車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナは・・・

2006/08/09 22:53(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

スレ主 kazu-exさん
クチコミ投稿数:3件

TU-DTV20に接続するアンテナですが、室内用フィルムタイプと外付けロッドタイプでは実用上どの程度の違いがあるのでしょう。
フィルムタイプは強電界地区用となっていますが、電波の弱い地区ではあまり使えないとか・・・
メーカーでは外付けロッドタイプを推奨しているようですが、できればフィルムタイプを使いたいと思っている物で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:5332578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/08/10 18:20(1年以上前)

デジタルは電波の強さが許容値に達しないと、映りません。
ネットで聞くより、地元も友人で実際の機種を買った人はいませんか?
自分の回りで聞いたほうが良いでしょう。

ダメ元でフィルムアンテナを買って、ロットに買い直すか、
地元のA・BやY・Hなど、
取り付け経験の多い業者さんに聞くしかないですね。

書込番号:5334549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/10 20:18(1年以上前)

私は、初め室内用フィルムタイプを取り付けましたが、車の向きによっては強電界エリアでも12セグ・ワンセグの受信感度に納得いかず外付けロッドタイプに付け替えました。アンテナレベル・受信感度が良くなり大変満足してます。

書込番号:5334796

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-exさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/13 21:51(1年以上前)

IR92さん。コロン・パーンさん
ご丁寧にありがとうございます。実用性で考えるならロッドタイプが良さそうですね。せっかく導入するのであれば、実用性を第一に考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:5343673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

皆さんこんばんは。
本機器をただいま発注しました。
夏休みに時間をかけてセッテイングしようと今からわくわくしています。
ただ、資金不足でアンテナまで購入はできませんでしたので、今付いているカ−ナビ付属のアンテナを流用して余裕ができたら(いつになることやら・・・)改めて購入しようと思っています。
以前の書き込みで受信具合に差があることはなんとなくわかるのですが、何が違うのでしょうか。

また、奇想天外な考えかもしれませんが、素子のない住宅用の小型アンテナが空いているのでいっそうのことそれをとも思います。
せっかくのチュ-ナ-がいきなり故障してしまったりしたら悲しいので慎重に検討したいとも思います。

ご意見いただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:5335262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/08/11 00:21(1年以上前)

>>デジタルとアナログ用アンテナのちがいについて

アンテナは同じですよ。
UHF用なら映りますよ。

でも家庭用と車用では大きな違いがあります。
家は向きが変わりませんが、車は進行方向がいつも一定ではありません。
家用アンテナは指向性を強くし、感度をあげています。
車用で指向性を強くしてしまうと、方向が少し変わっただけで
電波レベルが0になってしまい、ほとんど使えないアンテナになってしまいます。
もちろん停車した状態でアンテナを電波塔の方向にセットしなおせば、綺麗に映りますよ。

実際問題、壊れはしないが使い物にはならない・・です。
キャンピングカーなら良いと思います。
専用アンテナを買ったほうが良いのでは。

ちなみに現在のナビ用はブースターアンプがアンテナ側になく
・・・ダメでしょうね??

書込番号:5335673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2006/08/11 06:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか、今のナビ用アンテナではだめですか、ぜんぜん気づきませんでした。
では専用品を購入しなければならないという結論になりますが、ナビ用+テレビ用で合計4本でそれぞれ素子を伸ばすと8本もの棒が車から生えて”ハリネズミ”状になってセンス悪い(*_*)。
フィルムアンテナもあるようですが、小生の住むところは電波が弱くて難しいでしょうね。何かいいアイデアありませんでしょうか。
家庭用は問題外でとっても参考になりました。やはり聞いてみるものですね、無駄な行動しなくて済みまして。
ありがとうございました。
では!!

