このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年7月24日 17:13 | |
| 0 | 2 | 2006年7月17日 19:16 | |
| 0 | 2 | 2006年7月16日 07:58 | |
| 0 | 0 | 2006年7月13日 11:04 | |
| 0 | 1 | 2006年7月8日 09:49 | |
| 0 | 2 | 2006年7月3日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
ナビCN-HD9000SDにTU-DTV20を検討していますが 特別な接続ケーブルは必要ないでしょうか? すみません教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
ネットで取扱説明書見た限りではTU-DTV20付属のピンケーブルでCN-HD9000SDのTVチューナーユニットのビデオ入力端子に接続するだけでいいようですね。
ただ設置場所によってはTU-DTV20とCN-HD9000SDのTVチューナーユニットが離れたところに設置する場合はケーブル長さ足りなくなってこの限りではないですが。
参考になれば。
それと蛇足かもしれませんがCN-HD9000SDのTVアンテナをフィルムタイプにして貼っていたらTU-DTV20のアンテナは別売(フロントウインド専用フィルムアンテナ23400円、車外用ロッドアンテナ13440円(税込み希望小売価格))で高価なのでちゃんと選んで買わないとフィルム式買うと貼る場所がCN-HD9000SD用のアナログフィルムアンテナ張った場所によってはないかもしれないので注意してください。似たような設置(他機種)で知り合いがフィルムアンテナの重ね貼りということして(アナログもデジタルも受信できなくなった)貼り替えるために2種類のアンテナを4万円ほど出して買いなおすことがあったばかりなので老婆心ながらお伝えしときます。
書込番号:5283634
0点
G-STATIONさん すごく参考になり助かりました。 大変親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:5284515
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
ストラーダCN-HDS950MDを使用しています。
この機種にTU-DTV20購入検討しています。
1.車載用地上波デジタルチューナー
TU-DTV20
2.地上波デジタルチューナー用車室内フイルムタイプ
TY-CA210DTF
または
地上波デジタルチューナー用リアウインド貼り付けタイプ
TY-CA200DT
ここまではこれで検討すれば良いのは解りました。
CN-HDS950MDとTU-DTV20を接続するケーブルが解りません。
車載デジタルチューナー接続ケーブル(6m) CA-LDTV60D
または
車載デジタルチューナー接続ケーブル(6m) CA-LDTD60D
2種類がありますが、どちらを選択すればよいのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
950とこのチューナのみで使用するなら
CA-LDTV60Dが正解です。
CA-LDTD60Dは2台目のモニター(リアモニター等)にPanasonic製デジタル拡張端子付きモニターをつけて地デジの操作は2台目のモニターで行う場合に使用します。
ご参考までに・・・
書込番号:5260842
0点
PPFOさん
情報ありがとうございます。これで必要商品がはっきりしました。
助かりました。購入をしようと思います。
(^_^)ニコニコ
書込番号:5262927
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
今現在カーナビもカーテレビもつけていなくて、車内でテレビ映像が綺麗な画質で見られるものを欲しいと思っております。
TU−DTV20をつかえばテレビ映像を綺麗な画質で見られると思うのですが、これ自体がチューナーであるということは出力先はカーナビ、テレビではなくて、単なるモニターでも良いのでしょうか。
0点
おっしゃるとおり、本体はチューナーなので出力先は単なるモニターでも構いませんが、大概モニターにはスピーカーが付いていない物が多いので、音声をどこから出すかが問題になると思いますよ。
書込番号:5254609
0点
回答ありがとうございます。
そうですね、肝心な音声が出せなければ・・・。
思いつきもしませんでした。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
書込番号:5258213
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
初めまして!
つい最近 TU-DTV20+TY-CA210DTF を購入し、インダッシュアナログTVにVTRとして取り付けました。
地デジを見ているときは全然問題ないのですが、アナログTVに切り替えると、音はちゃんと聞こえるのですが、小さくいつも「キーン」となっています。
これは何とかならない物でしょうか?解決方法をご存じの方がおられましたらぜひお教え下さい!よろしくお願いします!
音声はアナログTVのLRをTU-DTV20のINにつなぎ、OUTからアンプの方へ出しています。(こうしておくと、TU-DTV20の電源が入っているときは地デジの音声、電源を切ればINから入ってくる音声をOUTへスルーしてくれると説明書に書いてありました。)
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV
当方ナビはパナのHD9000、デッキにカロのP099を取り付けてIPバスからTV音声をデッキに入力して使っております。
RCAの入力とIPバス入力の2つあるタイプのものなので現在IPバス入力は1つあまってる状態です。
そこで質問なのですが、P7DTVにはIPバス接続することにより、基本操作が手元で可能とのことですが、デッキと接続してどんな操作がデッキで行えるようになるのでしょうか?P099のほうも地デジコントロール対応とはなっておりますがチャンネルとかデッキ操作で変えられるのでしょうか?
0点
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=GEX-P7DTV
こちらから取扱説明書をダウンロードして、48ページからの項目を見ると詳しい情報が分かると思います。
書込番号:5235860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
