- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV100
先日、TU-DTV100を購入しました。取り付けはまだしてないんです。
なぜかというと、アンテナをフィルムにするか、ロッドのほうにするか迷って買えずにいるからです。
皆さんの書き込みを拝見していると、フィルムのほうは田舎ものにはつらそうなので、ロッドにしようかと思うのですが、リアガラスの内側に付けることはできないのでしょうか。
最近、近所で車両荒らしが流行っていて外側に付ける勇気がありません。見た目も悪いし・・・
素人なのでアホな質問と思いますが、よろしくお願いします。
0点
アンテナ単体の性能が同じなら、車内か車外かといえば、車内では車内機器のノイズを拾ったり、車体による遮蔽が発生しやすくなる分、車外の方が有利でしょう。
ロッドとフィルムの単体性能は、アンテナメーカの技術によって大きく変わってくるかもしれませんが、一般的にはロッド有利と思います。
車外ロッド>車内ロッド>フィルム
という感じでしょうか?
あとはご使用になる地区でどれだけ電波が強く受けられるか?
もしロッドを購入されたら、実際に取り付ける前にガムテープででも仮止めして、内側・外側のどちらがよいか確かめてみたらいかがでしょうか?
もし試されたなら、できれば結果もここで教えていただけるといいですね。
書込番号:4643287
0点
追伸です。
車内ロッド>フィルム
の関係は、取り付け位置の違いにより逆転する可能性は大いにあります。
フィルムは車内に取り付けることを前提に設計されていますので、そこで最適化されているはずです。
ロッドアンテナの形状・サイズを考えると車内で取り付けられる場所は限られるし、その場所では単体性能が落ちてしまうかもしれません。
書込番号:4643295
0点
迷わすような返事になるかもしれませんが、僕の住んでいる浜松ではフィルムアンテナで全く問題有りません。僕の行動範囲が電波の届きがいいところなのかもしれませんが・・・。
屋内駐車場ぐらいでしかとぎれたことは有りません。
高速道路を走っていると無理というレベルですが、これはロッドアンテナも同じじゃないかと思います。
フロントウィンドウに貼ってあり、車内の電気ノイズを拾うのも確かなのですが、確実に電気ノイズだという瞬間(それ以外にも有るんでしょうが)以外は綺麗にみれています。
浜松(というか静岡)は全国的にデジタル信号の出力が大きいらしいので僕の今の状態かもしれません。
せめて地域だけでもわかればもう少し相談に乗れるのかもしれませんが・・・
書込番号:4643667
0点
お返事ありがとうございます。
やはり車外の方が良いですよね・・・
私が住んでいるのは神奈川の横須賀なんです。アナログだとロッドでもかなり映りが悪いので(走行中は声しか聞こえないくらい)心配です。とりあえずフィルムを買って、だめならロッドを買わないととなると出費が痛いですよね。
書込番号:4644445
0点
私は価格の点と外からの見映えの点からロッドアンテナを車内に固定して使用しています。(アナログのアンテナも設置しているのでアンテナ4本はカッコ悪いです。)この状態で、なんと200mほどのトンネルを画像の乱れもなく通過してしまいます。住んでいる地域が電波の強い地域で、トンネルの延長線上にデジタルタワーがありますので。これはちょっと極端な例ですが、電波の強い地域でしたら車内にロッドアンテナでもアンテナ感度は安定して70ぐらいはあります。40切るくらいから画像が乱れor画像静止してしまいます。
書込番号:4645586
0点
ちょっと高いですが、電波職人から地デジ対応のアンテナが出たみたいですね。
http://www.harada.co.jp/denpa/
F型端子とのことで、パナのこの機種は対応しているとのことです。
まだ取り付け前なのですがカーナビCN-HDS955MDとの併用なんですが、これに同梱のフィルムアンテナはフィルムが残って邪魔ということなので、ステルスのに変えようかと検討しているんですが、パナの地上デジタル用フィルムアンテナと位置的に干渉→上部何%よりはみ出したら保安基準違反??しないか心配でしたが、電波職人さんからはFM・アナログ放送と一体型のも出てるのでちょっと期待してます。
どなたか既に設置した方いますかね?
値段にみあう体感はありますでしょうか?
ロッドアンテナのがいいのは十分承知ですが、今後の電波増強に期待しつつなんとかフィルムで収めようと思ってます。
書込番号:4669632
0点
追記:
連投すみませんが、書き忘れたので。前にデジ用のブースターの話が出ていましたが、これには同社でいうアンプという同性能をモノがついているみたいです。一体型のは別売り(デジみる場合は必須)ですけど。
書込番号:4669657
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV100
購入したのは良いのですが 再び質問させてください。
今回 RB1のオデッセイにTU-DTV100を接続予定ですが
現在リアモニターにTR-M110Wを使ってまして
リアモニターには D端子の映像のみ送って
前の純正ナビには
センターテーブルのところにあるRGB??(黄・白・赤)のところに接続しようと思ってますが
(そうじゃないと前は映らないとのことだったので)
そこでTR-M110Wの仕様を見てみると
D2入力のところに1系統(AV入力兼用)記載されてまして
本来映像としてRGB接続とD端子で同時接続した場合
D端子の映像が優先されますよね?
このときって RGBの方にも映像信号は出てるんでしょうか?