書込番号:5336095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/11 17:41(1年以上前)

>>家庭用は問題外でとっても参考になりました

誤解しないで欲しいのは、
家庭用がダメなアンテナではないですよ。
車での使用方法に向かない・・・です。

ハリネズミの件ですが、
ナビはVICS用に1本を残し、地デジ用が2本で出来ませんか?

書込番号:5337276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2006/08/11 21:10(1年以上前)

雑誌とかの風評に近いかもしれませんが、東京(今の東京タワー)では、フィルムで東京23区内、ロッドで16号線内でしょうか。
大阪は600m級の山の上で送信し、エリアはほぼ山脈で区切られていますが、フィルムとロッドで東京ほど極端なエリア差はないようです。
つまり、電波塔の出力も、各社チューナの感度も十分にあるのですね。
フィルムアンテナは、純正の、併せガラスのなかのものでないかぎり、最近の電波を通しにくいガラスの内側に張るものは、それだけで外のアンテナと6dBぐらい違わないでしょうか?
まあ、東京タワーは新しく高くなることは確定していますので、電波出力あげなくとも数年後、車での受信エリアは拡大することとなります。

書込番号:5337766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2006/08/11 21:49(1年以上前)

IR92さん、回答ありがとうございます。
VICSアンテナは1本でも感度十分なのでしょうか?
現在付いているアンテナは基台のところから直角に2本延びるタイプです。それが左右に各1基づつ付いてます。
地デジ用のポ−ルアンテナもシンプルなものを選びたいのですが、お勧めあればぜひ紹介ください。

うてなの塔さんお聞きしたいのですが、この場合の受信状態はワンセグそれとも12セグでしょうか?
最低ワンセグがそこそこ見られればとりあえず良いのですが。
場所は田舎でビルなどほとんどありません。問題は放送等からの距離でしょうか?

さらに教えていただきたいのですが、関東の場合地デジの放送は東京タワ-だけでしょうか?アナログはいろいろなところで出していたようですが。(調べ方でも結構ですヒントをください)。

宜しくお願いします。

書込番号:5337902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2006/08/11 22:05(1年以上前)

アナログのシステムとデジタルのシステムの違いですが、デジタルは通常のアナログUHFのアンテナ、ブースタが使用できることが前提となっています。
しかし、D-paやテレビ局のアピールは少ないかもしれませんね。デジタルは電波が弱いとまったく、音声すら入らないので、アンテナにアンプを入れて、コネクタもしっかり作ってますね。
また、2chで、切り替え効果がないので、指向性の強い窓張りつけは
車の向きに変化が大きいでしょうね。
とりあえずロッドアンテナついているなら、変換コネクタのみ(ブースタかましてもいいですが)でチューナに接続してみてはいかが?
東京タワー高くなるまで、当面ワンセグで我慢する手もあります。

書込番号:5337960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2006/08/11 22:22(1年以上前)


ニン・ニン・ニン さん、12セグの(アンプ内蔵)ロッドで、国道16号内が目安といわれています。
ワンセグは、ロッドで、D-paが家庭用で示しているエリア全てで受信できると思います。(携帯でほぼカバーしてますからね)
東京は、東京、前橋、宇都宮、平塚から電波出てます。
エリア確認するには、D-pa (地上デジタル放送推進協会)のHPとか、
NHKや総務省のHPから飛んでいけます。山脈影を確認するなら、
フリーウェアでカシミール3Dという便利なソフトがあります。

ところで、御住まいか仕事場で気になる地域はどちらですか?
もしわかったら、お知らせします。

書込番号:5338021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/11 22:58(1年以上前)

http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

↑D-paです。エリア確認してください。
地デジチューナはダイバーシティのように
アンテナを切り替えるのではなく、
メインアンテナにサブアンテナの電波を合成しているような感じです。
現行アンテナで試すのなら、左右からアンテナ線を1本づつ
接続してみる価値はあります。
だめなら、それぞれにブースターを入れます。

ブースター2台買うのなら純正アンテナを買いますよね?

