このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 6 | 2011年8月4日 16:14 | |
| 1 | 11 | 2011年8月4日 00:25 | |
| 0 | 1 | 2011年8月3日 20:58 | |
| 4 | 3 | 2011年8月3日 17:51 | |
| 0 | 1 | 2011年8月2日 01:23 | |
| 1 | 2 | 2011年8月1日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は束ねて結束バンド(タイラップ)で目立たないところに固定しています。
しかし、あまり細かく束ねない方がいいようです。
書込番号:13323988
![]()
1点
そこまで気を使ってどれだけ映りが良くなるかを考えると、普通に束ねて隠せば十分だと思いますよ。
書込番号:13325784
2点
Berry Berryさん
>しかし、あまり細かく束ねない方がいいようです。
細かいとはどの程度なのでしょうか?
どんなかんじなら感度に影響がないのでしょうか?詳しい方いますか?
書込番号:13332589
0点
>細かいとはどの程度なのでしょうか?
聞いた話なので、曖昧な返信ですみません。
折れない程度という意味ととらえてください。
それからZ状に束ねるよりは、ぐるぐる巻いた方がいいと聞きました。
書込番号:13333529
1点
初めまして。
基本的にBerry Berryさんの言う通りです。
アンテナケーブルは一般的に同軸と言い、中心に銅の単線一本と周囲に網状の物が入っています。
小さく束ねると、中心にある芯線が単線であるため折れてしまい断線となります。
最近の車載地デジチューナーに添付されているケーブルに変化があり、ある程度小さく束ねても断線しないよう、同軸ケーブルの心線が変わってきています。(写真参照)
ですから、任意の大きさに束ねても大丈夫だと思います。
ですが、どんなに強くなっていても直角や鋭角に曲げればケーブルにかかる負荷は大きいので断線の可能性は高くなってしまいます。
ですから直角に曲げる場合でも円弧を描くように曲げます。
束ねる場合の同軸の基本は丸です。
個人的な意見になりますが、車載地デジアンテナのケーブルであれば直径5cm以上欲しいところです。
可能であれば、直径は大きい方が良いでしょう。(断線リスクが下がります。)
電気的知識がある方であれば、アンテナ給電部をパカッと開けて、基板から半田付けされているケーブル外し、必要最低限の長さにして再度半田付けする。
私はそうしています。
御存知の方も多いと思いますが、ケーブルは太く短くが最良で、車載アンテナケーブルのような細い物であれば短い方が感度が確実に上がります。
ケーブルメーカー等で長さに対する減衰率が表記ありますので興味があれば御調べ下さい。
余談になりますが、他の電気ケーブル等と一緒に束ねないで下さい。ノイズを拾い感度低下する場合もあります。
書込番号:13334760
![]()
9点
mon k6-2さん
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:13334782
2点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
どなたか知恵を下さい 本日インターネットにて購入 取り付けました いざ 初期設定をしようとエンジンをかけたら チャンネル設定を行って下さい とでたので 取説通り リモコンのメニューを押しました
が 何も 反応なし 電池を確認したら ちゃんとプラスが表にむいてますし 奥まで差し込んであります 新品の電池に交換するも無反応 携帯のカメラにてリモコンの先端をみたら ボタンを押すと光ります リモコンは正常です リモコン受光部のコードも本体にきちんとささってます
ただ不思議なのは 今回シガーソケットから電源をとろうとソケットを購入しソケットにプラスとマイナスも初めからついてるワッカも切ってキボシをつけて装着しました ただアースを抜いてもプラスだけでも電源が入ってる事に気がつきました 本体の故障でしょうか?
というか ちゃんとオーディオなどのアクセサリー電源からとればリモコンも反応するでしょうか?
0点
回答ありがとうございます。
プラスマイナスはきちんと配線してありますし ヒューズもとんでないですし そもそも電源はちゃんと入るんです… ただリモコンが反応してくれなく初期設定ができないんです。
と マイナス外れたら普通電源切れるはずですが マイナスが外れても プラスだけで電源が入るんですよ なのでやはり初期不良なのかなと…
書込番号:12431535
0点
シガーソケットから取れる電力じゃデバイスを駆動できないとか?
本来の接続形態はACCからなんですから、一度ACCから引いて確認しましょう。
それでも反応しなければ初期不良とみて良いんじゃないかと。
自分も先日バックカメラ取り付けて、バックランプ配線から分岐したけど駆動できずACCから取り直したら問題なかったことがあったので。
書込番号:12432559
0点
>リモコンのメニューを押しましたが何も反応なし
他のボタン(電源ボタンなど)を押したときに反応はありますか?
