車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

エンジン回転?に合わせ雑音が入る?

2011/08/26 09:13(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ゾックス > DS-DT304BK [ブラック]

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

取り付けはいたって簡単で、
レビュー通りの製品です。
ワンセグなのでやはり写りは荒いですが
これは仕方ないことです。

しかし、エンジンの回転に合わせるように
ヒューイーンと結構うるさく雑音が入ります。
アイドリング時にも雑音が入り、エンジン回転を上げるに伴い
音が大きくなります。
アンテナ線、リモコン受信線を抜いても雑音は変わりません。

どなたか、対処法をご存じの方はご教授お願いします。

書込番号:13419772

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/26 09:28(1年以上前)

アクセルで曲を演奏できる状況なら、電源ノイズが怪しい。
ノイズレスSuper電源ソケットXL-3300+XL-1100のようなものを使ってみて下さい。

書込番号:13419802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 12:54(1年以上前)

私は自動車に関しては素人ですが、その症状から想像すると電源からのラインノイズと思います。
電源を取る位置をかえたり、ラインノイズフィルター(最近は販売しているかわかりませんが)を設置すれば改善すると思います。

書込番号:13420401

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/26 13:10(1年以上前)

こんにちは

>しかし、エンジンの回転に合わせるようにヒューイーンと結構うるさく雑音が入ります
発生元はオルタネ−タ−でしょうね

先ず、車はノイズだらけです
ですが、ソレを制止させる工夫がされています
車体側は当然として、末端のオ−ディオ側でもです

今回、後付のワンセグからの音声にのみノイズは乗るのであれば、その機械そのもののノイズ対策に難があると思われます

電源の取り出し場所の変更などでも、チュ−ナ−との相性で良くなる場合も在ります
根本的解決でしたら、ノイズフィルターの追加
(昔は結構な大きさで配線での結線でしたが、今はシガ−ソケット対応なんてのがあるんですね) 

書込番号:13420446

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/26 14:29(1年以上前)

ガラスの目さん、ゲゲゲの喜太郎さん、VTR健人さん
早速のスレ、大変有難うございます。

電源ノイズですか!!
有難うございます。
電源の取り位置を一度変えてみます。
ガラスの眼さんから提案いただいたフィルターも考えてみます。

先ほどゾックスにTELして聞いてみたところ
原因は分かりません。対応は難しい!・・の一点張りでした。

価格コムの口コミのほうが、有意義で優しいです。

一度試してみます。

書込番号:13420646

ナイスクチコミ!2


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/27 08:00(1年以上前)

ノイズフィルターでは、雑音は小さくなりますが、完全には消えないことが多いです。私の場合、消えたことは無いです。

アースポイントの変更をオススメします。

ノイズ対策はとても難しいですから、メーカーの対応は、仕方のないことだと思いますよ。

書込番号:13423684

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/27 19:03(1年以上前)

sonisoniさん、 返信ありがとうございます。

アースですが、この機種にはアースがありません。
本体からDCアダプター、アンテナ線、AVケーブル、リモコン受光部の線のみです。

このような場合、何かアースのしかたはあるのでしょうか?

書込番号:13425769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/08/27 20:21(1年以上前)

> アースですが、この機種にはアースがありません。
電源のマイナス側がアースです。

書込番号:13426056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/27 21:05(1年以上前)

キャパシタさん,返信ありがとうございます。
そうですよね。+がラインで、-がボディでした。 

リアにDCシガーソケットがあるので、本体付属の
DCアダプターを使っています。
これが原因でしょうか?

アダプターでなく、直接取って
アース取る場所を少し変えてみるとよいのでしょうか?

書込番号:13426235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/08/27 22:15(1年以上前)

このシガープラグは電圧を12V->9Vに変換してるはずです。
従ってシガープラグを使わずに12Vに直付けすると壊れるのでは??

この手のノイズ対策は「こうすれば絶対OK」という単純なものではありません。
多くの場合カットアンドトライです。
自分ならまずGND(マイナス側)を接続先(TV?)と同じ所に接続するところから始めます。

書込番号:13426570

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/28 01:12(1年以上前)

キャパシタさん、早々の返信ありがとうございます。

ご指摘通り9Vでした。
危うく、直付けして壊すところでした。
有難うございます。

指示通り、トライアンドエラーで
アース位置をいろいろ変えてみます。

書込番号:13427353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/08/30 14:25(1年以上前)

