このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年7月31日 23:02 | |
| 2 | 4 | 2011年7月31日 10:22 | |
| 0 | 6 | 2011年7月31日 03:33 | |
| 2 | 7 | 2011年7月29日 09:05 | |
| 2 | 5 | 2011年7月28日 21:40 | |
| 1 | 1 | 2011年7月28日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
こちらの商品を自分で取り付けたいと思っています。当方、サイドカーテンエアバック付のオデッセイ(RB1)なのですが、アンテナをフロントには、取り付けできないのでしょうか?
0点
>アンテナをフロントには、取り付けできないのでしょうか?
フロントピラーに内蔵されているエアバックが正常に開かない可能性が少しでもある場合
ナビメーカー的には責任を逃れるために取り付け不可の記載になっています
取り付けは出来ますがあくまで自己責任と言うことで・・・・
要はナビのサイドブレーキセンサーみたいなものですね
繋げなければTVなど走行中に見れますが、説明書には走行中の操作はしないで下さいなどと書かれています(これも自己責任)
書込番号:13316262
0点
開かないならまだ良いが配線が飛んできて失明しても良いならつければ。
自己責任で片付けられる物なら良いですけどね。
書込番号:13316457
0点
餃子定食さん、AS−Pさん 回答ありがとうございます。そうですね、今回は、リアガラスへ配線をまわしてみて、受信状態を見てみたいと思います。
書込番号:13316987
0点
エアバックにかからないように配線をまわせば
問題なく取付け出来ます。
メーカーが取付け不可と言うのは
餃子定食さんがおっしゃるとおりなので
取付けに自信が無いなら止めとくべきですが
オデッセイ(RB1)なら簡単なのでフロントで良いと思いますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13318295
0点
PPFOさん ご回答ありがとうございます。Aピラーのカバーをはずすだけなら問題なさそうですね。あくまで自己責任ということで、慎重に挑戦したいと思います。
書込番号:13320381
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
AN-T007と迷っています。
これとの差はアンテナ線の長さが50cm違うだけです。
取り付けられた方にお伺いしますが、本機種では@どこに本体を置きAどれだけアンテナ線が余りましたか?
どうか教えて下さい。
2点
車体の大きさにもよると思いますが、
私のレガシィでは座席下までは届かなかったため、
ダッシュボード裏に設置しましたので1mほど余裕がありました。
書込番号:12835462
![]()
0点
五目御飯さん,
私はウィッシュの助手席下にチューナーを置きました。 フロントガラス右上からのアンテナ線長が不足して一本だけ別ルートで引き直し何とか届きました。 他の三本は余裕で50〜150センチほど余りました。 本体の設置場所、アンテナを貼り付ける位置、通線のし易い経路、左右どちら廻しにするか等を検討し、事前に必要なケーブル長を知った上で購入機種を決める事をお勧めします。 多少長過ぎる場合は何とかなりますが短かった場合は延長コードを用意しなくてはなりませんから・・・
書込番号:12836071
![]()
0点
自分の場合は軽カーですが、この機種にする前のチューナーは中央足元の見える場所に設置型が同じ形なので色がちゃちいですがそこに設置し配線は1m弱あまり、マットのしたに丸く巻いておいてあります。普通車や大型バンでも配線の仕方をうまくすれば素人でも余裕はありかと思いますよ。
書込番号:13317379
0点
車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
私はトヨタ ラウムを乗っています。
@ナビは、NH3N-W57です。
Aこのナビは外部出力が無い為、ADP-10を使用しています。
Bチューナーは、KH-FDT011を使用。
本日、配線して、設定をしようとすると、赤・白の音声は聞こえるのですが、黄色の映像が何も映っていない状態です。メニューボタンを押しても何も表示されませんでした。
これは単にチューナーが壊れているのか、配線が間違っているのでしょうか?
どうぞ回答のほう宜しくお願いします。
ナビのほうは、VTRという項目で見ています。
0点
私も先日オークションでKH-FDT011を購入しました。
取付前に確認し、配線を終わってテストしたところ音声のみで映像が映りませんでした。
調べたところ、リモコンの受信部コネクターを本体から抜くと映像が映ることが判明しました。
どうもコネクター(内部)の不良のようで、半分抜くと映ったりという状況でした。
オークションといってもショップだったので、すぐに連絡をし新品交換してもらいました。
交換品は全く問題なく動作しました。
購入店又はメーカーでサポートを受けられることをお勧めします。
書込番号:13314492
0点
今帰って本体からリモコン受信機の抜き差ししましたがダメでした。
本体が悪いのか、ナビが対応していないのか(音声流れてるから対応してるの思うのですが)
こんなに苦労するとは思いませんでしたw
書込番号:13315034
0点
NH3N-W57はパナソニック製です。
下のスレも全てパナソニック製でほぼ同じ症状です。
車初心者ですさんはメーカー指定のケーブルを使われている分問題は深刻です。
ここまでくるとパナソニック製のナビに何らかの問題があるとしか思えません。
これも新たな地デジ問題?
