このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年5月30日 09:51 | |
| 0 | 0 | 2008年5月17日 17:59 | |
| 0 | 2 | 2008年5月11日 23:44 | |
| 1 | 8 | 2008年5月1日 13:44 | |
| 1 | 2 | 2008年4月29日 16:04 | |
| 1 | 3 | 2008年4月27日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > データシステム > ポータワン DTP7100
先日このDTP7100購入したのですが、アンテナをダッシュボードに取り付けようと思っています。感度はどんなものでしょうか?外には取り付け無理そうなので、ダッシュボードに付けている方いらっしゃいましたら感度などお聞かせいただけませんか?宜しくお願いします。
0点
超遅レスですが、他の方の参考までに...
当方名古屋市東部の丘陵地帯(標高40m程)で、
アナログのテレビ塔から約10km、地デジタワーから約9km、といった場所です。
で、以前のアナログの受信状態はというと、車外アンテナ+後付けナビではまずまず良好でしたが、
トヨタ純正ナビ+フィルムアンテナでは、音声はともかく画像は砂嵐で見れたものではなかったです。
そこで、昨日これを付けてみました。
結論からいえば、自宅近辺は地デジタワーからそう遠くないこともあり、車室内のアンテナで十分でした。
テストとして、車室内のバックミラーにアンテナを引っ掛けて10分程走行しましたが、全く途切れることはありませんでした。
市中心部のビル街(地デジタワーから約15km)で実験して、受信状態がよければ室内で固定しようと思っています。
ちなみに、車外にアンテナを設置した場合、停止状態では隣県の三重テレビが途切れることなく受信できました。
書込番号:7873211
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
後席モニタ(I-STYLE IS-V900WM)を設置したところ、受信状態が悪くなってしまい困っています。後席モニタをOFF状態にしていれば12セグが安定して受信できる地域なのですが、ONにすると頻繁に1セグに落ちます。フィルムから車外アンテナに変えてみたのですが、(そもそもの受信感度が上がるので頻度は下がりますが)モニタをONにすると12セグが写っていたのに1セグに落ちる状況は変わりません。
以前の書き込みでもモニタのノイズに悩んでいる方がいらっしゃいましたが、どなたかリアモニタによる12セグ受信感度低下の対策に成功された方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば方策を教えて頂けませんか?
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
TU−DTX300の本体を中古で手に入れましたが、別途フィルムアンテナを準備する必要があります。新型のTU−DTX300A用のフィルムアンテナTY-CA270DTFの接続は可能でしょうか?また、可能の場合受信状況はどうでしょうか?
0点
別機種で参考にになるか分りませんが。
私は、カーナビでフイルムアンテナ仕様ですが、
以前のナビがロッドアンテナ仕様だったので、
その前のナビのアンテナをそのまま使っていましたよ。
共に、別メーカーのカーナビです。
そこから見ると、アンテナの種類に関わらず、
端子自体は互換性があるものと思いますよ。
書込番号:7793543
0点
>宅五郎さん
このフィルムアンテナの感度は分かりませんが、端子はTU-DTX300とTU-DTX300A共に同じです。TU-DTX300Aで使えるものは全てTU-DTX300でも使用可能です。
もし受信状況を一番に気になさるのでしたらフィルムアンテナではなく、外付けのTY-CA220DTをお勧めします。
>千の風になってさん
最近のデジタルチューナーでのパナソニックと三洋の端子は同じようですね(ちゃんと調べていないので全てが同じかは分かりません)。
しかしライバルであるパイオニアとは違うようです。
自社のアンテナを買ってもらうためか、なんて勘繰ってしまいますね。
書込番号:7795937
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
私の車はストラーダ初期型「CN-HDS950MD」にバックカメラ「TW-CC180B」(共にパナソニック製)を付けています。
先日、近所のイエローハットで、「TU-DTV30」を購入し取り付けをお願いしたのですが、「CN-HDS950MD」の外部映像入力は1系統で、「TU-DTV30」と「TW-CC180B」の何れかを選択して接続しなければいけないとの報告を受け、「TU-DTV30」の購入を諦めました。
そこで、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、「TU-DTV30」の上位機種である「TU-DTX300」なら取り付け可能なのでしょうか?
