このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年9月19日 21:27 | |
| 0 | 2 | 2006年9月17日 13:06 | |
| 0 | 1 | 2006年9月5日 22:21 | |
| 0 | 3 | 2006年8月23日 16:51 | |
| 0 | 3 | 2006年8月15日 18:20 | |
| 0 | 7 | 2006年8月15日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
純正ナビ等の外部ビデオ入力(RCA(黄、白、赤))へ接続し、使用している方々にお尋ねします。
チャンネル切り替えはチューナーに付属のリモコンで行うものと思いますが、音量調整はどうでしょうか?
ナビ本体側のキー操作で音量調整してるのでしょうか。
もしくはリモコンで音量調整もできるのでしょうか。
0点
1020さんこんにちは。
ソニ-のちょっと方の古いナビにRCAビデオ入力で使用しています。
この組み合わせの場合ですが、音の調整はチュ-ナ-のリモコンではなくナビで行っています。チュ-ナ-のリモコンではできないと思います。
参考になりますでしょうか。
では!!
書込番号:5348052
0点
自分は、TU-DTV20と7インチサンバイザーモニター(DVD付)を接続しましたが、映像,音は出ますが音量調整と入力切替がTU-DTV20のリモコン操作ではできずに困っています。(音量はモニター側でも出来ません)チャンネル切り替えは出来るのに音量調整できないのは使い勝手としていまいちですね。メーカーに問い合わせてみようかと思っています。
書込番号:5454768
0点
音量はリモコンではできません
もしリモコンでしたいのでしたら
パナソニック製のモニターを買うしかないですよ
私は
ナビ CN-HDS935MD
接続 専用ケーブル
リアモニター TR-M110W
TU-DTV20のリモコンではCN-HDS935MDの
音量調整は無理でした
TR-M110Wの音量は反応しました
書込番号:5458524
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
地デジチューナーなら評判の高いこの機種をと思っていますが、発売直後だけに価格がまだ高いですね。
純正ロッドアンテナと合計で6万以上なので、もうちょっと待ちかなと思っています。あまり待ちすぎると新製品が出て価格アップしちゃうので、頃合いを見ているところです。
バナソの新製品の発売周期と価格のこなれ具合について詳しい方是非お教え下さい。宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点
おはようございます。
残念ながらご質問の答えは持ち合わせておりませんが、欲しいときが買い時と思います。
あと、後悔しないように購入前にお住まい付近での受信状態を確認されたほうが良いかと思います。
小生はこの点をおざなりにしてまず購入してしまい、現在はホ−ム用のチュ−ナ−として転用しています。
的外れな返答で申し訳ありませんが、参考になれれば幸いです。
書込番号:5441276
0点
ニン・ニン・ニンさん
ご回答頂き有難うございます
良く電波の状況を確認してから購入したいと思います。
あと自分的には、半年くらい待ちかなと思っています。
書込番号:5449398
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV100
以前(一ヶ月前)TU-DTV20とフィルムアンテナを購入し説明書通り自分で取り付けました。エンジンをかければちゃんとデジタル放送が写っていたのですが、たまに、エンジンをかけてもモニターには何も写らず、リモコンの電源を押してもつかなく、本体の電源ランプの色を見ると待機状態の赤なのです。一度エンジンを切って、再度エンジンをかけなおして、リモコンの電源を押すとランプが緑になり番組が写ります。ここ一ヶ月間(ほぼ毎日運転している)で4〜5回はこの症状が出ていて不安で困っています。B-CASカードというものはまだユーザー登録していないのですが、それが原因ではないですよね?本体が不良品だったのでしょうか?どなたか教えていただけるかたお願いします。
0点
もう解決していると思いますが、バッテリーの電圧が低いとそうなります。他にも使う方のために参考まで。
新車でも、分岐が多く、ケーブルが細いとなるかもです。
書込番号:5410538
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
先日TU−DTV20を購入し、地デジアンテナとしてTY−CA210DTFをカーショップにお願いしたところ、アンテナがフロントガラスの中央に貼り付けてあり、目線に入り運転しづらくて仕方ありません。フロントガラス上部にはアナログ用のフィルムアンテナが張ってあり、カーショップの人が言うにはここしか貼る場所が無いと言います。これって本当でしょうか?
0点
アナログ用アンテナの上に重ね貼りは良くありません。
アナログ用はいらなくなるのでは??