アナログ用のUHFアンテナは全チャンネルに対応で設計されていると思いますが、
デジ用はUHF、Lo側にチャンネルが集中していますから、
アンテナ特性が違うかもしれません。

書込番号:5338153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2006/08/11 23:42(1年以上前)

皆さんすばやい回答ありがとうございます。
地域的には桐生、太田、足利、館林、佐野の北関東です。
地図ではみずらいですが、小さな山が散在していて川もあり、背後には赤城、唐沢山、金山その他を抱く関東平野の端です。
費用をかけないのはこだわりでもあり、楽しみでのあります。

努力してみます。助言ありがとうございました。
では!!

書込番号:5338337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2006/08/12 09:27(1年以上前)


>地域的には桐生、太田、足利、館林、佐野の北関東です。
前橋は2階建てNHKの屋根に生えた角でたった50W(アマチュアか、おい)
東京タワーは10KWですが地球は丸いので、600m級でも直接波はキビシイ
税金無駄使いせず東京の1000m級の山から電波だせばいいのにね。

現在のインフラでは、ロッドアンテナでワンセグ受信できるかどうかの
気がします。フィルムアンテナ買ってたら、開封せず転売ですね。

残念ながら、地方の山間は数ワット級のミニ中継局にたよっており、過渡期の現在では受信できないエリアはたくさんあります。
放送内容も、テストに近い場合があり、受信機が悪いのではなく、放送局が不慣れな場合も多くあります。

受信できない苦情は、地方自治体にあげれば、改善されるかもしれませんので、どしどし投書してください。

書込番号:5339266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2006/08/12 09:57(1年以上前)

うてなの塔さんありがとうございます。
関東平野の端むけの放送塔ぜひ作っていただきたいですよね。赤城、筑波の山の上に作れば北関東はほとんどカバ-できるんじゃないでしょうか。

今注文先に連絡を入れましたらチュ-ナ-は今日にも届くようなので取り付けがんばってみます。
受信状況報告しますので同じ地域で購入考えてる人参考になれば幸いです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:5339329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2006/08/12 18:58(1年以上前)

設置完了しました。
しかしアンテナがナビ付属のアナログテレビ用しかありませんのでまったく受信できませんでした。

意地張らずに素直に専用品を購入しようと思います。
(しかしアンテナまで考えていなかったのでいたいですな〜)。

では!!

書込番号:5340540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

12セグの受信ができません

2006/08/06 18:50(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

スレ主 binta777さん
クチコミ投稿数:15件

昨日、フィルムアンテナを、セパレータもフィルムも
付いたままフィルムの上からアンプを貼り付けて
紙テープで、いろんな所に仮付けで貼ってみて
感度を試してみたんですが、ワンセグは受信できますが
12セグ(地上D)が止まっていてもまったく受信できません。

そこで質問です。
@受信レベルはいい時で25ぐらい(低すぎ?)
 こんなレベルでは到底無理でしょうか?

A皆さんは平均どれくらいのレベルでしょうか?
 12セグはどのくらいのレベルで受信可能なのでしょう?

Bアンテナアースもしてみましたがダメです。
 それとも、仮止め程度では無理なのでしょうか?

私は中京圏なので地デジは開設されていて
地域もエリア内に入っています。

書込番号:5323477

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度5

2006/08/06 20:54(1年以上前)

@低すぎですよ!私は100も到達しています。
A12セグ平均60、1セグ20、最低7〜、
Bアースは取れていますか?インピ−ダンスは50Ωではダメですよ。

書込番号:5323761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/07 09:27(1年以上前)

アンテナレベルが低すぎですよ。
アンテナは何を使っていますか?
ちなみにアンテナにセパレータもフィルム付いている状態でアンプ部を付けてもフィルムを外さないと接点にフィルムが挟まっているので結合できませんが。。。レベルが低い理由は、この理由とアンテナがアナログ用でなないですか?
なんにそよ、レベル20では12セグは映らないです。