症状から察するに、オルタノイズと思われます。

簡単です。

チューナー本体の黄色ジャック付近からアースを一本引いて、ボディアースして下さい。

基本、オルタネ―ターノイズは、音声では無く、画像ケーブルに乗る事が多いです。

ためしに、画像の黄色ジャックを抜いて音声だけで走ってみて下さい。
ノイズは全く無い筈です。

ピンジャックにそのままくっつけても大丈夫ですが、ピンジャックの真ん中に触らない様にして下さい…、映像にノイズが乗るので…。

ノイズキャンセラーなんて買わない方が良いですよ!!
おんなじ方法ですし、タダで出来ますから…。

書込番号:13437102

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/30 22:58(1年以上前)

arata5050surf************さん, 返信ありがとうございます。

やったーノイズが消えると、黄色ジャックを抜いて
確認しましたが、まったく雑音はそのままでした。

特に1500rpmを超えると、結構うるさくなってきます。

アースを変えてもなかなかうまくいきません。

書込番号:13438870

ナイスクチコミ!0


keny7さん
クチコミ投稿数:5件 DS-DT304BK [ブラック]のオーナーDS-DT304BK [ブラック]の満足度4

2011/09/05 22:58(1年以上前)

その後、ダイナモノイズはいかがでしょうか?
私も同じ症状で悩みましたがフェライトコアで改善されましたよ。
電源コードに4個付けました。よろしければご参考まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/keny7jp/29233339.html

書込番号:13464063

ナイスクチコミ!0


keny7さん
クチコミ投稿数:5件 DS-DT304BK [ブラック]のオーナーDS-DT304BK [ブラック]の満足度4

2011/09/06 14:43(1年以上前)

フェライトコアだけではダイナモノイズが消しきれませんでしたから
arata5050surf************さんのご意見を参考にして、映像ハーネスと
電源コードからアースを取りました。この車は近くにマイナス端子から
直接来たコードのアースポイントがあるのでそちらにアースさせました。
気になっていた高い小さいノイズも無くなり音量を上げても大丈夫です。
どちらのハーネスも分岐部分にフェライトコアを装着してあります。

書込番号:13466174

ナイスクチコミ!0


keny7さん
クチコミ投稿数:5件 DS-DT304BK [ブラック]のオーナーDS-DT304BK [ブラック]の満足度4

2011/09/06 14:49(1年以上前)

分岐結線をして一本アースにしました。

失礼しました。画像が抜けてました。

書込番号:13466191

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/09/06 23:26(1年以上前)

keny7さん 返信ありがとうございます。

黄色のジャックを抜いても、雑音が残るのですが、
keny7さんの場合はどうでしたでしょうか?

とりあえず、一度試みてみます。

わかりやすく、写真を張り付けていただき、
有難うございました。

書込番号:13468082

ナイスクチコミ!0


keny7さん
クチコミ投稿数:5件 DS-DT304BK [ブラック]のオーナーDS-DT304BK [ブラック]の満足度4

2011/09/07 05:55(1年以上前)

一度、チューナー電源を切ってオーディオのVTRはオンにしたまま
エンジンノイズが入るかどうか試してみてください。
その時にノイズが消えれば間違いなくチューナーが原因です。

私の場合、フェライトコアを装着していたせいか、
黄色ジャックピンを抜いて試したところ、明らかにノイズが下がりました。
そこで、電源と画像ケーブルからアースを取ったのです。

電源ケーブルは赤と黒の細い配線ですから黒のコードを慎重に
外皮だけ切り取りハンダ付けもせず直にアースを巻きつけます。
画像コードは外皮を剥がすとマイナス線は同線むき出しですから
同じくアース線を巻きつけました。その分岐部分にフェライトコアを
装着してあります。結構太めのアース線を使ったのが幸いしたのか、
大きい音量で試しているのですが、全くノイズは出ません。
結論として、アースとフェライトで相乗効果があるのだと思います。

気になさっているように、このノイズは耳障りですから
スッキリ無くなるとストレスも解消されます。
ぜひ改善されることを祈っています。頑張ってください。

書込番号:13468829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800

クチコミ投稿数:44件

はじめまして!地デジチューナー初心者です(これから検討しています)
車載のアナログテレビが見れなくなったので、地デジチューナーの設置を検討しています。
自宅が電波の発信地から50キロほど離れているため、あまり電波がよくないと思いますので、4×4で安価な物をさがしています。
KEIYOのUN-0019AとDTF−7800が評価もよく、安価なようなので検討をしておりますが、どちらがおすすめでしょうか。
ワンセグと12セグの切り替えも頻繁にされることも予想しており、スムーズに切り替わってもらえるといいなぁと思っています。
その他におすすめの機種などもございましたら、詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:13402862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/21 23:43(1年以上前)

