車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000

スレ主 sasanamaさん
クチコミ投稿数:62件

ひょんなことからこちらのWGA8000 だけが手元にあるので、これに合うアナログチューナー内蔵の中古ナビ(オーディオ一体型)を購入しようと思います。
ここ10年以内の機種から選ぶとしてどのメーカーのどの機種でも、入力端子を追加すれば接続可能と考えてよいのでしょうか?
ちなみに、ひとつリストに上がっているのが三菱のNR-VZ801MCD です。

書込番号:14674100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/06/13 06:06(1年以上前)

NR-VZ801MCDに地デジチューナーを接続するにはオプションのケーブルが必要になるようです。

http://review.kakaku.com/review/K0000037373/ReviewCD=289526/

http://minkara.carview.co.jp/userid/138494/car/34325/1927733/note.aspx


↓の外部入力ケーブルLE-203AVで接続出来るようになるようですね。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/chideji/option/index.html


それと例えばパイオニアの2003年発売のDVDナビAVIC-DRV150にも映像入力端子や音声入力端子は付いています。
従いまして、地デジチューナーの接続は可能です。
※ただし、この機種の映像入力端子はバックカメラと共通です。

書込番号:14674934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sasanamaさん
クチコミ投稿数:62件

2012/06/20 11:16(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただき、中古ナビを探してみます。

書込番号:14702913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプターについて教えてください

2012/06/19 19:14(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

クチコミ投稿数:14件

このチューナーを古いカーナビであるパイオニアカロッツェリアVH 009MDに付けようと思ったのですが、専用コードのようで端子が合わないようです。単独のアダプター若しくはオプションコードに付けるアダプターというものは存在するのでしょうか。教えていただければ有難いです。

書込番号:14700359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2012/06/19 19:51(1年以上前)

>カロッツェリアVH 009MDに付けようと思ったのですが、専用コードのようで端子が合わないようです。
専用コードではありません。
VH009MDに附属しているアナログチューナーは取り外さず、アナログチューナーにあるVTR入力端子にピンコードで接続する形になります。なお、地デジの操作はチューナー付属のリモコンでの操作になります。

同じパイオニア製のGEX-P90DTV/P70DTVであれば、専用コードで接続することができますので、タッチパネルから地デジを操作することができ、コンポーネント接続となりますので画質の劣化もありません(それでも、アナログチューナーは外すことは出来ません)。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/gex_p90_p70dtv.html

書込番号:14700515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/06/20 00:36(1年以上前)

よく分かりました。大変有り難うございました。

書込番号:14701853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部入力に DVDデッキ ipod

2012/05/22 17:34(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

クチコミ投稿数:1件

皆様、当方 こちらの商品を購入検討しています。
外部入力を使って、DVDデッキ ipodを接続した場合、ノイズは発生しますでしょうか?
ご回答お願いいたします。

書込番号:14592539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの向きについて

2012/05/19 11:25(1年以上前)


車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D

クチコミ投稿数:34件

プラン1

プラン2

質問です。
現在、平成17年式のMPVに乗っております。
この度、地デジ化を考え本商品を購入しました。
車載のナビは、イクリプスのAVN6605HDMです。フロントガラスにフィルムアンテナが二枚貼ってあり、左はGPS、右はVICSで剥がすことができません。
本商品のアンテナを取り付ける場合、プラン1またはプラン2を思いついたのですが、このような貼り方をしてちゃんと映るのでしょうか?
宜しくお願いします。

ぽっちゃりー

書込番号:14579134

ナイスクチコミ!1


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/19 12:16(1年以上前)

写るとは思いますが、通常の向かい合わせではダメなのでしょうか?
位置が少しでも高い方が、感度は良くなるようですよ。

あと、L型アンテナは向かい合わせの方が感度が良くなると、どこかで見た気がします・・・。

書込番号:14579285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/19 12:39(1年以上前)

ai3ri様
書き込み、ありがとうございます。
「L型アンテナは向かい合わせの方が感度が良くなると、どこかで見た気がします」
とは、プラン1のことでしょうか?