書込番号:5324992

ナイスクチコミ!0


スレ主 binta777さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/07 18:15(1年以上前)

JOKR-DTVさん、小型狂犬ルークさんありがとうございます。
返信遅れてすみません。


やはり低すぎですよね。
アンテナは
デジタル用フィルムアンテナTY-CA210DTFです。(すみません書いてなかったです)
やはりセパレータもフィルムも剥がして貼り付けないと駄目なのでしょうか
そもそもアンプとは給電しているだけと思いましたが
一応ワンセグが映ったのでこれでいいと思い込んでいました・・・
どうやら違う様ですね。(すみませんアンプの事よく理解できてません)

原因がこれならいいのですが・・・

一応今の状態をもう一度書きます。
デジタル用フィルムアンテナTY-CA210DTF
セパレータもフィルムも剥がしてなくその上からアンプ貼っています。(当然接点は剥き出しになってません)


宜しかったら、アンプの役目(詳細)教えてください。

書込番号:5325964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2006/08/09 21:46(1年以上前)

うーん、たとえて言うと、
セグメント は アンテナ
アンプ は ブースター(分配機能がついていたりする)です。
したがって、給電端子と書いてあっても、それは 壁のアンテナ端子
ですから、接触させなければ意味をなしません。
フィルムもセパレータも、分厚い窓ガラスよりはるかに電波を
減衰させませんので、たいして邪魔にはなりませんが、
接点と接点はちゃんと接触しないとダメですね。
その部分だけうまく接触するよう、考えないと。
業者なら、余分にフィルムアンテナをアクリル版に張って、
ノイズ、感度検証するんでしょうけど
ちなみに、このアース線は容量(コンデンサ)接続のようで、
塗装をはがしてアース接触させる必要は無いようです。
アンテナのアース線はフィルムアンテナを用いる強電解地域では
余り神経質になる必要ないかもしれません。
とりあえず給電端子だけ接続して実験してみてください。

書込番号:5332268

ナイスクチコミ!0


スレ主 binta777さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/09 22:44(1年以上前)

こんばんは。うてなの塔さん、返信ありがとうございます。

アンプとは増幅器(ブースター)って事なんですね。
よくよく考えるとこのアンテナは何処にブースターがあるんだろうと
思ってました。

接点同士はちゃんと結合させれば、正常な役割を果たす様ですが
たったこれだけの事(この2枚分薄いです)で、
12セグ(受信レベル25が40以上になる)が映る想像がつきません。
また、アンテナ部分はセパレータとフィルムは
剥がさなくていいのでしょうか。

本付けしてしまうと貼り直しが出来ない様なので
何度も同じ事聞いてしまって恐縮です。

書込番号:5332531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2006/08/10 00:02(1年以上前)


アンプ部(ブースタ)の給電部にセグメント(アンテナ)を
接触させていないのですから。感度はものすごく違いますね。

UHFのアンテナですから、1/2波長が理想としても、実用上1/4とか
になってしまいますね。この程度の大きさ以外ないでしょう。

名古屋は瀬戸タワーから発信しているんでしたっけ。
名古屋市内は電界強度は十分あるはずで、
アンテナの高さがあれば、フィルムアンテナで12セグそこそこ
受信できるでしょうが、名古屋のビル街の南東の区とかは、
影になっているため、車の高さではきついですね。
ロッドアンテナが必要でしょうか。

ワンセグはほんと電信なみにノイズに強いようで、
UHFなのに、直接波だけでなく、電波塔からの距離からすると、
地表波で受信している感じです。

”アンプとセグメントの接点は接触しなければだめですよ。”

他の方、いいアイディアありましたら助言してください。

書込番号:5332859

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/10 09:38(1年以上前)

接点にフィルムを挟むのは、家庭用テレビに例えれば、アンテナ線に薄いテープを巻いて接続するようなものですね。乾電池なんかの直流のように完全に絶縁状態にはならないで、電波として透過するでしょうが、減衰は免れないのではないでしょうか。
接触させるのが一番の解決法では?