ゆみゆみ!さん、こんばんわ。
私は、トライウインDTF-7800を使用した事がありませんが、KEIYO TUN-0019Aは友人が使用しています。
友人はKEIYOの地デジチューナーを購入したましたが、使い勝手や受信感度が悪いと言っていました。私は2×2ですが、Panasonic・TU-DTV60も候補として検討されることをオススメします。
パナのTU-DTV60は2×2アンテナなのでやはり受信感度がKEIYO TUN-0019Aの4×4アンテナより心配ですが、パナのナビを使用していた頃の受信感度を考えると互角だと思います。
また、パナはデータ放送対応ですがKEIYOは非対応です。
そして、友人が一番気になったのは中継基地局の自動切り替えの遅さ・ワンセグと12セグの切り替わりの遅さ・高速走行時の受信感度がイマイチです。

パナの製品なので、下手な商品は出さないと思います。また、価格も近いので候補としては良いと思います。





スレ内容から大きく脱線しましたので、トライウインDTF-7800については皆さんに聴いて下さい。

書込番号:13403311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/08/22 18:48(1年以上前)

とある地方のマニアさん

こんばんわ!早速のご回答ありがとうございます。
KEIYOでは使い勝手や受信感度などが気にかかるようですね。
Panasonic・TU-DTV60も2X2であっても機能面やメーカーの信頼性もありそうですし、
一度検討してみます。
やっぱり大手メーカーはしっかりしたものを出しているのですね。
データ放送が見られるのかどうかということは全く知りませんでした…

大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:13405703

ナイスクチコミ!0


Ko-kunさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/03 00:58(1年以上前)

この口コミを見ている多くの人はメーカとしての位置づけや価格よりも実際に使ってみてどうだったのかを知るために読んでいるのですよ。「一流メーカはやっぱり良いです」のような書き込みを参考にする人は少ないと思います。Trywinは日本製SHARPのチューナーモジュールを使っていますし、製品としては優れたものを販売しています。それと、2X2と4X4はチューナーとしての性能よりも、電波が入ってくる部分の仕組みで、皆さんが言っているチューナーの性能とは別次元の話です。一般的な感度の良し悪しはチューナーとしての性能を示しています。混んでいる高速道路ではポルシェでもスピードは出ません。2X2と4X4の比較では、まちがいなく4X4が原理的に優れています。1セグ12セグの切り替えスピードは、他の方の書き込みを参考にしてください。そのためにユーザーレビュー・評価があります。もし、購入してみて異論があればまた書き込んでください。データ放送に対応しているのはPanaの特徴です。同じ4X4で比較して、11,000円以上の価値があればPanaを選択すべきではないでしょうか。

書込番号:13451577

ナイスクチコミ!4


岡の上さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 10:24(1年以上前)

すれ主さんの質問は、「KEIYOのTUN-0019Aとどちらがおすすめでしょうか?」ですが、結局どちらがおススメなのでしょうか。私も関心がありますので是非ご教示ください。



書込番号:13452534

ナイスクチコミ!1


Ko-kunさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/06 22:51(1年以上前)

ゆみゆみ!さん、岡の上さん、
Trywin DTF-7800とKEIYO TUN-0019Aは実力的、価格、機能どの点をとっても互角でどちらでも購入されると満足されるのではないでしょうか。本体のデザインや質感は、DTF-7800が上だと言う方が多いのですが、どうせ見えないところに収納するので関係ありません。もし、ご自分で取り付けを予定しているならKEIYOのアフターサービスが評判良いので、トラブル対応もよさそうです。機能的には後発のTrywinは色々過去に満足できない部分もありましたが、この一年ほどで7500、7500S、7600、7800と改良されてきて充分追いついています。この機種が、2万円を切った価格で購入できるのですから、即買いです。一つアドバイスは車載用地デジチューナーはアンテナの取り付けが重要です。どちらの機種でも説明書をよく読んで、指示通り忠実に取り付けてください。テレビに見とれて、交通違反や交通事故にはくれぐれも注意してくださいね。

書込番号:13467895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/09/07 00:36(1年以上前)

Ko-kunさん
分かりやすいご説明、ご指摘ありがとうございます(^_^)
大変良くわかりました。
もう一度よく考えて購入を検討します。購入をしましたら報告しますね。
テレビに気をとられないように安全運転にも気を付けます(^_^;)

