このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2006年10月13日 23:11 | |
| 0 | 1 | 2006年10月9日 22:13 | |
| 0 | 4 | 2006年10月5日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2006年10月4日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2006年10月1日 21:19 | |
| 0 | 7 | 2006年9月20日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-100D
この製品はフィルムアンテナが付属しておりますが、現在取り付けしておりますカロッツェリアナビのダイバーシティアンテナを接続し、フィルムアンテナは貼らなくても可能でしょうか?
といいますのも、今後半年以内の予定で車の買い替えを検討しているため、買い替え後の車にフィルムアンテナを使いたく、取っておきたいと思っております。
やはりアナログのアンテナとは違うのでしょうか?
1点
接続コネクタの問題や、アンテナ給電の方法をクリアしたとしても、
弱電界ではUHF専用アンテナのほうが、波長による不整合が少なくて、
感度の点で結構有利です。アンテナレベルで5以上は変わるんじゃないでしょうか?
アナログアンテナは広帯域だから、UHF帯で整合とっていません。
FMやVHFと違って、UHFの整合は弱電界では結構重要です。
しかし、いわゆる強電界なら、どんなアンテナでもそこそこ
受信できます。不整合なんてお構いなしです。環境によって判断してください。
書込番号:5531895
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P9DTV
使えたとしても、この機種にはリモコン受光部が接続できませんので、D2端子を装備した他社製モニタに接続して使用することは不可能です(もっとも、IP−BUSで接続しなければ電源すら入らない可能性が高そうですが)。
書込番号:5522760
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
我が家の地域でも遅ればせながら10月より本格的に地デジがスタートしました。車にも地デジのチューナーを取り付けようと思いどのメーカーにしようか検討中です。現在パナソニックとイクリプスを候補に揚げています。みなさんの書込みを読ませてもらっている限りパナソニックの性能も優秀みたいですね。パナの受信方法ですが2chダイバシティ方式に比べイクリプスは4chダイバシティ方式を採用しているようです。パナの2chでも十分なのでしょうか?
0点
パナは2chでも2チューナーキャリアダイバシティ、
2本のアンテナで受信してそれぞれチューナーで再生、その2つの信号を合成して一番良い状態にする、
イクリは4chワンチューナー、
4本のアンテナのうち1番受信状態の良い信号1本分だけをそのまま再生する、
さてどっちが良いのかナァ〜〜??
書込番号:5501293
0点
イクリプスの広告の動画に、電波塔直下で車が移動して、後ろから
受信できないとの表示がありますが、電波塔直下の強電界では、
車の後ろからの電波は車内を通過して前に出てきますので、
受信できます。弱電界で車が向き変えるなら、判ります。
また、直接波と反射波があたる状態では、通常、直接波で十分C/Nが
取れます。(金属で電波が反射しますが、吸収される分がどのくらい
多いか、アンテナの材質で考えてみてください)
直接波がまったくあたらず、間接波のマルチパスのみなら判ります。
また、一般に(というか、素人はご存知ないでしょうが、)
キャリア ダイバーシティは 2重系の回線、経路で、どちらかが
ダウンしても片方で動作できるものです。
ダイバーシティ アンテナは2ch以上で、切換えてベストな電波を受信
するものですから、どちらかのチャンネル(回線)に信号が入れば
動作するものを定義しています。
ちなみに、ダイバーシティは切換なので感度上昇はありませんが、
アンテナ自身に指向性を持たせ、感度をあげることが可能です。
Nチャンネルの信号合成は、ガウスの法則により、C/Nは SQRT(N)
上昇します。デジタルによる冗長はたいしたことないので、
2chでは実質 1.4倍です。
ちなみに、アンテナインピーダンス75オームにおいて、感度
-75dBmは +34dBマイクロに相当します。
どの製品で満足するかは、使用方法、満足感によります。
書込番号:5503580
0点
だからぁ〜さん、うてなの塔さん ありがとうございます。
キャリアダイバシティと通常ダイバシティの違いは分かりました。
受信環境により電波は左右されますよね。
うてなの塔さんのご説明からすると、パナの方が良いかな?と思います。
詳しい説明をありがとうございました。(はずかしながらアマの免許をもっていますがなんとなくしかわからない自分がちょっとはずかしかったです)
そんなに遠出はしないので、受信環境についても調べようと思います。
書込番号:5506914
0点
誤解があるようですみません。
まず、TU-DTV100, 20, 200 の過去のクチコミを見て、
歴史的な製品の内容を確認することをお勧めします。
BBSでは、過去の一覧をサッと見てから質問するものと
勝手に思っていました。
私がブーたれたのは、各社の営業の人間に対してです。
ただ、無線をやっていたなら当然感じるでしょうが、
インピーダンス不整合(反射)の大きい角型コネクタを
使用する会社の開発体制も疑問ですね。
いま、東芝ポータロウのオプションワンセグチューナーの
付属アンテナの応用に凝ってまして、このアンテナ、
もちろん12セグにも使えますが、車の鉄板の上に付けると
整合が良く、ものすごい性能だと感じています。
F座コネクタで、ファントム給電など無いほうが、いろいろ
応用がきいて良いですね。
書込番号:5509741
0点
車載用地デジチューナー > イクリプス > DTV106
現在、DTV105を使用しています。1セグに対応させたいのですが、
DTV106と本体のみ交換すれば、アンテナやLANコードはそのまま
使用できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV
現在p社の地デジを使っていますが1セグと12セグの切り替えで
無音に成る部分が在り、かなりストレスが有ります。
(2・3秒位、音声&映像が途切れるんです。)
この前c社の地デジ搭載車に乗ってみましたが全然ストレスを感じませんでしたが普通なのでしょうか?
