このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2013年12月12日 16:33 | |
| 2 | 8 | 2013年11月18日 19:32 | |
| 2 | 5 | 2013年11月17日 03:17 | |
| 0 | 4 | 2013年11月15日 18:59 | |
| 2 | 2 | 2013年9月6日 11:23 | |
| 0 | 1 | 2013年8月24日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM430R
コンポジット接続なのはどうなんだろう?
結局アナログレベルの画質でしかないのではないのだろうか・・・と一週間ほど悩んでいます。
実際の所、どうなのでしょうか?HDMI接続とかだったら即買いだったのですが・・・
2点
旧式アナログナビに付けるためのカー用品だからコンポジットの方が汎用ききそうなもんだけど。
HDMIならコチラ
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E7%94%A8-4x4-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-HDMI-%E5%87%BA%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B00EAL9MZE
書込番号:16607168
![]()
1点
>HDMI接続とかだったら即買いだったのですが・・・
HDMI入力可能なモニターやナビって国産では無いよ(HDMI入力可能なナビは有るけど地デジ内蔵なので、地デジ無しのナビの場合です)
接続したいモニター又はナビにHDMI入力は有るのですか? 。
書込番号:16607764
0点
単純に地デジは綺麗ということしか理解されていないのだと思います。
接続先の解像度とか何それ美味しいの?レベルじゃないかと。
書込番号:16608084
2点
返信ありがとうございます。たしかに現時点ではコンポジの方が汎用性は高いですね。
自分はPC用の10インチ液晶を車に設置しているのでHDMIであればもちっと綺麗に映るのかなと思ったので・・・
ちなみに接続先の解像度等もちゃんと理解しています。
車載BDプレイヤーが2機種程度しか発売されていない現状で、カーAVにHD画質を求めるのは時期尚早なんでしょうかね・・・
書込番号:16608388
1点
その気持ち分かります。
書込番号:16948003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載用地デジチューナー > マスプロ > MOVT2
この製品を本日設置してみました。映像はワンセグとしてはそれなりに写るのですが、音声がとてもとても小さく聞こえます。全く聞こえないとか途切れるというのであれば電波かなとも思うのですが、小さい音量でしか音声が出ないというのも、電波が弱いことが理由という場合はあるのでしょうか。ワンセグはデジタルだから、出るか出ないかだと思っていたもので。
ミュートボタンやボリュームといった初歩的なミスではないと思います。
よろしくお願いします。
1点
音声ラインの接触や接続不良の確認は済んでいますか?
書込番号:13940288
0点
取付説明書の10でのアンテナ位置の調整、
(取付説明書の4の既存アナログアンテナとの位置関係、種類等含む)で駄目なら、
何らかの問題(初期不良?)が生じているのかも。
書込番号:13940394
0点
>音声がとてもとても小さく聞こえます
との事ですが、MOVT2のリモコン操作で行うボリュームの状態はどれ位ですか?、又 元のテレビのボリュームレベルは?
その他に車両に取り付けているTVはどんなタイプなのでしょうか?
絵が正常に出て音が小さいという現象は解せませんね。
書込番号:13940747
0点
この製品においては、音声ラインの接続はないんですよね。>茶風呂Jrさん
製品のリモコン操作による音声は大きくして小さくしてもたいして変化せず、もともとのテレビのボリュームをとてもとても大きく(この状態でラジオとかにすると耐えられないくらいのボリュームとなります)すると、音声は小さく小さく聞こえます。テレビはV35スカイラインの純正ナビでもともとアナログテレビを見ていたものです。>ムカシボーイさん
ワンセグとしての受信は「できる」か「できない」のいずれしかないが、アナログ変換した後に既存のアンテナに電波をトランスミットするときに、位置が悪いから小さくしか入らないのかも、などと思い、明日以降車の移動も含めて、アンテナ位置をいろいろ変えてみます。>batabatayanaさん
書込番号:13941267
0点
位置変更確認の前に”使用CH変更確認”も・・・お済かな。
書込番号:13942409
0点
少し対策がわかってきました。アンテナ線の位置が関係するみたいです。接続は問題なく、フィルムアンテナの貼り付け場所も問題ないのですが、途中の配線を空中に持ち上げると普通に音声が入ったりしました。これが電波の問題か、アンテナ線が内部で断線しているなどの問題か...長時間の実験はしていないので、なんとも言えませんが。先は長そうです...
いろいろ助言ありがとうございました、なのですが、また結果がわかったら書き込みます。
ちなみに全チャンネルで実験しました。> batabatayanaさん
書込番号:13949275
0点
アンテナ線が何か?ですが、
”アンテナ線がアンテナの役をする・人間がアンテナの役をする”
も有るのかな?
書込番号:13950054
1点
かなり前のスレですが 最近私も購入しました車はマーク2に 業者に取り付けてもらいましたが 二日前から映像が見えて音声が出なくなりました ナビ本体のアンテナ部分を根元までさすと画面はまあまあの画質で 音声が出ない 根元を浮かし気味にすると映像が乱れるが音声がでると言う事が分かりました
やはり電波が弱いのかと思い 部屋にあった昔の車用のVHSブースターをつけて見たら
画質と音声が安定して出るようになりました
やはり電波が弱いと音声が出ないのではないかと思いました。
書込番号:16852175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
レビューでも記載していますが
かなり小さいです。
チューナー側のボリュームを最大にしても
車輌側で聞こえる音量が小さいので
仕方なくオーディオ側でボリュームを
調整する感じになります。
ですので、TVからラジオにすると
かなりの大音量になります。
大まかに言うと・・・
倍程音量の違いがあると思います。
ユニデン DTM430R と比べても
ワンセグ⇔フルセグの切替が若干遅いので
ステアリングリモコンを使用する目的以外では
あまりメリットはないと思います。
ステアリングリモコンですが
ビートソニックから出ている商品
http://www.beatsonic.co.jp/serch/product_serch2.php?S_FLG=0&A_CATEGORY_ID=12&B_CATEGORY_ID=89
上記の物が対応して車種ですと
HIT7700 のメリットはないと思います。
車用の学習リモコンになるので。
書込番号:16786490
0点
SaGa2さん ありがとうございます。
この機種は、オプションのステアリングリモコンが使えるのがメリットと考えていましたが、基本性能の音声出力が小さいのであれば、購入はやめておきます。
ところで、ユニデン DTM430Rとの比較の記述がありますが、こちらは音声が小さいということはないでしょうか?
カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:16793255
0点
>青い衝撃さん
ユニデン DTM430R ですが
HIT7700と比べて音量は小さくありません。
オーディオと同等の音量で視聴出来るので
TV⇒ラジオ等に切替えても大音量にはなりません。
また記載のユニデンのDTM430R商品ですが
ユニデン⇒パイオニアへのOEM品(供給品)になりますので
GEX-900DTV
拡張機能以外の設定項目は
HIT7700より多少充実しています。
GEX-900DTV販売は終了してしまいましたが。
書込番号:16793945
1点
SaGa2さん ありがとうございます。
>拡張機能以外の設定項目は
>HIT7700より多少充実しています。
とのことですので、基本機能重視でユニデンのDTM430Rを購入することにします。
書込番号:16794095
0点
純正より見た目が劣りますが
ステアリングに装着する
学習リモコンタイプもあります。
999円【税込み】
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=210&sbr=943&ic=355764&lf=0
書込番号:16845684
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
先月取り付けました。
車種RB1 オデッセイ後期
住まい 東京青梅市(瑞穂より)
フジテレビジョンだけ映りません。
電波強度は0です。
これはエリア的な問題なのでしょうか?
それとも機械的?配線の問題でしょうか?
詳しい方教えて下さい。
0点
家のテレビ、携帯ワンセグなどが映るなら、機器の問題。映らないならエリアの問題と思いますよ。
他局が映っていて1局だけ映らないのは考えにくい、配線は問題ないと思います。機器または設定の問題だと思います。
1度リセットして 設定や選局 (サーチ) をやり直してみたらどうでしょうか。
書込番号:16679818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらへ書き込むと同時にデータシステムにも問い合わせをしておりました。
まだ実際に試してはしませんがデータシステムからの回答をこちらへ記載します。
同じ様な事例の方の参考になれば幸いです。
●最初の回答●
東京都青梅市は東京スカイツリー以外に、地域によって青梅中継局、青梅沢井中継
局、青梅小曾木中継局からの電波を受信できます。
HIT7700のメニュー画面から→(受信設定)→(受信レベル)を選択しますと、設定さ
れたチャンネルと周波数を意味する物理チャンネルが表示されます。
この物理チャンネルの値をご確認お願いいたします。
東京スカイツリー、もしくは青梅中継局、青梅沢井中継局からの電波を受信してい
る場合は、フジテレビの物理チャンネルは「21」、青梅小曾木中継局からの電波を
受信している場合は「37」になります。
ご面倒おかけ致しますが、ご確認のうえ連絡いただけますようお願いいたします。
確認すると物理チャンネルは21でした。
スカイツリーから受信しているようです。
それを再度データシステムに知らせるとこの様な回答がきました。
●次の回答●
スカイツリーからの電波が青梅市がギリギリの範囲なので、場所によって弱いのか
もしれません。
青梅中継局は高速道路周辺から羽村市にかけてカバーしています。
また、天候によっても多少受信状況に影響がでる場合もございますが、完全に受信
できなくなることはございません。
中継局サーチや放送局サーチを行った場合、受信可能ギリギリの電波を設定する場
合がありますので、
感度が悪い場合は、一度チャンネル設定をやり直してみてください。
・チャンネル設定
メニュー画面から→(受信設定)→(チャンネル自動設定)→チェンネル設定を更新す
る
一部のチャンネルが視聴できない場合の対処法です。
回答して下さった方ありがとうございます。
書込番号:16693190
0点
>フジテレビジョンだけ映りません。
答えは質問する前に出ていますよ。
これが答えです。
フジ21が一番弱いのはほぼどの家同じです。
家のアンテナレベルとか確認してみたらどうですか?
MXテレビの20の次だからです。
あと他の要因では、近隣サテからの被り(SFN含む)
ヌルポイントに陥れられている場合もあるでしょう。
書込番号:16839245
0点
電波は弱いかもしれませんが
サポートに言われた通り設定を変えたら問題なく映りました。
書込番号:16839760
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-700DTV
残念ながらランプは点灯しません。
でも特に不便に感じたことはありません。
書込番号:16549687
2点
ゲルニカ2 さん回答ありがとうございます。
私の機種が不良品かと心配していましたが、納得いたしました。
書込番号:16550947
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-700DTV
パイオニアFH780DVDに地デジをつけたいのですが
ユニデンDTM430RとGEX-700DTVのどちらにするか
迷っています。GEX-700DTVは安いが2チューナー。
ユニデンDTM430Rは1.5倍の価格ですが、4チューナー。
感度が悪くなければ、GEX-700DTVにしたいのですが
どちらが良いのでしょうか?
0点
一般的には、4チューナーのほうが受信感度がいいと思います。
私の場合は、強電界地域(送信所に近い)に住んでいるのでGEX-700DTVで問題ありませんけど。
強電界地域以外に住んでいるなら4チューナーのほうが良いと思いますよ。
書込番号:16501441
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