書込番号:13468387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズだと思いますが入ります

2011/09/05 10:13(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60

クチコミ投稿数:119件

購入後1週間が経ちます大阪の街なかでも途切れなくフルで見れ喜んでいます、只6,7cm巾(コントラストが薄い部分と濃い部分が交互に)のノイズらしきものが上から下へとエンドレスでで流れてきます、使用で分配器を使っています関連があるのか良く分かりませんが他に何か影響するものがありますでしょうか?
因みに自分(素人)でセッティングしました、宜しくお願い致します。

書込番号:13461454

ナイスクチコミ!0


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/05 12:19(1年以上前)

分配器を外したらどうなりますか?自分で試した方が早いですよ。

書込番号:13461785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2011/09/06 15:35(1年以上前)

sonisoniさん有難うございます、分配器を介さず直接つないでもノイズが出ます、
他に考え得られる処置はないでしょうか。

書込番号:13466291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質が良くない

2011/06/18 21:32(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

クチコミ投稿数:2件

この度、こちらのチューナーをエリシオン平成20年式MOPナビ装着車に取り付けました。
RCAの映像/音声入力(ライン入力)にて接続したのですが、そこでお聞きしたいことがあります。
お聞きしたいのはフルセグで受信していても、受信している画像はもちろん、電波状況に関係ないメニュー画面までもがぼやけているような感じでしか映らないのです。メニュー画面等の小さい文字にいたってはよ〜くみないと文字が判別できないような感じです。
この機種をエリシオンに取り付けた方、如何でしょうか?エリシオンの純正モニターの性能が良くないことは承知しておりますが、
取付を行った業者曰く、「他の機種ですが、エリシオンに地デジチューナーを取り付けてますが、これはぼやけすぎてますね」と言っておりました。ちなみに、このチューナーを純正モニター以外のモニターで表示させると、くっきり映りますし、
純正のモニターでナビ、DVDを見る限り綺麗に移りますので故障しているとは考えにくいのですが・・・
皆さん(特にエリシオンに取り付けた方)はいかがでしょうか?

書込番号:13148445

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 22:34(1年以上前)

ホンエルさん

こんばんわ。
自分もこの商品を購入したので今週中には自分で取り付ける予定です。
その後、ぼやける感じは解決しましたか?

この商品は、RCAケーブルは別売ですがケーブルが、あまり良くないケーブルって事はないですか?(自分は詳しい方ではないですが、金メッキのケーブルに変えたら、画質が断然良くなったと言う口コミを見た事があります。
自分も取り付けたら、どんな状況か報告しますので、ホンエルさんも、改善策などありましたら、教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:13161322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 22:16(1年以上前)

ルナパパ3さん

こんばんは。
返信遅くなりましてすみません。
途中経過です。
追加で分かったことは、チューナー以外のもの(私の場合は家庭用のビデオカメラ(パナソニック製))を繋いで映像を見てみても同様の症状がみられました。
どうしようもなかったのでディーラーへ行き、症状を伝えて確認してもらったところ、原因は分からないが、おかしいですね・・・とのこと。
その場でナビユニットを外してメーカー送りとなりました。現在、帰ってくるのをまってます。
また、なにかわかりましたらお知らせします。

書込番号:13165041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 18:42(1年以上前)

ホンエルさん

ユニットが異常でしたか。
自分はまだ、取り付けしていなくて今週末位には取り付けしたいと思ってます。
早く解決出きればいいですね。

書込番号:13185454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


b_lueさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/02 23:32(1年以上前)

ホンエルさん

ナビユニット交換で事象は改善されましたか?
私も、全く同じ現象に遭いました。

受信しているテレビ画像、メニュー画面がぼやけている。
音声やフルセグとワンセグの切り替えはスムーズ。
テレビ画像と地デジメニュー画面の小さい文字はよくみないと文字が判別できない。
純正モニター以外のモニターで表示させると、くっきり映る。
純正のモニターのナビ画面、純正DVDは綺麗に映る。
地デジチューナー以外の機器(ポータブルDVD)を入力しても画像がぼやける


原因が解決しておりましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:13451267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 感度について

2011/09/01 00:47(1年以上前)


車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

僕は山口県に住んでいるのですが、田舎なので山間部では全く受信してくれません。また、市街地でも受信はしますが、全チャンネル(県内の放送局)はうつりません。

TBS系列が映っても、日本テレビ系列が映らなかったり、Eテレが映ってもNHK総合が映らなかったりです。


放送局によって電波の飛び方は違うのでしょうか?
それともチューナーに問題が…?


