車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナの取り付けについて

2008/12/31 09:45(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300A

スレ主 kameo1さん
クチコミ投稿数:9件

TU-DTX300Aを購入しました。
当方、アルファードに付けようと思っていますが、フロントガラスに純正ナビTV(アナログ)のフィルムアンテナが張ってあります。それをはがして、新しく300Aのフィルムアンテナ貼った方が良いのか悩んでいます。
説明書等を読むと、貼る位置はクリアできると思いますが、ケーブルがピラー内で重なるので、妨害感度低下が気になります。どなたかこの件に関して情報をいただけたら幸いです。

書込番号:8864929

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/31 18:26(1年以上前)

アナログアンテナのコネクタは3.5Φですか?
そんな古いもの使うと性能が発揮できませんよ。
帯域も特性も違いますし。

書込番号:8867061

ナイスクチコミ!0


kame36さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/01 14:51(1年以上前)

JOKR-DTV さんありがとうございます。
私の書き方が悪かったです。
古いアンテナを残して(はがさずに)さらに、TU-DTX300Aのアンテナを付けると。ということでした。

書込番号:8870312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:5件

モニターに入力無しと出て何をしても反応がありません。
リモコンの電波を受ける機器(2〜3cm角)は赤いランプが点いています。
TU-DTV30を買って1年半ですが夏に使った時はどうもなかったのですが半年ぶりに使用したら突然リモコンに反応しなくなりました。電池かと思いリモコンの電池を変えても変化がありません。
何が原因かわかる方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8848198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/12/29 12:02(1年以上前)

・映像コードの抜け・断線
・モニタに複数の外部入力がある場合は、モニタ側の入力切替
・リモコンの故障

など、可能性が多くありすぎて絞りきれませんね。

書込番号:8855405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 19:23(1年以上前)

ありがとうございます。
モニタ側の入力切替は確認したので
とりあえず
映像コードの抜け・断線を確認し
どうもなかったら
リモコンを借りて使ってみようと思います。

書込番号:8856972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ロッドアンテナかフィルムアンテナか

2008/12/23 08:28(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 六白さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは、この機種を購入予定なんですがアンテナについて詳しい方がいらしたら教えて下さい。
トラックに取り付けるのですが感度重視ではロッドアンテナかフィルムアンテナかでどちらが映りがいいのでしょうか?
又、地上からのアンテナの取り付ける高さは気にしなくても宜しいのでしょうか?
もし高ければ高いほど映りが良いとなればロッドアンテナを天井近くに付けようかと思っておりますが、その場合アンテナは地上に対して水平がいいのか立てた方がいいのかも分かる方がいらしたら教えて下さい。

質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願いします。

書込番号:8826387

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/23 10:48(1年以上前)

ロッドアンテナを高いところに取り付けるのがベストです。

書込番号:8826880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/12/23 14:19(1年以上前)

アンテナは、出来るだけ高く、周りに遮蔽物の無い所へ設置する。が基本です。

車で一番高いところへに垂直に出すのが一番良いとなります。

つまり、フィルムアンテナではクリアできませんので、ロットのほうが感度はよくなります。

フィルムアンテナは、外からの見た目の為だけに、性能を犠牲にしている物なんですよ。

書込番号:8827716

ナイスクチコミ!0


スレ主 六白さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/23 15:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます、
ロッドアンテナにして出来るだけ高いところに設置したいと思います。
お世話になりました。

書込番号:8827942

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/23 16:15(1年以上前)

フィルムアンテナなんて、見た目重視のアッテネータの同類
ロッドアンテナですら利得ゼロに限りなく近いです。
波長や偏波角度により、満足に性能が発揮できなくなります。

書込番号:8828127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/23 16:50(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2008/12/22 17:07(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

クチコミ投稿数:24件

初心者的な質問で悪いんですが、TU−DTX300とTU−DTX300Aの違いはどこですか?値段も5000円程しか違わないのですが…

書込番号:8823017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/12/22 17:46(1年以上前)

TU−DTX300はフロントにアンテナ2本とリアにアンテナを2本取り付けるタイプで
TU−DTX300Aはフロントに4本取り付けてTU−DTX300と同じ性能を引き出すように設計されているようです。
自分での取り付けを考えているのならTU−DTX300Aの方が取り付けの時間は短縮されるでしょう。取り付けを頼むのであればどちらでもいいと思いますよ。

書込番号:8823168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶の表示サイズについて

2008/12/09 14:35(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV

クチコミ投稿数:422件

いつもお世話になっております。

ナビのアナログチューナーでTVを見ていますが、
地デジを見るためにこのPioneer GEX-P90DTVを検討しています。

ところで液晶画面の表示能力について教えてください。

現有のナビモニターはPioneer AVIC-V07MDで、1440×234というサイズです。

GEX-P90DTVの出力としては
ワンセグは、320×240
地デジは、1440×1080
ですよね。

ただし、現有ナビモニターへの接続はRCA端子接続になります。
RCAですと、640×480で出力されるのでしょうか?