書込番号:14579371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/19 13:01(1年以上前)

どっちのプランも最良な感度は期待出来ないと思います。
左右の上の方に1枚づつ貼る方が最も受信感度や効率がいいです。

GPSやVICSの真下ではダメですか?

書込番号:14579435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/19 15:24(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくす様
書き込み、ありがとうございます。
「GPSやVICSの真下ではダメですか?」についてですが、取り付け説明書で、他のフィルムアンテナから100mm以上離して貼り付けるように記載されています。
なので、GPSやVICSの真下では視界の邪魔?になりそうですので、保安基準上問題があるような気がします。

ぽっちゃりー

書込番号:14579890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 TU-300DのオーナーTU-300Dの満足度5

2012/05/19 18:24(1年以上前)

メーカーが張り方を指定しているぐらいですから、それが一番感度が良いと思います。
どうしてもフロントガラスに貼るスペースがないのでしたら、リヤガラスでも良いのではないでしょうか?
セダンならリヤガラス、1BOXなら3列目のサイドガラスなど。

ただ、配線の取り回しが面倒ですしアンテナケーブルが足りないかもしれませんね。
熱線や他のガラスアンテナににかぶらないようにする必要があります。

書込番号:14580384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/05/19 20:32(1年以上前)

まるるう様
書き込み、ありがとうございます。
「どうしてもフロントガラスに貼るスペースがないのでしたら、リヤガラスでも良いのではないでしょうか?セダンならリヤガラス、1BOXなら3列目のサイドガラスなど。」についてですが、いろいろ調べサイドガラスへの取り付けを検討しましたが、両サイド共に何かのアンテナがプリントされており、貼り付ける場所が無いようです。
あと、リアガラスは熱線があるのでどうなのでしょうか?

私的にはプラン1、2の何れかを考えております。
このプランの選択についてどちらが良いのか?または他に最善策があるのかどうか?
教えていただけましたらありがたいです。
宜しくお願いします。


ぽっちゃりー



書込番号:14580818

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/19 22:08(1年以上前)

>L型アンテナは向かい合わせの方が感度が良くなると、どこかで見た気がします・・・
プラン1ではなく、GPS側にアンテナA、VICS側にアンテナBって事です。
アンテナは、内側と下側に向き合うように付ける感じです。

基本的には、アンテナは両側に分けるのですが、片側に集めたいのですよね。
プラン1・2での違いは、それ程無いと思います。

書込番号:14581262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/20 08:09(1年以上前)

現在貼ってある6605用のアナログTVのフィルムアンテナ部分だけを剥がし、GPSアンテナのみを残し或いはセンター付近に移動し、VICSは車両のラジオアンテナ出力から分岐して、6605用のアンテナセレクターのミニジャックに入力させる。
その後、地デジのアンテナは他のアンテナの影響を受け易いので、TU−300Dのアンテナを正規の位置に貼るのが、最善ではないかと思います。

書込番号:14582736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/20 08:44(1年以上前)

プラン1

プラン2

ai3ri様
貼り付けた画像についてですが、横着をして左側しかアンテナを書いておりませんでした。
アンテナを左側に集めたいわけではありません。
改めて画像を貼り付けましたので宜しくお願いします。

ぽっちゃりー

書込番号:14582846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/20 16:49(1年以上前)

  みつぞうですさんの言われる通り、既存のフィルムアンテナを全て撤去し、地デジアンテナをメーカー指定位置に貼る事が最善と思います。(車検に通る為にも、、。)

 それによってGPSアンテナは、フィルムをやめ、個体タイプをダッシュボード左隅に設置。
  (以下のショップで、カプラー形状を確認して、該当アンテナを設置する)
         http://www2.bbweb-arena.com/mono_inc/


  それによって、VICS用アンテナ配線もフィルムをやめ、既存の車側のアンテナ端子を分岐して使用する。
  以下のショップで、JP-CA21を購入し、分岐線をナビ側のセレクター(VICS端子)に接続。
又は、カプラー形状が合えば、JP-CA23SETを購入し、ナビ側のセレクターをも削除出来る可能性もあります。
         http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm

特にVICS用アンテナを既存の車側のアンテナ端子での代用は、ショップにナビの型番を告げた上で、問い合わせてみて下さい。

私もスレ主さんのナビの取り付け説明書を見ました。
         http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/disppdf.phtml