リアは熱線があるでお勧めしません。
リアサイドはかまわないですが、アンテナ線を延長してまではやめましょう。
書込番号:5368846
0点
そのとうり、同じ装置でノイズ検討していなければ、
常識的な措置です。
感度が低くても、取り付け店の責任にはなりませんけれど、
同時に電源を入れて、アナログとデジタルでノイズで干渉してたら、
取り付け店の問題ですから、相当の実験経験がなければ、
重ね付けはしません。
もし、あなたのエリアが垂直偏波の地域でしたら、アンテナを
上から下向きにつけることもありますが。
書込番号:5368955
0点
IR92さん、うてなの塔さんありがとうございました。
このまま使っていきたいと思います。
書込番号:5370766
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
度々の書き込みすみません。
もうひとつ教えていただきたいのですが
チューナーはワンセグ用とフルセグメント用どちらがいいのでしょうか。
今いろいろ見ていたらワンセグ用で「PALUSE TU1」なるものをみつけました。
アンテナも込みで50000円ぐらいなのですこしグラっときました。
少し高くてもフルセグメント用を買うべきか
画質を気にせずに安いワンセグ用を買うべきか・・・。
根本的なところで迷いが出てしまいました。ウ〜。
ワンセグでも画質は今のアナログで見ているのよりは格段に良くなりますよね。
じっくり見るわけではないのでハイビジョンはいらないし・・・
基本的にはTU-DTV20なんですが安さで気持ちが揺らいでます。
みなさんどう思いますか?
0点
ワンセグを見た感想は実用サイズせいぜい7インチ以下、しかも結構動きもカクカクするし音も悪い。
やはり移動体むけ、携帯電話PDAでの視聴が一番向いているようにおもいました。
車の中で8インチ以上大きめの画面で見るのならば迷わず12セグ
対応のチューナーでないと後で後悔すると思いました。
書込番号:5245885
0点
先日カーショップで見てきました。私もワンセグチューナーを購入しようと思っていたのですが、ワンセグチューナーで5万円程度と聞いて、これなら手が出ると思いました。しかし、店員の説明で実際にワンセグチューナー機及び12セグチューナーとをTVにつないで見ると明らかな違いがわかりました。ワンセグチューナーは、携帯電話等の画面が小さな物では、割ときれいに見えますが、車載TVで見ると大げさに言えば、少しモザイクがかかったように見えました。ですから、値段は倍くらいになってしまいますが、どうせ買うのなら12セグの方がよいと思います。
書込番号:5248107
0点
電波職人のホームページ見ましたが、ワンセグ用
PALUSE TU1は、発売中止になったみたいですよ。
書込番号:5348409
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
JOKR-DTVさん 早速のご回答ありがとうございます。
視聴できることは理解しましたが接続方法がわかりません。
そこまでわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5333542
0点
オーディオケーブルとビデオケーブルがNV-HD500に付属しているようですから、それでTU-DTV20の出力から接続します。
NV-HD500がどのように動作するかはわかりませんが、外部入出力端子はTVの時に入力になると書いてあったので、端子に接続するまたは信号を入力すると自動で切り替わるのかな、と思います。
書込番号:5333588
0点
サンヨーは松下と比べてかなり馬鹿なので、3.5ピン入力の映像と音声が逆の場合ありで注意です。
基本的にサンヨーのナビは性能も良くない。
そのことも開発者担当もわかっていない。それに比べて松下AVCは話は早いです。
書込番号:5335899
0点
色々なご回答ありがとうございます。
大変参考になりましたが、又わからないことが出来ました。
現在ビデオ端子にバックカメラをつないでいますが
地デジチューナーをビデオ端子につないだ時、
バックカメラも使いたい場合はどうすればよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:5336408
0点
他に入力端子がない場合にはAVセレクターが必要かと思いますが、確かこのチューナー本体にも汎用の入力があって、チューナーoffにした時にその入力がモニターに出力されるんじゃあなかったかな?。なのでカメラ出力をそれにつなげばAVセレクターは特に必要ないかと・・・ 記憶が曖昧なので松下のサイトの取説のPDFで確認してくださいね。
書込番号:5336711
0点
皆さん色々と丁寧なご回答有り難うございました。
この盆休みに孤軍奮闘、自分で取り付けてみました。
おかげさまで間違うこともなく簡単に取り付けでき、
綺麗に見ることが出来ました。
これからも解らないことが出来たらこのクチコミを
利用させていただきたいと思います。
書込番号:5347493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