(そもそも現有モニターの1440×234というドットが
液晶テレビサイズから考えると異様に感じます。
まぁ、もともとナビ表示前提だから?)

地デジを見る場合、
1440×1080→1440×234で、横は等倍表示、縦はダウンコンバート、なのか
640×480→1440×234で、横はアップコンバート、縦はダウンコンバートなのでしょうか?

RCAではハイビジョンは無理なのでやっぱり地デジの1440は生かされず、
640からのアップコンバートになってしまう、ってことですかね?

それでも、ワンセグチューナーよりは地デジチューナーの方がキレイに表示できると
考えてよいですよね。

書込番号:8757756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 カロッツェリアの楽ナビ(AVIC-DRV120)との相性

2008/11/25 19:43(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P01DTV

クチコミ投稿数:3件

カーナビをカロッツェリアの楽ナビ(AVIC-DRV120)で、TV音声入力コネクタ(CD-AV20)を使用しています。
現在TVがアナログの為にワンセグに変更したくてTVチューナー(GEX-P01DTV)を検討しています
そこで質問があります。

@楽ナビ(AVIC-DRV120)にTVチューナー(GEX-P01DTV)は対応しているのでしょうか?
A対応しているのであれば取り付けの際、
TV音声入力コネクタ(CD-AV20)をそのまま使用するのか
取り外してからTVチューナー(GEX-P01DTV)を取り付けるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8690171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/11/25 22:01(1年以上前)

>楽ナビ(AVIC-DRV120)にTVチューナー(GEX-P01DTV)は対応しているのでしょうか?
GEX-P01DTVはカロッツェリアのメインユニットから操作するエクスターナルユニットになりますので、対応の可否はナビではなくお使いのメインユニットで異なります。
お使いのメインユニットがGEX-P01DTVに対応しているかどうかは、以下のサイトでご確認ください。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/ip-bus/

メインユニットが対応していればIP−BUS接続は問題ありませんが、DRV120はビデオ入力とカメラ入力が兼用となっていますので、もしバックカメラを接続している場合には地デジチューナを接続することはできません。

>TV音声入力コネクタ(CD-AV20)をそのまま使用するのか取り外してからTVチューナー(GEX-P01DTV)を取り付けるのでしょうか?
現在使用しているのは、メインユニットとDRV120だけでしょうか?
その場合、
  メインユニット ← GEX-P01DTV ← (IP-BUS延長ケーブル) ← AVIC-DRV120
というような接続になります。

もし、メインユニットにマルチCDとDRV120を接続しているのであれば、
  メインユニット ← GEX-P01DTV ← CD-AV20 ← (IP-BUS延長ケーブル) ← AVIC-DRV120
                       ↑
                       マルチCD
というような接続になります(もしかしたら、AV20とP01DTVを逆にしないとマルチCDが認識できないかもしれません)。

ただ、現時点でGEX-P01DTVを使用するメリットは、メインユニットからチャンネルを切り替えることができるということだけです。個人的には、感度的にもコスト的にも他社製品を普通にRCAで接続することをオススメします(もっとも、既述の通り、バックカメラを使用している場合には無理ですが...)。

書込番号:8690939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/11/26 18:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ナビではなくメインユニットとの接続ですか…。
取付説明書を見てみるとどうやらナビとの接続になっているような感じですが
どうなんでしょうかね?

よくわからなくなってきました。

書込番号:8694673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/11/26 19:33(1年以上前)

>取付説明書を見てみるとどうやらナビとの接続になっているような感じですが
GEX−P01DTVの接続例にある「AVIC−HRZ99/HRZ88」はカーナビでもありますが、IP−BUSコントロール機能を備えたメインユニットでもあります。故に、GEX−P01DTVから直接接続してコントロールする形になります。

それに対して、AVIC−DRV120にはナビ機能しかありませんので、このワンセグチューナをコントロールすることができません(IP−BUS端子はありますが、これにはコントロール機能がなくTVとDVDの音声を出力しているだけです)。故に、IP−BUSコントロール機能付のメインユニットに接続してコントロール形になります。

先に示した適合表を見ていただくと、GEX−P01DTVを直接接続できる「AVIC−HRZ99/HRZ88」はメインユニットの一覧に記載されていますが、AVIC−DRV120は記載されていないのが分かるかと思います。

書込番号:8694785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/11/26 22:06(1年以上前)

なるほど!そうゆうことだったんですね。
ありがとうございます。

カロッテェリアもしくは他社の製品でお勧めのものってありますか?

たびたびすみません。

書込番号:8695602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/11/30 12:30(1年以上前)

感度で選ぶのであれば、ダイバーシティ対応のケンウッドのKNA−DT1です。ただ、現在においてはワンセグチューナとしては高めの値段設定なので、型遅れでもフルセグ/ワンセグ両対応のものを選ぶ方がいいかと思います。

また、パイオニア製の物を選んだ場合でも、前述の通り、メインユニット側でチャンネルを切り替えられる程度のメリットしかありませんので、あえてメーカーをこだわる必要性もないかと思います。

書込番号:8712060

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)