GPSアンテナ端子はショップのコネクタ端子の写真で確認して下さい。
VICS端子は、ミニジャックの様に見えます。既存の車側のアンテナ端子や、ナビ側端子は共にJASOの様ですので、上記ショップの製品で使えそうに見えます。

 一応、ショップに問い合わせしてからになると思います。

 私だったらこの様な処置をすると思います。

書込番号:14584303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2012/05/20 17:11(1年以上前)

>または他に最善策があるのかどうか?
まずはこれを試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13324567/

リンク先ではトヨタのディーラーオプションを想定して記述してありますが、富士通テンのナビでもFM-VICSの受信方法に違いはありません。
リンク先にも書いた通り、アンテナセレクタを外した状態でFM-VICSが受信できるようであれば、剥がしてしまっても問題ありません。

もし、アンテナセレクタを外した状態で受信しないのであれば、アンテナセレクタのVICSアンテナ端子(黄色)に、別途FM-VICSアンテナを購入して接続するか、ラジオアンテナを分岐して接続すれば受信可能となります(アンテナリモート電源の差し替えが必要になる場合もあります)。

また、GPS109を購入すればGPSフィルムアンテナの撤去も可能です。

なお、他社製地デジチューナーの接続にはKW-1275Aが必要となります。

書込番号:14584371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/21 13:55(1年以上前)

たくさんの回答を頂きまして、ありがとうございます。

私も、いろいろ調べて現在のフィルアンテナを剥がしてVICS用 ラジオアンテナ分配コードとGPSアンテナを購入して設置しようかな?と考えておりましたが、お金が掛かることになりますのでもったいないような気がして、こちらに書き込むことにしました。
みつぞうですさん、のめりこんださん、number0014KOさんの言われるように既存のフィルムを剥がすのが最善の策のようですね。
VICSアンテナの件、お店に問い合わせてみます。

みなさまの御親切な回答に感謝しております。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:14587928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

滅茶苦茶電波が悪い。

2012/05/16 22:53(1年以上前)


車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-9000

やっと取り付けが完了したいので、受信テストを兼ねて、走ってみたのですが、NHK総合以外は受信不可能です。
NHK総合も映らない可能性が高いです。(ワンセグも)

自宅庭・イオン屋上(2階の)で受信設定をしてみましたが、受信可能なのはNHK総合・NHK教育・三重テレビのみです。(それでもNHK総合がたまに受信できるぐらいです)
NHK総合の受信感度?は28%前後です。

東海テレビ・CBC・メーテレは受信されてません。


何がダメなのでしょうか?
アンテナはフロントガラス上部に貼ってあります。

書込番号:14569855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2012/05/16 22:56(1年以上前)

フィルムアンテナはこんな感じです。

書込番号:14569871

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/16 23:11(1年以上前)

アンテナの後ろに見える吸盤はドラレコか何かでしょうか?

電波ノイズで地デジやAM/FMが受信できなくなるのは結構あります。

書込番号:14569962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/05/16 23:39(1年以上前)

吸盤はドラレコです。 後日ドラレコを外して受信チェックしてみます。

書込番号:14570102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/17 06:55(1年以上前)

ドラレコは、微妙な電波ノイズや電磁波を発生してますので、ドラレコの近くにアンテナを貼るのは不適合です。
トラレコのメーカーが判りませんが、一部のドラレコメーカーは、GPSやFM等にも不具合を発生させる事を認めてます。

書込番号:14570780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お使いの方にお聞きします

2011/07/11 12:41(1年以上前)


車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-9000

スレ主 まつ333さん
クチコミ投稿数:1件

今更ですが、ナビの地デジ化を検討しており、こちらの商品を第一希望にしていますが、本体電源と車の電源が連動しないのでしょうか?その場合、常時TVをみたい場合はエンジン始動時、チューナー電源をONしないといけないと思うのですが、設定、配線等で回避できるのでしょうか?

書込番号:13241089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/14 17:53(1年以上前)

残念ながらチューナーの電源は手動です。
毎回使用時にリモコンでON/OFFしないといけません・・・
不便ですね・・・

書込番号:14560691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)