ちなみに画面は真っ黒ですか?それとも乱れていますか?
可能ならチューナー以外の機器(ビデオカメラなど)を接続して確認して下さい。
書込番号:13315137
0点
画面は真っ黒です。
音声だけが流れている状態です。
パナソニックに一度きいたほうがいいのかな〜
書込番号:13316592
0点
今、他のビデオカメラを接続したところ、映像が映りませんでした。
ナビのほうに問題があるようですね・・・
みなさんありがとうございます
書込番号:13316695
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
皆さん、こんにちは。
かみさんの車の地デジ化にあたりこの地デジチューナーの取付を考えています。
そこでお聞きしたいのですが...
現状のナビはイクリプスのナビで確かフィルムアンテナにTV用、GPS、VICSが付いていたような気がします。
下手に剥がしたり、カットもできないので困っています。
新しい地デジのアンテナを貼るスペースがありませんので、現状のナビのフィルムアンテナの上に重ねて地デジ用アンテナを重ねて貼り付けても大丈夫でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらお聞かせ願います。
0点
現状のナビのフィルムアンテナの上に
新しい地デジ用アンテナを重ねて貼り付けるのはNGです。
アンテナ線同士が重なったり交差すると感度が悪化しますから。
車種にもよりますけど、取説とは異なりますが
地デジアンテナは横(ピラー側)に2枚、
残りは前のフィルムアンテナをよけて(一般的には真ん中より)取付できると思います。
それが苦しい場合は
GPSのフィルムアンテナとGPS側のTV用フィルムアンテナをFM-VICS用に残し、
右側のアンテナを撤去すれば余裕で貼れるかと。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13261215
![]()
1点
自分も、PPFOさんの意見の張り方をしています。
フロントガラスがフィルムアンテナだらけですけれど
書込番号:13261458
0点
書き込みしてくださりありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
●PPFOさん、こんにちは。
やはり、NGなんですね、何となくダメなんだろうなとは思ってましたけど。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
●TRIOが好きさん、こんにちは。
ですよね!アンテナだらけになるのは覚悟してましが...
ありがとうございました。
書込番号:13264438
0点
自分もPPFOさんの言われるあたりに取り付けられていて6アンテナです。
デジタル4アンテナ+アナログ2アンテナ。
デジタル4アンテナは細いので視界を妨げることはない程度。
書込番号:13266840
1点
●Panasonicfanさん、こんにちは。
やはり皆さんもそうなんですね!
アナログ2アンテナ+デジタル4アンテナなんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:13268218
0点
私の場合ですが、このようになりました。
車種 : ヴィッツ
DVDナビゲーション: NDCN-W55
チューナー : TU-DTX600
アナログのフィルムアンテナはVICSで使用しているらしく、そのままにしています。
フロントの写真は、携帯で撮影して繋いでみました。
問題なくキレイに映っています。
アンテナだらけになりましたが、視界の妨げにはなっていないようです。
書込番号:13290414
0点
●dontadonさん、おはようございます。
返信遅くなりすみません。
写真の貼り付けありがとうございます!
すごく参考になります。
あれから購入をしようと思いつつまだ購入してません。
地デジ化に完全移行され少し価格上昇してしまい少し落ち着いてからにしょうと考えています。
皆さんのご意見を参考に購入したと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13308576
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
お世話になります。
現在進行形の話なので解決するかもしれません。そこにつきましてはご了承下さい。
当方の自家用車にパナソニック製カーナビ(CN-HDS930MD)を使用しております。
そこにTU-DTX400をAVケーブルにて接続をしました。
(カーナビも地デジチューナーもインターネット通販で新品購入、取り付けは車を購入したホンダディーラーにて依頼しております。)
地デジをナビに接続してもらい、使用し始めて、一ヶ月から二ヶ月後に突然テレビ画面が夕方のように暗くなり、ブラックアウトしてしまう現象が発生しました。走行時の事だったので気にも留めず、1、2分経過したところ、不具合は収まってしまったのであまり気にもとめずにしばらく経過を見る形になりました。
そうして、半年が過ぎ、一年が過ぎて一年半が過ぎた2011年6月頃にブラックアウトする現象が頻発しました。
取り付けを依頼したディーラーに持ち込んで2週間様子を見てもらったところ、「確かに現象は発生したが再現性が無いのと、発生してもすぐに元に戻ってしまう。そこで大変申し訳ないが一旦返却して様子を見てほしい。」と言われました。
メーカーのお客様相談室に確認を取ったところ、「確かにそのような現象の不具合は最近発売した地デジチューナー一体型のカーナビでは発生していると聞いているが、後付け型の地デジチューナーでこのような不具合はメーカーとして現時点で聞いていない。販売店やディーラーからの情報も上がっていない。ついては保証期間が過ぎている製品なので有償修理になる。」
との返答でした。
有償、無償にこだわっているのではなく
@修理にいくら掛かるのか、それもだれも分からない。
Aメーカーはナビもチューナーも相性を考えてパナソニック製にしている。
Bメーカーもディーラーもなすすべ無し。
この3点に頭にきているというか、なんとかならんのか!!と言いたいのです。
後日談をお話しすると、パナソニックのホームページに掲載されている電装店(パナソニックの認定店という事になるのでしょうか?)へ事情を説明したところ、とりあえず来店して下さい。現品を外してメーカーに修理させますと言われ、現在チューナーもナビも配線関係もすべて取り外されてメーカーに里帰りしています。1週間過ぎた現時点では何も返答は(電装店からもメーカーからも)ありませんが、とりあえず一歩前進と考えてとことん付き合ってみるつもりです。
新製品を買う時はどこもニコニコして受付するのに、故障したとか事故とかだと、とたんに顔色が悪くなるのは仕方ないのでしょうか?
