車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BSデジタルについて

2005/09/07 18:27(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV100

クチコミ投稿数:17件

BS用の車載アンテナの情報が乏しいですが、移動受信でBSデジタルを試された方いたらレポートお願いします。
BSを車で綺麗に受信できれば楽しいですね。
地上波が入らない場所では活躍できそうです。

書込番号:4408477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/09/11 00:19(1年以上前)

オプションのBS/CSアンテナ(AN-BS01)のことと思いますが
8月半ばにメーカーに聞いた時点では、発売未定でした。
*尚、あくまでも発売前の製品なんでスペック変わる
可能性もあります。

受信帯域:11.7GHz 〜 1275GHz(利得 24dB以上)
電源電圧:DC 12V 〜 24V
消費電流:0.3A
外形寸法:直径 約355mm X 高さ 約125mm
質量:約4.5kg
付属品は、
脱落防止用ブラケット X1セット
電源ボックス X1
接続ケーブル(約6m)X1
クランパー X10
ケーブルガイド X4
*尚、あくまでも発売前の製品なんでスペック変わる
可能性もあります。

一部の店舗で9月中に発売と書いてましたが
松下が作っている製品じゃないんで9月中に出るかどうか・・

他の製品ですでに発売しているのがあるんで紹介しておきます。
CSA-210M
http://www.camos.co.jp/user/bscs/csa210m.html
これに関するレポートは下記を参照してください。
http://www.net-camper.com/2005-camos/camos.html

私も検討中ですが、でかい・重いのが悩みの種です。

書込番号:4417449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/09/12 20:54(1年以上前)

情報ありがとう御座います。
確かにデカイですね!!
これだと普通乗用車の方だと見栄えが気になってしまいますね。
平面で感度が高く、電子的に指向性制御できる物が開発されたらうれしいのですが、技術的には難しいのかな〜。。
直径小よりも薄くなる方に行ければ需要が高まるような気がします。

書込番号:4422365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/06 20:15(1年以上前)

パナソニックのAN-BS01Eを楽天から検索してRCAというショップで購入しました。パナソニックのカタログに掲載してあったのは黒色でしたが違いショックでした。自分は黒色の車なのに・・製品はカモス製でした。スペックはカモスのCSA-210Mで パナソニックから出すとAN-BS01Eと名前がかわってフードの色をかえただけです。値段もカモスよりも安く66000円くらいでした。車載用として出しいてるのは、カモスとパナソニックだけなのでしょう?情報ありましたら教えてください。

書込番号:4483692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/07 16:16(1年以上前)

購入したのはパナソニックのカタログに記載しているAN-BS01Eではなくカモス扱いのAN-BCS10Eでしょうね。パナソニックのカタログに掲載してあるモデルとは少々異なるモデルです。パナソニックとして最終的にカモス製をオプション設定したみたいですね。
ちなみにパナソニック向けカモスモデルの色はシルバーです。カモス製オリジナルは白のようです。
現時点、日本で販売されているBSアンテナはカモス(パナソニック含む)だけでしょう。アメリカや韓国等々には多数のモデルがありますが日本での使用は無理でしょう。
もしかしたらカモスに白とシルバー以外に黒ケースが存在していてサービスパーツで注文できるかも知れませんね。またメタリックが入っていない塗料で塗装する分には問題ないのではないでしょうか?。メーカーに問い合わせて見るべきでしょう。
私もいつか(小型・低価格)BSアンテナを搭載してみたいと思う今日この頃です・・・(^^ゞ

書込番号:4485564

ナイスクチコミ!0


nasuo7さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/08 23:34(1年以上前)

本日、千葉県市川にあるスーパーオートバックスでこのデジタルチューナーを搭載した
Panasonicの体験マイクロバスに乗りました。

車内では、実際に店舗の周りを走行しながら
デジタル放送とアナログ放送の違いを11インチ画面で
確認することが出来た(HP画像のような状態)のですが、
そのマイクロバスに搭載していたBSアンテナは真っ黒でしたよ。

車内で色々説明してくれたおじさんに聞くと、価格はチューナーと同じくらいだとのことでした。
曖昧な情報で、スミマセンが、とりあえず・・・

書込番号:4489161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/25 18:29(1年以上前)

BS.110CSアンテナのレポート
障害物の無いところでは走っていても映像の乱れが無くきれいに写りました。音声も普通のアナログ音声よりも音が良いです。CSチャンネルがいろいろあるので走っていて楽しいです。集中しすぎて事故るかもと思いつつ見ていました。
昨日東京モーターショウのバナソニックのブースでアンテナの事を聞いてきたのですが、現在発売されているアンテナは数量限定で少しだけ流れているようですが、来月には一般的にお店に出回るようです。色に関しては、現在はシルバー一色だけですが、パナソニックで考えている色はシルバー、白、黒の三種類みたいです。自分で色を塗る場合でも何色で塗っても支障がないみたいです。
不満があるとしたら、都内のビルが多い所では映像が途切れ途切れになってしまいます。アンテナの大きさも最初は気になりましが、今は車と同色に塗ってしまったのでワンポイントみたいな感じで馴染んで気にならなくなりました。

書込番号:4528793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/30 23:27(1年以上前)

BS/CSアンテナですが、10/15発行のカタログ(カーテレビ)で正式にカモス製に変わってます。ちなみにメーカー変わったんで型番、スペックも変わってます。参考にしてください。
北海道用:AN-BCS01N
東日本用:AN-BCS01E
西日本用:AN-BCS01W
・価格:78540円(税込み)
・外形寸法:φ329mm、高さ103.3mm
・4.8kg
掲載していた色は、銀色で、特に色が多数用意されているとの記載は、
ありませんでした。
今もっている車の色が白なんで、白タイプが出てほしいです。

