このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年11月12日 14:24 | |
| 0 | 0 | 2011年11月12日 00:45 | |
| 5 | 3 | 2011年11月11日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2011年11月10日 10:38 | |
| 0 | 5 | 2011年11月10日 01:15 | |
| 2 | 2 | 2011年11月5日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV
誰か教えていただけないでしょうか?
GEX-P09DTVをオクで購入しました。
社外モニターに接続したいため、リモコン受光部も購入しました。
接続しようとしたところ、電源カプラーが当製品のものでは無いことが分かりました。
6ピンの左の上下はアース、右下にバッテリーの配線が出ているのですが、
アクセサリーの配線がありません。
P9DTVの電源カプラーのようです。
そこで、お聞きしたいのですが、当商品のカプラーの配列を教えていただけませんか?
左上下アース、右下バッテリー等。
よろしくお願いします。
0点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
この機種で心配な点が2つあるので教えてください。
@本体が異様なほど熱くなる、という書き込みがありましたが、その他の皆さんはいかがですか。
A中継局や系列局自動サーチですが、状況によって全然違うことはわかっているのですが、画像が見えなくなってからサーチをして切り替わって見える様になるまでにどれぐらいの時間がかかりますか?それぞれの使用状況でかまいませんので教えていただけませんでしょうか。参考にさせていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点
車の組み込みのアナログテレビにビデオ入力がありません。
テレビのアナログ電波を空チャンネルで送信してくれる地デジチューナーはありませんか?
いくつか見ましたが、全部ビデオ出力しかありませんでした。
理想を言えば、全チャンネルアナログ変換してくれると
組み込みのテレビの操作がそのまま使えるのですが
そういう製品は無いですよね?
0点
ワンセグですが マスプロのMOVT2/MOVT2Dとかありますね。
書込番号:13738685
![]()
2点
普通のデジタルチューナーに
ビデオトランスミッターをつければ可能です。
画像ムッチャ悪いのでおススメしませんけどね。
http://www.navc.co.jp/products/oneseg/
↑下の方にビデオトランスミッターの紹介あり
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13738844
0点
車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000
付属の電源コードは以下の4箇所に接続します。
・アース
・常時電源
・ACC電源
・パーキングブレーキ
シガーソケットのプラス側にACC電源と常時電源、マイナス側に
アースを接続すれば良いでしょう。
ただし、常時電源となりませんので、メモリー機能が働かず選局
していたチャンネルや音量等が記憶できません。
又、別途パーキングブレーキ線への接続も必要です。
書込番号:13746109
![]()
0点
車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000
みなさん、はじめまして
アナログ終了が目前に迫ってきたので、車のテレビを地デジ化しなければと考えています。
で、色々な機種を見てきてこれにしようかと思っているのですが、取り付けについて「?」なことがあったので、質問をさせていただきました。
自分で何とか取り付けようと思ってるのですが、取説を見ると「常時電源」に接続とあるのですが、これってバッテリーから取らなければならないってことですが?
それとも、ACCにつなげば常時電源には接続しなくてもOKなのですか?
電気系統にはホントちんぷんかんぷんなもので・・・
あと、パーキングブレーキ線に接続ともあるのですが、これも接続が必要なのですか?
素人丸出しの質問だと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点
>取説を見ると「常時電源」に接続とあるのですが、これってバッテリーから取らなければならないってことですが?
バッテリーから直接というわけではなく、車内に来ている「キーを抜いても通電している」電源から分岐すればOKです。
以下のような部品を使えば、オーディオ裏から常時電源もACC電源も取り出せます。
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_epp.html
>それとも、ACCにつなげば常時電源には接続しなくてもOKなのですか?
ダメです。ACCと常時電源の両方への接続が必要です。
>あと、パーキングブレーキ線に接続ともあるのですが、これも接続が必要なのですか?
必要です。
書込番号:13131357
![]()
0点
number0014KOさん、返信ありがとうございます。
このような部品があったんですね。
購入する際はこの部品も購入して、何とか自分で頑張って取り付けたいと思います。
書込番号:13132126
0点
>あと、パーキングブレーキ線に接続ともあるのですが、これも接続が必要なのですか?
これを接続するとパーキングブレーキを引かないと視聴できない状態になります。
常時視聴できる状態にするにはこの線をアースします。
これは後部モニターに接続の場合として確か取り説に記載あったと思います。
余分な情報かもしれませんが、ガラスアンテナの太いパターンの部分と
車体鉄板部分を台所用のアルミテープなどを橋渡しする様に張るとアンテナの
アースとして機能し、受信性能が向上することがあります。
(車両の状況により条件が違いますけど)
書込番号:13132877
![]()
0点
ころぷっくりさん、返信ありがとうございます。
パーキングブレーキ線をアースすると、常時見れるようになるんですね。
子供がいるので、常時見れると喜ぶので、検討したいと思います。
書込番号:13133364
0点
私も購入を検討していますが、電源をシガーソケットから取るにはどうすれば良いでしょうか。
書込番号:13745816
0点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
私は神奈川県に住んでいます、先日トライウインDTF7800を取り付けをしましたが、殆ど地デシ、ワンセグとも映りません。この機種を神奈川県で取り付けをさせた方の受信状況はこんな感じなのでしょうか?友人の他社メーカーの商品はたまに受信できない程度のようですが、商品が不良品で受信出来ないのか、ただ受信レベルが悪いのか判断出来ずにいます、神奈川県でトライウインDTF7800を取り付けさせている方がいらっしゃいましたらご意見を伺いたです。
1点
DTF-7800を使用しているものです。当方他メーカー機種(カロッツェリア・三菱)も使用しておりますが、この機種だけ受信感度が悪いということはありません。というか良い位です。多分初期不良だと思うので、販売店ではなくメーカーに直接電話連絡して症状を伝えると、受付番号を教えてくれて、検査するので保証書と受付番号を記載した紙を入れて着払いで送ってくれと言われます。1週間位で修理(多分本体取替え)品を送ってくれますよ。
書込番号:13692693
![]()
1点
アドバイス有難う御座いました、メーカーに問い合わせをしたところ、しっかり対応してくれました、現在は受信状態も良く大変満足しています、有難う御座いました。
書込番号:13725418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