0点
> センターテーブルのところにあるRGB??(黄・白・赤)のところに接続しようと思ってますが
RGBではなく、ビデオ(コンポジット)入力端子ですね。
ちなみにRGBとは、Red Green Blueの略であり、端子の形状ではなく信号の種類のことです。
デジタル放送の映像を純正モニタに映そうとしているのですよね?
純正モニタと接続するのであれば、M110Wの拡張AV出力端子と純正モニタのビデオ入力端子をピンコード(黄・白・赤)で接続すれば問題ないはずですよ。
もっとも、わざわざM110Wを経由させなくても、DTV100のAV出力から接続するだけでOKなはずですが...。
書込番号:4616079
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV100
この機種はアンテナがついていないようですので、安価で高性能ないアンテナを探しています、特にこだわりませんので、皆さんがおすすめのアンテナは何でしょうか?
私はもう数年で今の車を買い替える予定なので、安価または転載可能なアンテナがあればいいなと思っています。
アンテナに関しては素人なので情報をください。
0点
端子の形状が異なるため、アナログチューナ用のダイバーシティアンテナは接続することができません(たぶん極数も異なる)。
メーカーが推奨するデジタルチューナ用のアンテナを購入することをオススメします。
書込番号:4607550
0点
車載用地デジチューナー > アルパイン > TUE-T300
付いていないようです。。。が、デジタル放送の場合、5.1chサラウンドを楽しみたいのであれば、5.1chサラウンドアンプ側にAACデコーダーが内蔵されている必要があります。(PCMにすれば2chで音は出ると思いますがあまり意味が。。。)ALPINEの今のラインナップにはAACデコーダが内蔵されているサラウンドアンプが無いようなので、それが理由かな(?)と思います。ちなみにネットで調べる限りは、AACデコーダが内蔵されているサラウンドアンプを持っているのはパナソニックだけみたいです。(カロッツェリアの受信機には光デジタル出力がありますが、対応するサラウンドアンプについては記載されていませんでした)なので、どのみち今持っているサラウンドアンプを買い換えないと5.1chサラウンドを楽しめないので、私は付いていても付いていなくてもどっちでも良いです。(今のところ)
書込番号:4597466
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV100
まだ 購入検討中なんですが質問させてください。
フィルムタイプのアンテナにしようと思ってますが
メーカーホームページには強電波地域用となってますが
デジタルタワーからどれくらい範囲なんでしょうか?
もし フィルムタイプのアンテナにして
電波状態が悪く ある程度の成果が得られなかった場合
デジタル放送用のブースター(発売されていたら)を
取り付けたら 少しは改善されますかね?
もしブースターが発売されていたらそちらの情報も教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
タワーからの距離もありますが地形的な問題の方が大きいと思いますよ。距離だけでは一概に「強電界」か「弱電界」なのか判断がつきません。
またブースターといってもUHF帯域のブースターがあれが理論的にデジタル用のブースターとなるのではないでしょうか?。と言ってもデジタル放送用に外部のブースターを取り付けても受信感度は上がらないと思いますが・・・。アナログ放送ではないので受信できない電波のゲインをあげてもデジタル放送は受信できないかと思います。
ちなみにフィルムタイプにしてもポールタイプにしてもブースターはアンテナ本体部に内蔵されています。専用(車載用)の外部ブースターは販売されていません。
フィルムタイプで受信できなければ、ポールタイプに変える他は無いと思います。
ちなみに私はフィルムタイプを使っていますが行動範囲内では特に問題はなく受信できています(ポールと比較した事がないので良いのか悪いのかは判断がつきません)ちなみに大阪地区在住です。
また不明点があればご質問ください (^^ゞ
書込番号:4577633
0点
返信ありがとうございます。
ブースターは関係ないんですねw
あと アンテナのことで お伺いしたいのですが
カタログとか見ると フロントガラスのだいぶ下の方に貼り付けてある写真が載せてありましたが アンテナケーブルって 何メートルくらいあるんでしょうか?
ちなみに 取り付けしようと思ってる車が
RB1オデッセイなので ある程度 長くないと だいぶ下の方に付けないといけないのかな〜と 思いまして。
書込番号:4579709
0点
ブースターは関係ないと言うよりも意味がないと思います。アンテナの受信直下でブーストしないと・・・
何にせよ車載用のデジタル放送対応のブースターは販売されていないと思います。
カタログ上の写真では判断がつきませんが取付説明書ではどちらかと言うと上のほうにつける指示ですね。
ケーブルは本体(カタログの写真の部分)から電源ユニットまでが、3mあります。電源ユニットからチューナー部までは、3.5mあります。全長6.5mありますのでチューナーの設置場所にもよりますが問題ないかと思います。
ちなみに私はチューナー本体を運転席下に入れているのでケーブルは余っています。
あとアナログ用のアンテナがフロントガラス用のフィルムをつけていた場合は、干渉を避ける為に15〜20cm程度話す指示が書かれています。
アンテナのエレメント部はフィルムレスでパターン(線)だけが残るタイプのアンテナですので仮に下の方につけてもそれ程、目立たなく目障りでも無いですよ。
書込番号:4580252
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV100
>現在手元のモニターテレビでもビデオ入力で割り込み(?)させて使えるでしょうか?
今使っているモニタにビデオ入力端子が装備されていれば問題ありません。
リモコン受光部が付属していますので、リモコンはそこに向けて操作します。
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtv100/spec.html
書込番号:4556942
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
