このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年8月6日 07:09 | |
| 0 | 1 | 2011年8月5日 23:45 | |
| 1 | 2 | 2011年8月5日 19:25 | |
| 0 | 3 | 2011年8月5日 18:07 | |
| 0 | 8 | 2011年8月4日 20:24 | |
| 1 | 2 | 2011年8月4日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > 三洋電機 > NVP-DTA19NF
近所のDS(ドライバースタンド)で19800円だか17800円だかで販売しており、購入を迷っております。
我が家では5年ほど前に購入したデカゴリラNV-HD810を使用しているのですが、この機種は対応しておりますでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
1点
ナビに付属のRCAコードはありますよね?
このRCAコードがあれば、接続は可能です。
RCAコードに接続しますので、三洋以外のメーカーの
チューナーでも、接続可能です。
書込番号:13316890
0点
RCAコードってのは3色のコードですよね?出力しかないのでダメそうですね。残念です。
書込番号:13340921
0点
>RCAコードってのは3色のコードですよね?
その通りです。
>出力しかないのでダメそうですね。
このナビは入出力兼用です。
つまり出力端子から、映像や音声を取り込めます。
書込番号:13340949
![]()
1点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-700DTV
現在T99とDVH560の組合せですがTVがワンセグで映りが最悪です。そこでこのチューナーも組合せたいのですが可能でしょうか?また可能だとした場合の接続方法教えていただけないでしょうか?エアナビに対応できるオススメのTVチューナー等あればご教示願います
0点
カーナビ側にRCA入力端子(いわゆるビデオ入力端子:映像入力と音声入力左右)があれば接続できます。GEX-700DTVはスタンドアロンタイプなのでカーナビからの操作はできません。GEX-700DTVのリモコンでの操作になります。
さて、エアナビT99にRCA入力端子があるかが問題ですが、この機種の場合映像入力が一つしかなく、しかも音声入力がありません。映像入力は既にDVH560で使用していると思いますので、GEX-700DTVをつなげることはできないと思われます。またDVH560にもRCA入力はありません。
つまり残念ながらできないということになります。
T99内蔵アンテナを使用しているのならば、別売りの外部アンテナを購入する手もあります。内蔵アンテナよりも受信状況がよくなる可能性があります。画質そのものがよくなるわけではありませんが、放送が受信できない状況が少なくなると思います。
書込番号:13340249
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
質問させて下さい。
現在ストラーダCN-HDS935MDを使用していますが、
TU-DTX600は問題なく装着可能ですか?
また、チューナーとバックカメラは同時装着は無理との見解が
多く乗せられていますが(RCA端子が1つの為)、
AVセレクターを用いれば問題なく両方使用可能である
記載もそれ以上に目にします。
結局どちらが本当なのでしょうか?
初心者丸出しですが、どなたかご教示願います。
0点
現在バックカメラを付けていると言うことですよね?
この場合は「問題なく装着」は出来ません。
どうしても接続したい場合は、
過去レス
書き込み番号「12986149」の方法なら接続できますが
設定&接続を間違えると上手く作動しませんから
理解できるようなら実践してください。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13338959
1点
PPF0さん
ありがとうございます。
なんとか、チューナーとバックカメラ両方を取り付けたいので
教えて頂いた書き込みを参考にさせて頂きます。
書込番号:13339103
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
電源線を接続し電源の赤いランプは点滅して、ファンも回って電気は流れている様なんですが、リモコン受光部の赤いランプが点かず一切リモコンが反応しないため、画像が出てきません(汗) 古い機種ですが、何方か分かる方、教えて下さいm(__)m
0点
通常、電源「ON」で、緑のランプが点灯し、「OFF」で、赤いランプが点灯します。
赤の点滅ですと、異常だと思われます。
下記に問合せてみてはいかがですか?
パナソニック株式会社 オートモーティブシステム社
お客様相談センター
[0120−50−8729]
受付 9:00〜17:00 (365日) 携帯・PHS も、利用 可
書込番号:13305526
0点
流星104さん 回答有り難う御座いましたm(__)m 電話して聞いてみたところ、電力不足か電源線周りに問題があるみたいなので、その辺もう一度確認してみたいと思います!
書込番号:13305942
0点
もう一度テストしてみましたが、症状変わらずでパナソニックに修理見積り依頼したところ、水没しているらしく、ざっと見積って、もらったところ全基板交換と工賃で8万位かかるとのことで、諦めました(泣)
書込番号:13338853
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
取り付けはご自分でされたのですか?
だとしたとしてこの機種は、常時電源とACCと両方に配線するタイプですか?
書込番号:12869325
0点
電源はACCかシガーソケットからですよね、一部の外車ではシガーソケットも常時通電とか聞きますが。
書込番号:12869326
0点
近くのタイヤマンで着けました!
やはり電源の取り方に問題があったのでしょうか?
自分は詳しくなく、どう付けたかは、分かりません。
書込番号:12869412
0点
電源結線とかその他方法で常時オンかの確認が出来ないのであれば状況を話して確認された方が良いと思います。
書込番号:12869450
0点
TUN-0019Aを取り付けてからの問題でしたら、まずは
タイヤマンに決戦を確認してもらうのが一番ですよ。
書込番号:12883379
0点
タイヤマンに取り付けの際、聞かなかったのでしょうかね?簡単な電源取りなら聞いておいた方が自分でつけた方が面倒ですが費用もかからないので愛車の知識として知っておいた方がよいですよ。
書込番号:13331830
0点
原因としては、2つ考えられると思います。
1.ACC電源と常時通電電源を取り違えている(あるいは両方を常時電源から接続)
ために、チューナーは連続通電状態となっている。
2.チューナー内の電源回路に不具合があり、連続通電状態となる。
(大概はTr1個が破損している。)
一度暗電流を測定してみてください。3日でバッテリーが上がる位だと
数百mA程度流れていると思います。
書込番号:13335401
![]()
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
現在使用しているストラーダ(CN-HDS620D)を地デジ化する為に検討しています。
書き込みを拝見していると、配線の長さを確認してから購入しななければならないようですが、車はセレナで、配線はすっきりとしてしまいたいです。
AN-T007も候補として検討しています。
なにぶんど素人なので、配線以外の事でも、アドバイス頂ければ幸いです。
1点
アンテナをフロントガラスに貼りますが長さはセレナでも配線の取り回ししても十分あると思いますよ。頑張ってみてください。
書込番号:13331783
0点
こんにちは。
私もセレナで、先日取り付けを行いました。
設置場所は助手席ダッシュボード内で、そこからアンテナ線を助手席側から運転席側にピラーの中を通して取付けました。取説通りの貼り付けをして、一番遠くなる運転席右側のアンテナ線はギリギリでした。
アンテナ線4本、電源、RCAケーブル、リモコンとケーブルの量が結構多くまとめるのが大変でしたが、すっきりと配線出来て、映りにも大変満足しています。
書込番号:13335490
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