また、旧型の「TU-DTV20」の取り付け可否についても教えて頂きたいです。
はじめての書き込みで、説明不足等ございましたら補足させて頂きますので、よろしくお願い致します。
0点
TU-DTX300及びTU-DTV20には950と専用接続できる端子がついているので専用ケーブルを使用することにより取付可能です。
この接続だと画像は高画質のままな上、ナビのリモコン・タッチパネルで操作可能、デジタル放送の5.1ch音声も再生可能(5.1chシステム組んでる場合)と外部映像入力でDTV30を接続するよりはるかによいかと思います。
(専用接続の場合、ナビはDLでのバージョンアップが必要です)
ご参考までに・・・・
書込番号:6560251
1点
すみませんが、便乗で教えてください。
パナの960TDにも同様(タッチパネル可)に接続可能なのでしょうか?
書込番号:6582978
0点
sikkeさん>
960TDの場合は接続コネクターの形状が違う為、専用接続はできません。
ご参考までに・・・
書込番号:6583156
0点
便乗質問ですいません。
CN-HDS900Dでもタッチパネルで操作可能になるでしょうか?
書込番号:6583378
0点
20→300へシステムアップしたかったのですが…残念です。
書込番号:6584074
0点
kentakunf561さん>
HDS900は950と同じですので接続可能です。
(要バージョンアップ)
ご参考までに・・・
書込番号:6584561
0点
便乗質問させてください<(_ _)>
「CN-HDS950MD」に「TU-DTX300」もしくは、「TU-DTX300A」を接続するときの専用接続には、
どういった型番の「専用ケーブル」を購入したら良いのか教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:7747200
0点
車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM400
この機械は、フィルムアンテナが標準でついているかと思います。
現状、私はカーナビ付属のフィルムアンテナでアナログ放送及び、FMVICSを受信しているのですが、この機械のアンテナを取り付けると、今ついてるアンテナをはずす必要が出てくるのではないかと思います。
その場合、FMVISは、車のオーディオ用のアンテナから分岐等して使っているのでしょうか?
また、この機械にあう、他メーカーアンテナ等が発売されているのか、また、発売されている場合、メーカーと名称、型番等を教えてください
よろしくお願いいたします。
0点
このチューナーは、ビデオ入力端子に繋いで使いますので、現在お使いのカーナビにビデオ入力端子無ければこのチューナーはつなげません。
ビデオ入力があれば、現在のアンテナ類はそのまま使い、このチューナーのアンテナを、既存のアンテナと干渉しないように付ける形となります。
他社アンテナの件はわかりませんが、ソケット式なのでそのまま合う物は無いと思います。自社のオプションアンテナを他社と競合させるようなことはしないと思います。
書込番号:7737880
1点
2005haruさん
お答えありがとうございます。
やはり、アンテナをつける場合には、既存のものをよけてつけないと無理なのですね。
そうなると、フロントガラスがいっぱいなので、出来ることなら、既存のアナログのものを取り払いたかったので、質問しました。
取り払った場合、FM-VICSはどこから、皆さん取られているのかなぁと思い立ち、質問しました。
また、コチラの質問の回答の中でロッドアンテナという文字を見かけたので、他社製で適合品(何らかの工夫をしたりして)があるのかなと思い質問しました。
なかなか、私の状況では、使うのが難しいようですね。
検討してみます。
書込番号:7738364
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
ついにNEWモデルがでたね。
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtx300a/index.html
リモコンが小さくなるかと思ったが・・・変らん・・・
ホントにフロント4枚で従来品と同じ性能が発揮できるのかな〜
取り付けるのは明らかに楽になったね! そろそろ買うかな〜
0点
リモコンはDTV30と同じ物になったようですね。
モデルチェンジでリモコンを下位モデルに合わせるとはなぜなのでしょう?
それ以外はアンテナが同梱になったぐらいなのかな?
ちょっとガッカリです。
旧モデルの値下がりを待ったほうが良さそうですね。
書込番号:7718981
0点
リモコンがデカイと言う意見が多いからでは
自分は、リモコンは大きい方が使い安いけど
人それぞれですからね
性能面では、旧と変わり映えしないようですが
書込番号:7723892
0点
発売日はいつになるんでしょうね?
DTX−300との差は何ですか?映りとかはやはりよくなってるんでしょうか?
書込番号:7728805
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