書込番号:5333610

ナイスクチコミ!0


スレ主 binta777さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/10 12:43(1年以上前)

うてなの塔さん、kuropenさん、ありがとうございます。

仕事でしばらくできませんが、論より証拠って事でやってみます。

駄目ならロッドも考えてみます。

書込番号:5333953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ロットアンテナ

2006/03/04 17:14(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV

クチコミ投稿数:6件

GEX-P7DTVに、Panasonic TY-CA200DTを取付て見てるかた見えますか。

書込番号:4880457

ナイスクチコミ!0


返信する
yama8606さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 09:08(1年以上前)

こちらはパイオニアのロッドアンテナAN-GT10を取り付けました。
山間部ではフィルムアンテナの時より受信向上しました。

書込番号:5199394

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/25 19:58(1年以上前)

カロの地デジはアンテナ入力形状・ブースター接続が独自形式の為他社製のアンテナは接続できません。
ロッドアンテナご希望の場合はやはろAN-GT10しか選択肢がありません。

ご参考までに・・

書込番号:5201081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/07 19:51(1年以上前)

パイオニアのロッドアンテナAN-GT10を取り付けました、1セングしか入らなかった、ところが12セグ入るようになりましたよ!!

書込番号:5326188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ミニプラグをF型に変換するコネクター

2006/07/29 11:32(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

スレ主 23451245さん
クチコミ投稿数:15件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度1

アナログ用アンテナを使用したいのですが、ミニプラグをF型に変換するコネクターってありますか?どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか?

書込番号:5299112

ナイスクチコミ!0


返信する
MOZARTSKIさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/29 13:09(1年以上前)

ありますよ。カーショップで簡単に手に入ると思います。

わたしも試してみましたが、結構映り感激しました。

しかし、頻繁にワンセグに変わり、その都度映像が途切れるので、
結局、フィルムタイプのデジタルアンテナを購入して自分でフロン
トガラス取り付けました。

ワンセグに切り替わる頻度は各段に減り、結果に今の所満足しています。

書込番号:5299303

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度5

2006/07/29 14:06(1年以上前)

あります。
大手アンテナメーカーやカモンからも出ています。
100円、250円〜1000円以下とさまざまです。
http://www.comon.co.jp/

書込番号:5299436

ナイスクチコミ!0


スレ主 23451245さん
クチコミ投稿数:15件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度1

2006/07/30 09:54(1年以上前)

MOZARTSKIさんJOKR-DTVさん 親切なアドバイスありがとうございました。試して確認してみたいと思います。

書込番号:5301979

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度5

2006/07/30 14:26(1年以上前)

http://www.comon.co.jp/FB-35M.jpg
究極はこれですかね?

書込番号:5302480

ナイスクチコミ!0


スレ主 23451245さん
クチコミ投稿数:15件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度1

2006/07/30 14:47(1年以上前)

JOKR-DTVさんすみません  アンテナコードがミニプラグなのでミニジャックがいいのですが あとF型端子もTU-DTV20がオスなのでメスのはありませんか? 

書込番号:5302520

ナイスクチコミ!0


MOZARTSKIさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/01 22:56(1年以上前)

TU−DTV20はメスではないですか?