0点
とりあえず、有償修理になりますとは、腹が立ちますね。
地でじチューナー一体型は 何か聞きたくもありますね?
わたしも パナのカーナビを使用してるので、気になりました。
その後動向が気になりますので、パナの対応を教えて下さい。
他のメーカーよりも 対応は良いと私は 思っていますけど、解決策は気になります。
書込番号:13267017
![]()
1点
返信ありがとうございました。
今日の夕方現在では、修理に出した電装店からもメーカーからも何の返答も有りません。
取り急ぎ、FAXでもいいので修理がいつごろ完了するのか?
いくら位掛かるのか?だけでも知りたいのですが…。(電装店にはその旨をFAX済みです。)
メーカーも(パナソニックも)ごちゃごちゃ言うお客(クレーマー一歩手前だからか?)に返答を窮しているのかもしれません。
お金が掛かるのは仕方ないので、早くめどを付けてほしいのです。地デジ化直前の今になって我がままがすぎますかね…。
書込番号:13271749
1点
後日談です。メーカーにクレームのメールを入れたところ、2日後にようやく修理中ですので、今しばらくお待ち下さいといわれました。
ちなみに取り外しを依頼した電装店さんは地デジチューナーが悪いはずだから、メーカーがチューナーに問題が無いと言い切っているのは理解できないそうです。
そこで来週の25日(月)に現車とメーカーから返却されたナビ、チューナーを取り付けてから正常に動くかどうかを確認して、故障の再現性を確認する。電装店とメーカーとその内容をやり取りして、解決策を見つける事になりました。
さて、どうなるか?乞うご期待です。ここまできたらとことん修理完了するまで付き合います。
ただし、パナソニックに対する信頼は(カーAVに関してですが)無くなりかけています。
今まで10年以上パナソニックのカーナビを利用して満足していましたが、今回の一件で本当にがっかりというか、残念になったな…。天下のパナ製品がここまで駄目になったかと思うと悲しいやら苦しいやら…。
今後のパナソニックの製品品質が一層向上する事を願いまして返信します。
結果はきちんとご報告します。
書込番号:13287931
0点
トラゴングさん、書き込みありがとうございました。
地デジ一体型チューナーとは
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtx600/index.html
のように、純正カーナビや旧型市販ナビにて地デジを見る為の専用チューナーなんですが各社から発売されています。パナ以外でもパイオニアやアルパイン、データシステム等々…。
早い解決方法はやはり新型のナビを買うことでしょうね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HX910/index.html
ただ、自分が所有しているナビには全く不具合が無いので、もったいない精神が働いてしまい新しいカーナビには買い替えが進まないのです。
ナビが壊れてくれればあっさり買い替えるのですが…。
もう、25日にはとりあえず治る予定なので、その皆さんのご尽力に期待したいです。
書込番号:13289105
0点
先週からパナソニックより返却されたナビと地上デジタルチューナーが戻ってきました。
無事取り付けも終わり、地デジの不具合は無くなりましたが、今日高速で通勤をしようと
ETCにETCカードを差し込んでもナビ連動しなくなっており、どうもナビとETCとの配線が外れているみたいです。
近いうちに取り付けてもらいます。
困ったときには電装店!!間違いないですね。
書込番号:13306825
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-900DTV
題名機器のガラスアンテナについて質問です。
友人の車に取り付けている真っ最中です。
取説には、左右対称の画が有りますが、付いて来たアンテナはどう見ても左右対称な形ではありませんでした。(同じ物が2組有る、と言う感じです)
左側は図の通りに付くのですが、右側が形を合わせると視界の妨げに為るのでは無いかと思う様な形にしか付きません。
本来は、左右対称な形になる製品が付いて来るべきでは無いかと...。
それとも、視界の妨げに為らない様、左右非対称に付ける物なのか?
そこで悩んでしまって、先に進めません。
カーナビとオーディオを何台か付けたりはした事が有りますが、テレビ系の製品は初めてなので、少々とっちらかって居ます。
ご存知の方が居られましたら、宜しくご教授下さいませ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