c社の地デジを使ってる方々のご意見は如何でしょうか?
この地デジに対して掲示板情報がまだまだ少ないです!
ドンドン書き込みをして良い製品を紹介しましょう。
0点
車載用地デジチューナー > クラリオン > DTX760
始めまして、今回MAX960とDTX760の購入を考えているのですが、960側付属のフィルムアンテナと760側付属のフィルムアンテナと両方とも取り付けないといけないのでしょうか?もし両方取り付ける場合はどのように取り付けるのですか?960側はフロントガラスと思うのですが、760側はリアガラスに貼るのですか?教えて下さい、宜しくお願い致します。
0点
>京都丸さん
こんばんは
私も先日、同じ組み合わせで自分で取り付けました。
ナビに付属のアナログアンテナはフロントガラスの上部に2箇所
DTX760のデジタルアンテナはフロントガラスの左右側面に
2箇所貼り付けます。
どちらのアンテナもDTX760に接続します。
この為、ナビの内蔵アナログチューナーは使用しない事になります。DTX760にてアナログとデジタルの切り替えをします。
だからハイブリッドなんです。
私の場合、先にナビを付けていて後からDTX760を購入した
ので、ナビに接続していたアンテナを一度取り外し、DTXに繋
ぎ直しました。
書込番号:5458804
0点
ちゅうやさん、こんばんわ。
ご丁寧に説明有難うございます、よくわかりました。
近日中に購入します、有難うございました。。。
書込番号:5459182
0点
>京都丸さん
こんばんは
ご自分で取り付けるなら、下記の点にご注意ください
960HDまたは860HDの際に必ずやらないと
表示されません。
1.DTX760の設定スイッチを(S)スレーブに切り替える。
初期設定は(M)マスター側になっています。
2.別売りコンポーネントケーブルを使用しない場合は
ナビ側でコンポーネント出力をOFFにしないと地デジのみ
映りません。
この2点注意です。
書込番号:5459268
0点
ちゅうやさん、有難うございます、もう1つ教えて下さい。
別売りコンポーネントケーブルを使うのと使わないのでは何が変わるのですか?画像がよくなるとか??出来れば使う方がオススメですか?ご指導お願い致します。
書込番号:5459326
0点
>京都丸さん
こんばんは
>別売りコンポーネントケーブルを使うのと使わないのでは
>何が変わるのですか?画像がよくなるとか??
その通り!画質が向上します。但し私はケーブルを買っていま
せんけど、俗に言うD端子接続(D1、D2)になります。
但し、先程ちょっと触れましたが、コンポーネント出力が有効
なのは地デジのみで、アナログとチューナに付いている外部ビ
デオ入力は標準ケーブルからの映像になります。ですから、コ
ンポーネント接続を入れても、標準ケーブルは抜かないでくだ
さい、ナビからの操作も出来なくなりますので。
書込番号:5459423
0点
>京都丸さん
いえいえ、こちらこそ
画質綺麗ですよ。
ちなみにMAX960HDの書き込みにレポ入れています。
良いところ悪いところ、ご参考までに。
書込番号:5459550
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
