの配線から拝借が一番楽。
常時もACCもアースも全部そろってるから。
書込番号:16990512
0点
うちは家でも使うのでDTV100が出た当時からシガーで地デジチューナー使ってますが、半田すら使わない人は普通の使い方がよろしいのではないですかね。
ちなみにBlu-rayレコーダーなどを取り付けている系統はHDDを守る為、バッテリー直付です。
書込番号:16991709 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様、ご親切にありがとうございます。
残念ですが、やはりプロに任せたほうがよさそうですね。
1〜2万をケチって、車が壊れるのはよろしくないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:16995460
0点
車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM430R
本日、ユニデンDTM430Rを買いました。
アンテナの貼り方ですが、フロント4枚 フロント2枚 リア2枚の貼り方では、どちらが映りが良いでしょうか?
車種はRB1オデッセイです。 よろしくお願いします。
3点
そりゃ前と後ろですよ。
自分はフィルムでなく、GT13経由の八木アンテナですが…(^_^;)
書込番号:16947998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
レビューでも記載していますが
かなり小さいです。
チューナー側のボリュームを最大にしても
車輌側で聞こえる音量が小さいので
仕方なくオーディオ側でボリュームを
調整する感じになります。
ですので、TVからラジオにすると
かなりの大音量になります。
大まかに言うと・・・
倍程音量の違いがあると思います。
ユニデン DTM430R と比べても
ワンセグ⇔フルセグの切替が若干遅いので
ステアリングリモコンを使用する目的以外では
あまりメリットはないと思います。
ステアリングリモコンですが
ビートソニックから出ている商品
http://www.beatsonic.co.jp/serch/product_serch2.php?S_FLG=0&A_CATEGORY_ID=12&B_CATEGORY_ID=89
上記の物が対応して車種ですと
HIT7700 のメリットはないと思います。
車用の学習リモコンになるので。
書込番号:16786490
0点
SaGa2さん ありがとうございます。
この機種は、オプションのステアリングリモコンが使えるのがメリットと考えていましたが、基本性能の音声出力が小さいのであれば、購入はやめておきます。
ところで、ユニデン DTM430Rとの比較の記述がありますが、こちらは音声が小さいということはないでしょうか?
カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:16793255
0点
>青い衝撃さん
ユニデン DTM430R ですが
HIT7700と比べて音量は小さくありません。
オーディオと同等の音量で視聴出来るので
TV⇒ラジオ等に切替えても大音量にはなりません。
また記載のユニデンのDTM430R商品ですが
ユニデン⇒パイオニアへのOEM品(供給品)になりますので
GEX-900DTV
拡張機能以外の設定項目は
HIT7700より多少充実しています。
GEX-900DTV販売は終了してしまいましたが。
書込番号:16793945
1点
SaGa2さん ありがとうございます。
>拡張機能以外の設定項目は
>HIT7700より多少充実しています。
とのことですので、基本機能重視でユニデンのDTM430Rを購入することにします。
書込番号:16794095
0点
純正より見た目が劣りますが
ステアリングに装着する
学習リモコンタイプもあります。
999円【税込み】
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=210&sbr=943&ic=355764&lf=0
書込番号:16845684
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
先月取り付けました。
車種RB1 オデッセイ後期
住まい 東京青梅市(瑞穂より)
フジテレビジョンだけ映りません。
電波強度は0です。
これはエリア的な問題なのでしょうか?
それとも機械的?配線の問題でしょうか?
詳しい方教えて下さい。
0点
家のテレビ、携帯ワンセグなどが映るなら、機器の問題。映らないならエリアの問題と思いますよ。
他局が映っていて1局だけ映らないのは考えにくい、配線は問題ないと思います。機器または設定の問題だと思います。
1度リセットして 設定や選局 (サーチ) をやり直してみたらどうでしょうか。
書込番号:16679818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらへ書き込むと同時にデータシステムにも問い合わせをしておりました。
まだ実際に試してはしませんがデータシステムからの回答をこちらへ記載します。
同じ様な事例の方の参考になれば幸いです。
●最初の回答●
東京都青梅市は東京スカイツリー以外に、地域によって青梅中継局、青梅沢井中継
局、青梅小曾木中継局からの電波を受信できます。
HIT7700のメニュー画面から→(受信設定)→(受信レベル)を選択しますと、設定さ
れたチャンネルと周波数を意味する物理チャンネルが表示されます。
この物理チャンネルの値をご確認お願いいたします。
東京スカイツリー、もしくは青梅中継局、青梅沢井中継局からの電波を受信してい
る場合は、フジテレビの物理チャンネルは「21」、青梅小曾木中継局からの電波を
受信している場合は「37」になります。
ご面倒おかけ致しますが、ご確認のうえ連絡いただけますようお願いいたします。
確認すると物理チャンネルは21でした。
スカイツリーから受信しているようです。
それを再度データシステムに知らせるとこの様な回答がきました。
●次の回答●
スカイツリーからの電波が青梅市がギリギリの範囲なので、場所によって弱いのか
もしれません。
青梅中継局は高速道路周辺から羽村市にかけてカバーしています。
また、天候によっても多少受信状況に影響がでる場合もございますが、完全に受信
できなくなることはございません。
中継局サーチや放送局サーチを行った場合、受信可能ギリギリの電波を設定する場
合がありますので、
感度が悪い場合は、一度チャンネル設定をやり直してみてください。
・チャンネル設定
メニュー画面から→(受信設定)→(チャンネル自動設定)→チェンネル設定を更新す
る
一部のチャンネルが視聴できない場合の対処法です。
回答して下さった方ありがとうございます。
書込番号:16693190
0点
>フジテレビジョンだけ映りません。
答えは質問する前に出ていますよ。
これが答えです。
フジ21が一番弱いのはほぼどの家同じです。
家のアンテナレベルとか確認してみたらどうですか?
MXテレビの20の次だからです。
あと他の要因では、近隣サテからの被り(SFN含む)
ヌルポイントに陥れられている場合もあるでしょう。
書込番号:16839245
0点
電波は弱いかもしれませんが
サポートに言われた通り設定を変えたら問題なく映りました。
書込番号:16839760
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