また、リモコンはちゃんと受光部に向けて押しましたか?
>リモコンの先端をみたら ボタンを押すと光ります
メニューボタンを押したときもちゃんと光っていますか?
>リモコン受光部のコードも本体にきちんとささってます
機種によってはコネクタがかなり固い場合もあります。渾身の力を込めて最後まで挿し込みましたか?
>マイナスが外れても プラスだけで電源が入るんですよ
おそらくピンコードのアース(シールド線)を通して、モニタやナビ側のアースに落ちているものだと考えられます。
シガープラグのマイナスを外した状態で、ピンコード3本を抜いてやれば電源は落ちると思いますよ(もちろん、筐体の金属部が車体の金属部に直接触れている可能性もありますが)
>CBA-CT9Aさん
>シガーソケットから取れる電力じゃデバイスを駆動できないとか?
それはありません。
シガーソケットもACC電源なので、元を辿れば同じものです。クルマによってはシガーソケットとオーディオ裏のACCが同じヒューズを共有していることさえあります。
書込番号:12432951
0点
みなさん返信ありがとうございますか。コードの先の四角い小さいボックス受光部にむけてリモコンを押しています
リモコンのどのボタンを押してもカメラで見ると先端が光ります 初期設定の画面でメニューを押すのですが 反応しません どのスイッチも反応しません 受光部のコードはきちんと本体に奥まで入っており隙間はありません
今からホームセンターに行き ヒューズボックスから電源を取り出すヒューズを購入し取り付けてみます。
書込番号:12433001
0点
はじめまして、自分もブサイクバカコさんと全く同じ問題発生です。オークションで買った新品のAN−T004をハーネス等も取り寄せ購入して、やっと取り付けする時間も出来たので本日せっせと作業完了させたものの、リモコンのメニューボタンを押しても何の反応もなし。配線を再度確認。リモコンの作動状況もカメラで確認。問題無いはずなのに・・・・特に馴染みの車屋さん等の知り合いも居ないので、半分パニック状態になりながら辿り着いたのがココでした。ブサイクバカコさん。問題は解決しましたか?質問している人に質問しちゃっててスイマセン。
書込番号:12456875
0点
私も同じような状態でした。その原因はアンテナコードの差込の中の接触不良だったのです。プラスチックのカバーをこわして再度、はんだで確実にあててみると映るようになりました。これは私の場合ですが。
書込番号:12460997
0点
私も、ブサイクバカコさん、フテップジジイさんと同じく、リモコンでの操作効かず設定不可能です。
本体の電源は入っているので、画面は「チャンネル設定を行って下さい」と出ます。
リモコンの電池も購入してプラスを上にいれています。
カメラにて電波の、発信も確認出来ます。
リモコンの受光部のジャックもしっかり差し込まれています。
以上ですが、ジャック部の接続不良なんですかね。
解決した方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12516113
0点
私も同様なトラブルが起こりました。
メーカーに直接電話してみました。
担当者に聞かれたのが、
@リモコンの光線が出るところが、ボタンを押すとちゃんと光っているか。(肉眼では見えないが、携帯のカメラを通して光線が出る部分を見ながらリモコンのボタンを押すと、光っているかどうかわかります)
Aリモコンを受けるほう(受光部)のコードはしっかり本体に指し込まれているか。
というようなことを聞かれました。
リモコンは光っているし、コードは間違いなく指し込まれていることを伝えると、「おそらく受光部側の問題と思うので、代替品を送る」ということで、住所氏名電話番号を聞かれますが、2日後に郵送にて受光部が送られてきました。(もちろん無料でした)
早速取り付けると、問題なくリモコンが働きました。
とりあえず、メーカーに電話してみることをお勧めします。
書込番号:12594938
1点
yamada321さん!ありがとうございます!早速メーカーに電話しました。メーカー側も状況を把握している様で、丁寧な対応。翌日には代替品が郵送されてくる対応の早さです。でも見た目には何も変わらない受光部。「本当に大丈夫なのか?」と心配ながらも新品の受光部に差し替え、恐る恐るリモコンのメニューボタンを押してみるとどうでしょう。見事に設定画面に切り替わり、設定完了!高からずも安からずの買い物で処分してしまおうかと迷っていました。同様のトラブルが起きている皆さん!是非メーカーに一報して下さい。yamada321さん。本当に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:12605256
0点
リモコンを接続すると真っ暗になって操作を受け付けなくなりました。
yamada321さんのコメントを読み、すぐさまメーカーへ連絡すると、新たなリモコン受光部を即座に送ってくれました。
繋ぎ替えたら、いとも簡単に問題解決。TVはちゃんと表示され、リモコンもしっかりと動作してくれました。
yamada321さんに感謝!! & お困りの方はメーカーにぜひ問い合わせを!