ミニジャックとF形プラグ(オス)が対になった変換コードが必要にな
ります。

わたしはYellow Hatで手に入れました。型番はD−53で945円です。

スーパーオートバックスにもあったと思います。もっと安かったの
で、Yellow Hatであわてて買ったのを後悔したことを記憶していま
すので。

アナログアンテナはミニプラグが4本、一方TU−DTV20はF形プラ
グ(メス)が2つ付いています。従って、アナログアンテナのどの2
本をTU−DTV20に接続するかが問題になります。選び方によって
映像の質が変わるようです。注意して下さい。

書込番号:5309789

ナイスクチコミ!0


MOZARTSKIさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/02 06:45(1年以上前)

P.S.
考えてみれば、F形プラグはオス・メスが曖昧ですね。わたしは真ん
中に芯線が突出している方をオスとして説明しています。

書込番号:5310644

ナイスクチコミ!0


スレ主 23451245さん
クチコミ投稿数:15件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度1

2006/08/02 09:39(1年以上前)

MOZARTSKIさん 親切なアドバイスありがとうございました。試して確認してみたいと思います。

書込番号:5310815

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度5

2006/08/07 12:23(1年以上前)

>DTV20がオスなのでメスのはありませんか?
それはないんです。
まさかこういう車で、Fプラグを使用が基本的に想定されていません。
マニアの人がこのような商品と組み合わせる場合、自作か3.5中継プラグを使用します。

書込番号:5325297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

クチコミ投稿数:8件

昨日 通販購入がとどいたので、今朝早起きして設置しました!
でも、まったく映りません・・・・何故???

電源はマイ エスティマちゃんのナビ裏で電源分岐ハーネスからACC電源を取りました。アンテナの電源もそこから取ってます。
カードも入れてます。
ビデオ入力もナビ裏に入力用のハーネスを接続し、それに繋ぎました。
ナビがおかしいのかな?と思い、自分のビデオカメラから出力すると
ちゃんと、画面に映ります。

リモコンでONOFFだけはできますが、説明書にあるような
初期設定の画面がでません。真っ暗なまま・・・。

電波状態が悪いのかな?と近所を走っても、かわらないし・・・。
チューナーの電源の赤ランプはつきますが、受信の緑ランプになりません。

チューナーの不良? アンテナの不良? それとも私の設置不良?

どなたか おたすけください!!!!!

書込番号:5320057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/08/05 14:35(1年以上前)

DTV-100ユーザーです
B-CASカード入れましたか
電源が赤では切の状態です、緑で電源ONです
リモコンでON−OFFできると書かれてますが??
リモコン受光部コネクター差してますか
リモコンを受光部に向けて操作してますか
取り扱い説明書の順序に従いもう一度確認してください
20とはリモコン形状違いますが、動作原理はBSがないだけかと思いまして、書き込みました
すべて試してのことでしたら、さらに詳細を教えてください

書込番号:5320186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/08/05 19:55(1年以上前)

あと、パーキングブレーキ入力線がアースされた状態
(サイドブレーキをかけたときアースさせるように結線)
になってますか??
灰色線がそのままでは動作しません

書込番号:5320783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/05 21:46(1年以上前)

DBA−UC1さん
ご指導ありがとうございます。

先ほどまで、ずっと配線を確認したりしてました。
カードも入ってます。リモコンは反応はします。反応といっても、
チューナー本体がリモコンの電源ボタンを押すごとに赤→緑に
変わるだけで、ナビの画面は相変わらず真っ黒・無音のまま・・・。

灰色の線はアースしてます。(アースって、ボディーに被覆を剥いて、
ビニールテープで留めただけですが、これではだめですか?)

他のアンテナのアースは助手席下のナビを固定している
金具のところに留めてました。
チューナーの電源に出てたアースはナビを固定している金具にこれまた
留めました。

もう、何がなんだかさっぱりわからなくて、本当に悲くて、
涙が出ます・・・。

DBA−UC1さん何か、他に原因はあるのでしょうか?

