このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年12月7日 08:32 | |
| 0 | 0 | 2011年12月5日 18:32 | |
| 0 | 2 | 2011年12月3日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2011年11月30日 00:21 | |
| 0 | 0 | 2011年11月25日 20:27 | |
| 0 | 1 | 2011年11月25日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
書込みの評判を見て10月にDTF-7800を購入して自分で取り付けました。
評判通りに、受信感度の良く、高速道路でもトンネル以外は気になりませんでした。
ところが、この数日、急に寒くなったせいか、NHK総合が映らなくなりました。また、他のチャンネルもこれまでフルセグ受信をしていたのに、ワンセグ受信が増えたような気がします。
しばらく使って、暖まってくると?NHKも時々映ったりします。なぜか、Eテレや他のチャンネルは問題なく映るのですが・・・。
同じように感じた方はいらっしゃるのでしょうか?それとも、不良品なのでしょうか?
0点
とぼけたQ太郎さん、こんにちは。
受信感度の問題は四つの原因に分ける事ができます。@電波の状態(外の条件)Aアンテナの状態Bチューナー本体の状態Cディスプレイの状態です。この中の一つでも問題があれば、綺麗に映像を映す事はできません。今回は、冷えた状態と温まった状態で感度に差があるとのことですので、これを確認しましょう。そのためには、@を同一の条件(車の位置と方向)にする事が必要です。自宅の駐車場で測定してみてはいかがでしょうか。エンジンをかけて未だ冷えた状態の時に、受信レベルを確認してみてください。「メニュー」を押して「受信状態の確認」を選択した後、物理チャンネルを変更し全てのチャンネルの受信レベルを記録してください。今度は、用を済ませて帰ってきた時に同じ方法で受信レベルに大きな違いがあるか確認してみましょう。特にNHKでしたね。受信レベルに大きな差が無いのに、やはり映像(フルセグ、ワンセグ、映らない)に違いがあれば、本体の故障が疑われます。受信レベルに違いがあれば(AまたはBの確認が必要)、場所を変えて同じ測定してみてください。何処の場所でも受信レベルに変動があれば、本体からアンテナへの給電が疑われます。AまたはBのどちらかが問題だと思います。いずれにしろ、この様にして切り分けてみる事をお勧めします。それと、念のために再度チューニングしてみてはいかがですか。結果をお待ちしています。
書込番号:13810235
1点
周波数と接触の関係は?ですが、アンテナ関連の接続/貼り付け部が微妙に変化するとか。
接続部の押し増し?等されてみたら如何でしょうか?
本体の熱を心配されてるスレもありますが、関係するかも知れませんね。
書込番号:13810337
1点
北海道の札幌近郊在住者です。こちらでは先日から雪も降り朝方の気温も氷点下になっていますが、本体のアンテナレベルの数字は殆ど違いが無いですし、体感的にも受信感度はそんなに変わらないと思いますよ。
駐車状態も野外駐車で、アンテナ貼り付けのフロントウインドウガラスにも雪が20センチ位積もっていたり、雪が無い時はウインドウが氷付いていますが映らないことはありませんよ、寒いときは本体の起動立ち上がりが1〜2秒位遅いかな位で問題ありませんよ。
故障しているのではないでしょうか、メーカーに点検してもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:13821147
0点
Ko-kunさん、batabatayanaさん、センチュリー01さん 返信ありがとうございます。
質問を投げかけた私が、それ以降出張やらトラブルやらで、皆様の回答を確認できない状態でございましたことお詫び申し上げます。
やっと、時間がとれる時があったので、いろいろと試しました。
わかったことは、NHK総合について、受信レベルが非常が低く(他のチャンネルは47〜50前後に比べ、NHK総合だけ37レベル)、再度チューニングをし直したところ、受信できたのです。
もしかすると、受信状態が悪いときに自動チューニングので、テレビを見ていないときに、(DVDプレーヤーでDVDを見ているときなど)受信状態が悪い場所で自動チューニングなどで、受信チャンネルが移動した可能性があります。そんな可能性に気付かずに、質問をしてしまった私。とても反省です。メーカーの方ごめんなさい。
でも、全体的にフルセグ受信⇔ワンセグ受信の切り替えが取り付け当時より増えたように感じているのは、質問時に書いた通りです。
本当に、ありがとうございました。そして、その返信について遅くなりましたこと本当に申し訳なく思います。皆様、これからもご指導宜しくお願い致します。
書込番号:13860310
0点
車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT022
H16年式アルファード純正ナビに取り付けました。
{電源}
今はシガーに繋いでますが、付属品の電源コードはナビ本体の裏側などに差込口があるのでしょうか?