書込番号:13332856
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
本日自分で取り付けを開始しましたが、自分の車はアンテナを4つフロントガラスにはつけられないので二つはリアガラスに張りました。しかし本体の設置場所までどうしても届かなくなってしまい困っています。インターネットで調べたところ、カロッツェリアのRD-DTV130Eが形が似ているので購入を考えていますが、微妙に形状が異なるようですので使えるかどうか不安です。これが駄目なら他に延長コードが見つからないのですが良い商品がありましたら教えていただきたいと思います。
皆さん宜しくお願いいたします。
0点
メーカーに問い合わせてみましたか?延長コードがあったら教えてください。
書込番号:13331802
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60
純正ナビNHDT-W55にK's Systemの外部入力アダプタADP-10を利用して取付を考えてます。添付の電源コードは常時電源、ACC共にギボシ端子ですが、何処から取り出せば良いか教えて下さい。
0点
取り出し電源は、ヒューズボックスやシガーライター裏が一般的です
ナビを外す手順が分かるならナビ裏から分岐アダプターでも取り出せます
が、余りにも初歩的な質問なのでこのレベルの方には、
取り付けは専門業者にお任せした方が宜しいような気がします
書込番号:13289421
2点
ヤマサンGT-R1さんの言う通りですが、それでも御自分で取付されるのであれば、運転席や助手席にあるヒューズボックスから取るのが一般的でウィッシュであれば助手席グローブボックスを外せばあると思います。
その辺は、車の取説の比較的うしろのページに記載されていますので、年式等により違いがありますので確認して下さい。
カーショップやホームセンターで電源取り出し用の商品がありますので、それを使います。
配線取り出しを購入する前に、ヒューズボックスのどのヒューズと入れ替えて電源を取るか見当をつけて下さい。
取り出すヒューズに合わせたアンペアを確認しなければなりませんですし、ヒューズの大きさも現在は平型が主流ですが、その中でもミニタイプもあります。
全くその辺の知識が無い方だとマイナス(アース)のことを忘れてしまう方もおられます。
ボディーと接触しているネジを緩め、クワ型端子やマル型端子を使い取り出します。
アース取り出し用セットみたいな物も売っているのを見掛けたことがありますが、お金が勿体ないような気がします。
これで理解出来なかった場合は、やはり専門業者へお願いしましょう。
エーモン工業等のホームページも見てみましょう。
http://www.amon.co.jp/index.php
書込番号:13292672
![]()
2点
ありがとうございました。皆さんの回答を参考に先日、何とか無事に取付が出来ました。
書込番号:13331113
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007
チャンネル設定が2チャンネルしか自動設定されませんでした
しかもワンセグでした
このままフルセグが見られる場所に移動すれば自動でチャンネルは設定されるのでしょうか?
チャンネル設定されたのはNHKとフジテレビだけでした
もともと自分の住んでいる場所は携帯のワンセグも見られない田舎なんです
0点
>このままフルセグが見られる場所に移動すれば自動でチャンネルは設定されるのでしょうか?
受信できている局であれば自動的に中継局をサーチしてくれたような気はしますが、初期スキャンできていない状態では無理だったと思います。
>もともと自分の住んでいる場所は携帯のワンセグも見られない田舎なんです
まず、どこの中継局から電波を受けているかを確認してください。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
次に、その中継局の近くまで移動して、もう一度初期スキャンをかけてみてください。
電波の強いところでスキャンをしておけば、弱い場所に移動したときに受信できる可能性が少しはあがります。
書込番号:13324927
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
車の地デジ化がまだすんでいないのですが、このTU-DTX600ってトヨタ純正ナビに取付可能なのでしょうか?
新車で購入し、すでに7年。チューナー取付に微妙な年代らしいのです。(取付部分というか、、、)
可能なら今すぐネットで注文して取付してもらいたいのですが、、、
(取り付けるお店に聞いてもディーラーに聞いてみないとわからないという返答で、、、)
どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか?
0点
ND3T-W54ならVTR入力端子がありますから
別途純正オプションもしくは市販品(データシステムのVHI-T10など)の
VTR入力ケーブルを介せば接続可能ですよ。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13323292
1点
すっごくはやい返信で助かりましたぁ〜!
ありがとうございます!
さっそくネット注文して取付予約します!
ちなみに購入をお考えのみなさまに、、、、
本体価格29990円で
持ち込み可の店で取付工賃が7000円くらいなんです。
超安くないですかか〜???
書込番号:13323517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