書込番号:5321123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/08/05 22:45(1年以上前)

カーナビ接続ですね
RCAジャックでしたらチューナーの映像出力端子へ
音声はR、L出力へ
まず映像を出すことが先決問題ですね
カーナビの外部映像入力端子はRCAの黄色ですよね
カーナビの映像切り替えの設定はありませんか
外部映像入力を受付ていないのでは
パナのカーナビでBLTDデジタルケーブルでつないでいるなら
問題はないと思うのですが
思い切って車のところに小型の家庭TVのRCA映像入力付を
持ってきて、RCAケーブルでチューナとつないでみれば
多分映像が出るはずです
そうなれば、カーナビとの接続をチェックされればいいです
アンテナは入力1には必ずつないでください
メインアンテナは1でして、2だけにつなぐと映りません
しかし、あくまでも地上Dの放送画面です、設定画面も
アンテナをつないでから操作しないといけませんが
夜は暗いので、明日でも試してみてください
必ず動くようになると思いますよ
落ち着いて作業してくださいね

書込番号:5321340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/05 23:42(1年以上前)

DBA−UC1さん

悔しくて、悔しくて眠れないので、ご指導のとおり、家にある
小さなモニターに直接つないで見ました!

なんと、映りません!

こうなったら、チューナーが不良品ですね!?

余計に眠れなくなりました・・・。

書込番号:5321539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/06 11:32(1年以上前)

私も通販で購入して自分で取り付けた者でして。今までの自分の経験としては、「この場所ならアースが取れるだろう」という場所がダメだったことがいくつかありました。今一度、全体の配線の確認、灰色線のアースの場所替え、アンテナに供給する電源の確認等をしてみましょう。

書込番号:5322627

ナイスクチコミ!0


MOZARTSKIさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/06 12:17(1年以上前)

B-CASカードの挿入面が上下逆ではありませんか?

わたしも始め逆に挿入していて映らず焦りました。「表が上」とい
う先入見を捨てなければならなかったことを記憶しています。

書込番号:5322723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/08/06 12:54(1年以上前)

みなさんこんにちは
今墓参りから帰ってきました
映像出ないそうで、そうですね、皆さんが言われている
原因くらいしか見当たりませんね
しかし取説みられたら、BーCASどう入れるかわかりますよね
それと、アースの件、確かに取りにくいですね
今本体に仮に、正常に12V印加されているのであれば
灰色線をアンテナコネクターのアースにあててみてください
本体アースと灰色線アースのポイントが違うのであればですが
テスターお持ちですか
実際何ボルトか、電源+とアースの間で直流電圧30ボルトレンジで測ってみてください
アースきいてますか 車のボルトは焼付け塗装されている場合
が多いので、ボルトと銅線が接触する部分は、磨いてください
ボルトの傘の裏です
まだあきらめず 落ち着いて 考えてみてください
あとRCAケーブルが中古だと、コネクタの接触不良
ケーブルの断線など、ほかに余分のRCAケーブルありませんか オーディオ用でもいいから映像端子に仮につないでみてください
わたしの言うとおりにして、昨日映像出力しなかったとのことですが
一番可能性の高いのは、パーキングBK線がアースに落ちてない
ように感じるのですが わたしも更に、原因を考えて見ますので


書込番号:5322791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/08/06 13:42(1年以上前)

今、自分の車で試してみましたが
やはりアースがうまく取れてないのが原因だと思います
テープで車体に貼り付けとありますが、どこか近くの
アースのきいたボルトがビスに確実に締め付けてください
なければ、面倒でも既存の機器のアースから一本引いてください
DTV-20のアースも同様に確実にしてください。
DYV-20のアースが確実ならば、灰色線はDTV20の黒線に仮に
つないで試験してみてください
B-CASカードは間違って入れても、注意書きの映像は映ります
多分それで映ります

書込番号:5322883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/06 17:02(1年以上前)

映りましたぁぁぁっぁぁぁぁっぁぁぁっぁぁl!!!!!!!
キャー!うれしいぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!

原因はやっぱり パーキング?の灰色のアースがきちんと取れてませんでした。本体のテープ留めだけではだったのですね。勉強になりました。
本体のあちこちに触れさせてるうちに、初期画面が出てきた時は、
思わず「キャー!」と駐車場で叫んでしまいました!
それぐらい 感動しました!