画像は、下記ページを参考にしてください。http://response.jp/issue/2005/1024/article75670_1.images/98224.html

書込番号:4541274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ

2005/10/13 15:32(1年以上前)


車載用地デジチューナー > アルパイン > TUE-T300

スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

フィルムアンテナで写るのでしょうか?パナソニックのものは良く写らないようですが。

書込番号:4500701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/10/13 22:35(1年以上前)

discoさん、お久しぶりです。
(覚えていらっしゃらないかも)汗

フィルムアンテナは、やはりロッドタイプと比べてしまうと
少し劣るかもしれませんね。(車種により熱線反射の窓など)
でもALPINEで、その辺も考慮した地デジ用のロッドタイプアンテナも
検討しているようですので
確実には言えませんが発売される可能性が高いです。
(ドロップしたらスイマセン)汗
フィルムアンテナはT300に付属ですので、初めはそれで試してから
ロッドタイプに変更も良いかもしれませんね。
(一度、貼ると貼り直しができない様ですが・・・)

また、T300は1セグやデータ放送・双方向サービスなどは非対応で
価格重視の商品ですので
純粋にアナログTVよりも画質良く見たいと言う方には
お勧めかと思います。

先を見てしまうとチューナーの小型化や画質・価格なども
エリア拡大と共に確実に進歩して行き、買い替えも来る筈ですので、
取り敢えずは現時点で、TVの使用頻度と値段を見比べた上で
本当に必要か否かを決めた方が良いですね。

なにぶんにも中途半端な次期ですし・・・
それもアルパインは考慮の上でのスペック&価格なのかも・・・

リモコンが増えてしまいますが、TUE-T300は私も興味があります。
長文、失礼しました。

書込番号:4501577

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2005/10/13 22:51(1年以上前)

私はカーAVにはあまり興味がないので、このての事には詳しくないのですが…。

とある雑誌に『データシステム』の『スマートテレビアンテナ STA101』と言うモノの記事があったので、何かの参考になればと思いまして。

記事によると、フィルムアンテナ部分は横幅約315ミリ(これが2セット?)とコンパクトで、車体へのアースが不要なタイプだそうです。
装着後のテストでは綺麗に映ったとレポートされていて、本文には、感度はロッドアンテナを凌ぐ程と書かれてはいました。

実際どうなのかは分かりませんが、調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4501627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/10/14 00:02(1年以上前)

ロッドアンテナとフィルムアンテナの性能の差は
私もよく解りました。

後はdiscoさんのご質問にもあります様に
そのアンテナが、地デジに対応なのか?とアルパインのT300との
接続が出来るかになりますね。(アンテナ接続端子の違いなど)

私も色々と勉強してみます。

書込番号:4501851

ナイスクチコミ!0


スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/10/14 16:27(1年以上前)

しなちくさん、M次郎さんこんにちは。

『スマートテレビアンテナ STA101』ですが、デジタル放送未対応みたいです。こちらのチューナー、予約してしまいした!ので、無事購入出来ましたら、また書き込みます。

書込番号:4502951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログとの比較

2005/10/11 15:42(1年以上前)


車載用地デジチューナー > アルパイン > TUE-T300

スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

アナログと較べてデジタルはきれいに写るのでしょうか?055GS付属のチューナー使用中ですが感度が悪いので買い換え検討中です。

書込番号:4496251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/12 10:12(1年以上前)

>アナログと較べてデジタルはきれいに写るのでしょうか?
電波が受信できるところでは、段違いにキレイに映ります。
ただし、デジタルの場合「映る」か「映らない」のどちらかしかありませんので、電波が弱くなるとまったく映らなくなります。
ちなみに、アナログであれば、電波が弱くなるとノイズが入ったり、音声だけしか受信できなくなるだけです。

>055GS付属のチューナー使用中ですが感度が悪いので買い換え検討中です。
チューナを買い換えるということはできませんので、今のアナログチューナのビデオ入力端子にデジタルチューナを増設することになります。デジタル放送の操作はチューナに付属のリモコンを、付属の受光部に向けて操作することになります。

もっとも、まだデジタルチューナは高価なので、値段が下がるまで今の構成のままでガマンして、値段が下がった時にナビと一緒に買い換えるのが得策かと思います。

書込番号:4498102

ナイスクチコミ!0


スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/10/12 10:36(1年以上前)

number0014KO さん、レスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:4498134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンの音量ボタン

2005/09/13 21:10(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV100

クチコミ投稿数:13件

2回目の投稿ですが、私はナビ950MDとDTV100を専用ケーブルで接続していますが、DTV100のリモコンで音量ボタンを押しても無反応です、チャンネルボタンなどは正常ですが、サポセンに電話したところ専用ケーブルで接続した場合、音量は無反応で正常な仕様だと回答を頂きましたが
いまいち納得できません。みなさんも同じでしょうか?

書込番号:4425034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/10/07 16:08(1年以上前)

DTV100とHDS950MDとの接続は専用ケーブルでの接続の有無に関わらずDTV100リモコンでのHDS950MDの音量調整は出来ないと思いますよ。DTV100のリモコンで音量操作が出来るのは現時点ナビの操作は不可能で、オンダッシュタイプのテレビのみです。Panaのオンダッシュタイプのテレビであれば専用ケーブルでの接続の有無に関わらず音量調整できます。
私はナビ950MDとDTV100を専用ケーブルしていますが、DTV100のリモコンで音量調整は出来ません。音量調整はHDS950本体かHDS950用のリモコンでの操作になります。
納得いくか行かないかはそれぞれ感じ方が違うかと思いますが(私は不具合を感じていませんよ)、接続している人全ての人が操作できないのも事実です。今後のバージョンアップ等々に期待しましょう。

書込番号:4485554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)