このコードはどんな人が使えるの???と思いました
{RCA}
センターコンソールの裏にRCAの差込口があるのでそこに、ゲーム機などで使うRCAコンバータ?を使いipodとこのチューナーを繋げています。
純正ナビの後ろにRCAの差込口ってあるのでしょうか?
また、チューナーは絶対外部入力になってしまうのでしょうか?
アナログ放送を見ていたモードで見たいです、そうすればナビのボタン上の切り替えで、TVとipodを使い分けできるので。
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
1ヶ月くらい前に店に取り付けてもらって使用しているんですが、
電源を投入(エンジンスタート)して電波状況が安定するまでに間に
画面の半分くらいが紫がかった感じになるんですがこれは正常なのでしょうか?
アンテナ自体の取り付けは説明書通りになっています。
電波状況が良い場所では問題ないのですが、フルセグで受信できない場所で
電源を入れた時にそのようの状況になり、フルセグに切り替わった時に正常になります。
車で移動中もフルセグとワンセグの切り替えが頻繁に起きています。
本体の感度が悪いのか電波状況が悪いのかが比較対象がないのでわかりませんが・・。
0点
>電源を投入(エンジンスタート)して電波状況が安定するまでに間に
画面の半分くらいが紫がかった感じになるんですがこれは正常なのでしょうか?
当方はそんなかんじにはなりませんが。電波が不安定なんじゃないですか?
>車で移動中もフルセグとワンセグの切り替えが頻繁に起きています。
本体の感度が悪いのか電波状況が悪いのかが比較対象がないのでわかりませんが・・。
当方の地域(埼玉北部)でもフルセグ←→ワンセグは切り替わりっぱなしですが以前のアナログ放送よりか観れているのでましです。低価格の4アンテナ×4チューナーでここまで観れるならよい方かとおもいますが…
書込番号:13753103
![]()
0点
光虹さん、回答ありがとうございます。
結局、その後店に相談して色々試してみたところ、映像信号を接続している
カロッツェリアの古いナビとの相性が悪いとの結果になりました。
他の装置に接続すると正常でした。
電源周りもチェックしてもらいました。
まぁ、フルセグを受信すれば正常になるのでこのまま我慢することとしました。
書込番号:13846286
0点
車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000
これから購入する予定の中古車には、トヨタ純正ナビ「NSCN-W60」が設置されています。
この機種はワンセグ対応のため、フルセグにしたく本商品「WGA8000」を接続しようかと思っております。
まだカーナビの本機・説明書などがない為、接続できるかわかりません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
恐れ入りますがご回答よろしくお願い致します。
0点
ご回答ありがとうございます。
取説を読んだのですが、背面の配線などについてはわからなかったので、車屋に確認してみます。
書込番号:13830088
0点
車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000
お世話になります。いまDTW1000を使用してますが、いまいち受信状態が安定しません。アンテナの状態だと思うのですが、WGA8000に変えたらやはり良くなるでしょうか。また、DTW1000のアンテナ、リモコン配線等は流用できるのでしょうか?
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007
誰か教えてください。
取付をしたのですが、音声がAUX端子がないので
音声をFMトランスミッターに取り付けて聞いたのですが、ボーっという音がして
聞き取りにくくなりました。
他のMP3オーディオを飛ばすとちゃんと聞けるのですが、何かが干渉しています。
原因がわからないので詳しい方がいたら教えてください。
0点
>原因がわからないので詳しい方がいたら
上記の気持ちは判りますが、不要ですよ「詳しくないですが良いですか?」となりますので。
接続での問題が生じている可能性が有るので、
本体側の抜き差しとか接続部を軽く叩く・揺る等して変化確認。
FMトランスミッター側はプラグ側を重点的に同様確認。
書込番号:13811305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