価格.COMの掲示板があって本当に助かりました。
ご意見&ご指導頂きました皆様、ありがとうございました。

特にDBA−UC1さん!
本当に親切丁寧に、かつ見捨てず ご助言頂きまして、
本当にありがとうございました!その優しさに涙が出ます。
感謝感激です!本当に本当に本当にありがとうございました!



書込番号:5323262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/06 18:19(1年以上前)

ラナラナさんおめでとうございます。
差し支えなかったらお住まいのロケ-ションと映り具合を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:5323412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/08/06 19:49(1年以上前)

お手数かけました もう少し的確に返事してれば
即OKでしたのに 昨夜は午前2時に起きて、200kmほど走って日の出に墓参りでしたので、そちらの文面を熟読せずに、書き込んでしまって
しかし、女性がそうした設置をされるのは、頼もしく思います
今度は、アンテナですね
リモコンのメニューを押して情報/メールメニューのアンテナレベルを選ぶと、現在44最大70とか地上Dチャンネルごとに、目安のレベルが出ますので、入力1と2にANTのF型コネクタをつないで、試してみてください。
ワンセグの目安は現在値が40を切るくらいから15くらいまでの間 12セグ放送は、40以上の値を継続して受信できる場合
ただ、わたしが今朝通過した山口県は、12セグの試験放送だけ
でしたが、スキャンしてワンセグが映らない放送局もありますから
あわてないようにしてください。
最後に当方のシステムを紹介して終わります
パナのTRT−90WV1+TU-DTV100
これに、MEX-R1を入力してます
あと、単独にHRV−02ナビ(ほとんどナビ機能のみの使用)
ANTはフロントは、ナビのプリアンプつきフイルムANT
リアは430MHZ8分の5ラムダヘリカルホイップ(45cm)利得は3.2dbiで反射波も受信(当地はUHFローチャンネルなので、アマチュア用が受信用として最良でした)すべて車内設置です。
ケーブルはRG-58C/U ヘリカルはBNCコネクター、DTV100は
3C−2V用F型(芯線はアダプター式)です。
アースは助手席と運転席シートベルト支持ボルトに10C-2Vの
シールドをむいで、シート下の機器のケース左右2点づつ圧着端子
でアースしてます。
車は、まさにエンジン形式がDBA−UC1でした。




書込番号:5323606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/06 19:52(1年以上前)

ニン・ニン・ニンさん
いいですねー。地デジ! 困難を超えた分、超ご機嫌な私です!
さっきまでうれしくて、友達を無理やり連れてドライブしてました!

さて、ロケーションって?住んでる地域の事ですか?
場所は 名古屋市内です。比較的住宅街です。

映り具合は やはり、純正のナビのビデオ出力で映してますので、
ものすごく綺麗なわけではないですが、アナログの画像のブレが無い分
私は満足してますよ。いうならば、アナログで綺麗に映る時が
ずっと続いてるって感じかしら。

受信レベルはまずまずなようすが、やっぱり時々画面が固まる事は
ありますよ。

それと、これまた純正ナビのせい?か 画面が自動的にワイド画面に
なる番組とワイドにならなく小さな画面のままの番組がありますね。
(メニューの設定でワイド設定してても、小さいままです。)

こんなお答えでよろしいですか?
また何かありましたら、どうぞ。

書込番号:5323609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/06 20:59(1年以上前)

ラナラナさん早速のレポ-トありがとうございます。
名古屋は大都市なのでたぶん放送塔から近いですよね。
映り具合がよさそうなのでうらやましいです。
小生はそちらに比べるとはるかに田舎なので映り具合がいまいち不安なのですが、遅くても今月中には購入したいと考えています。

不明な点がありましたら口コミで広く質問しますので宜しくお願いします。
では!!

書込番号:5323774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)