あと、みなさんが感度がいいと言ってるのは全チャンネル映るって事ですか?

それとも一つのチャンネルを見て言ってるのでしょうか?


あまりに感度がよろしくないため質問させていただきました。


みなさん回答よろしくお願いします。

書込番号:13443412

ナイスクチコミ!0


返信する
axkさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/01 12:31(1年以上前)

みなさんが受信感度や映り具合などで感想を述べているのはチャンネンル全体のことだと思います。
(私もそうです。)
一つの特定のチャンネルだけきれいに受信できても満足はできないと思いますよ。

地方の(田舎・山間部)受信感度に関しては、こちらの掲示板でたまたま同地方の方がおられれて
すでに同等機種のチューナーを装備済であればgoodなんですがね、なかなか難しいですよ。
身近なオートバックス・イエローハット・ドライバーズスタンドや、ナビなどの取り付けを行う整備屋さん
に行った方が参考になる答えがもらえるのでは?

書込番号:13444643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/02 09:24(1年以上前)

返答ありがとうございます!

そうですね!オートバックスで聞いてみようと思います(^_^)

書込番号:13448287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラーダへの取り付けについて。

2011/08/31 06:43(1年以上前)


車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800

スレ主 mibu2011さん
クチコミ投稿数:21件

パナソニックのストラーダ「hds-635td」を使用していましたが、シングルチューナーであるため、画像のフリーズが頻繁なことと放送局サーチが無い為この機種へのつけ替えを検討しています。ただ、FMVICSのアンテナの処理と分配boxの処理方法をメーカーサポートに確認したのですが、この機種の入力端子は専用チューナー用の為、他機種のチューナーについては、動作保障外でとの返答で何度かやり取りしたのですが、動作保障外の一点張りで話になりません。どなたかストラーダに取り付けた方がいらしゃったら、fmアンテナの処理方法等、問題点を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13439815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/08/31 17:44(1年以上前)

この機種の場合、デジタルチューナー通信コードを外せば、外部入力端子は単なる汎用入力端子になりますので、汎用の地デジチューナーを接続することも可能です。ただ、汎用の地デジチューナーの場合、タッチパネルでの選局はできなくなります。

FM-VICSはラジオアンテナから分岐すればOKですが、車両側のラジオアンテナがショートポールアンテナかフィルムアンテナの場合はアンテナリモートの接続の変更が必要となります。
http://www.navc.co.jp/products/antenna/ant_cable/entry-53.html
この場合は、フィルムアンテナも分配BOXも通信ケーブルもすべて撤去して下さい。

あと、HD635TD(の分配BOX)と同じ「GT13」タイプのアンテナ端子を持つチューナーを接続するのであれば、現在のアンテナをそのまま残して、チューナーに付属の2本のみをフロントガラスに追加するという方法も可能です。この方法であればVICSの接続を変更する必要はありません(トライウィンのこの機種がGT13タイプかどうかは知りませんが)。

書込番号:13441492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mibu2011さん
クチコミ投稿数:21件

2011/08/31 20:29(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。トライウィンにアンテナ端子形状は確認してみます。ただ古いフィルムアンテナを使用した場合、感度的に劣ることはないのでしょうか?

書込番号:13442025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/09/02 01:32(1年以上前)

>ただ古いフィルムアンテナを使用した場合、感度的に劣ることはないのでしょうか?
実際に比べてみたことはありませんが、体感できるほどの違いはないかと思います。

もし、GT13タイプの端子を備えたチューナーを購入されるのであれば、既述の通り、既存のアンテナ2本と付属のアンテナ2本を貼って、それぞれを2本ずつ接続して感度の違いを確かめてみてください。
もし、既存のアンテナの方が劣るようであれば、それを撤去して付属のもう2本のアンテナを貼ればいいだけの話です。

実験したら是非ここで報告してください。

書込番号:13447640

ナイスクチコミ!1


スレ主 mibu2011さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/02 05:32(1年以上前)

回答ありがとうございました。トライウィンのDTS-7800を検討していたので、メーカーに確認したのですが、専用コネクターであり専用アンテナ以外は動作保障外との返事でした。それにしても、メーカーのサポートセンターは顧客満足度(CS)の為に仕事をしているつもりは無さそうな返事ばかりでうんざりしてしまいます。質問した部分には「動作保障外」の一言で対応し、まともに回答しないメーカーには「さみしさ」を感じています。また、他のメーカーにも確認してみます。number0014KOさんには何度も丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。

書込番号:13447866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)