このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年9月2日 22:25 | |
| 2 | 3 | 2007年8月31日 08:02 | |
| 0 | 0 | 2007年8月31日 07:24 | |
| 1 | 4 | 2007年8月31日 00:21 | |
| 0 | 9 | 2007年8月28日 23:14 | |
| 0 | 6 | 2007年8月28日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
CN-HDS960TDの地デジチュナー部分を水没させてしまい修理に出すと高額だったので変わりにTU-DTV30が取付可能かどなたか教えてくれませんか?宜しくお願いします。
0点
ストラーダ持ってるわけではないですが
確実ではないですが
下のPDFを見る限り接続はできます
ただ地デジチューナが水没した以外に
AV拡張ユニットは大丈夫ですか?
それが壊れていたら接続は不可能になります
書込番号:6697592
1点
見るだけなら見れますけど外部入力=RCA接続になるので
タッチパネルでの操作不可、ソース認識はVTR、画質・音質とも落ちるので実質的にはかなりのグレードダウンになるのでお勧めできませんね。
高くても修理をお勧めします。
ご参考までに・・・・
書込番号:6697761
1点
教えて下さってありがとう御座います。大変参考に成りました。修理の方向で検討しようと思います。
書込番号:6698709
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P01DTV
昨日取り付けしました。
汎用と迷ったのですが、本商品にしました。
取り付けは自分で行い、本体の接続したのちアンテナ取り付けにおいて
フロントの内装がはがれずリアウインドに取り付けました。
本体の導通確認、IP-BUSの方向も確認、RCAの接続も確認、EXT認識しましたが
全く映りません。当方茨城の土浦ですが、ワンセグの放送地域内に入っておりますし、
同場所において携帯電話のワンセグも受信しております。
こんなに映らないものなのでしょうか?
フィルムアンテナの取り付け場所をはがして再度取り付けしましたがだめですし、
フィルムの2度貼りはだめなようなのでGEX-P01DTVのロッドアンテナを本日購入
しようと思っています。
早急に回答して下さる方宜しくお願い致します。
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
TU-DTV30を取り付けようとした時に、本体は助手席下に設置してリモコン受光部をミラーの後ろに設置しようとしたところリモコン受光部ケーブルの長さが足りません(-_-;)
みなさんこういった事はないですか?
ステレオミニジャックを延長して使えると聞いたのですが、どういった商品がいいのかわかりません。
わかる人おられましたら教えてください。
0点
どの様に解決されたか教えてください。ステレオミニジャックで大丈夫だったのですか?よろしくお願いします。
書込番号:6696405
0点
解決方法ですが、パナソニックのRP-CA45Aのヘッドホン延長コードで解決しました。
現在いい感じでリモコンも動いてますよ。
書込番号:6696736
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
皆さんこんにちは。
kimi-x5と申します。先日このチューナーを購入し、無事に取り付けも完了したのですが、
アンテナレベルがイマイチなので、(50〜60)改善出来ないかと思って質問致しました。
主な使用地域は東京23区、車種はRB1オデッセイで、フィルムアンテナをフロントガラスに設置しています。
アンテナの設置に関しては特に問題は無いと思います。自分が思う怪しい所として、アンテナ線がかなり余っているので束ねているのがダメなのかと思うのですが、
皆さんはどうしてますか?最悪必要な長さで切断してしまおうかなと思うのですが、大丈夫でしょうか?
あと気になるのは、ヘッドレストモニターを付けているので、これからノイズが乗っているのかもしれないのですが、関係ありますか?
宜しくお願い致します。
0点
東京タワーからの距離に依存します。
電波が弱ければ、アンテナレベルは上がりません。
アンテナ線を束ねるのはよくないですけど、
切るのも問題が・・・
足元のマット下でバラけるようにするとか・・
書込番号:6625667
0点
IR92さんレスありがとうございます。
電波塔からの距離に依存することはわかっています。
直線距離にすると、10Km以下ですのでチョット低すぎるのでは無いかと思った次第です。
アンテナ線の切断はダメなのですね?余計に感度落ちるのですかね?
切断に関してはやめておこうと思います。DTX300にしておけば良かった、、、。
書込番号:6626740
0点
>>直線距離にすると、10Km以下ですのでチョット低すぎるのでは
低いって、そのレベルのMAXはいくつでしょうか?
直線距離10kmでは強いほうでしょう。
書込番号:6628338
0点
当方、2BOXカーにTU-DTV30+TY-CA230DTFです。東京タワーからの距離約12Kmのあたりですが、NHK総合の受信レベルは70〜80です。高台の見晴らしのいい場所では瞬間値ながらレベル98まで出ます。因みに余ったアンテナ線はチューナー付近で束ねてあります。ご参考までに。
書込番号:6629409
0点
>>瞬間値ながらレベル98まで出ます
計器のフルスケールは100のようですね。
アンテナ線が切れていれば、60もレベルは出ないでしょうから
接続に問題はなさそうです。
環境はどうでしょうか?
ビルとビルの谷間とか?
直接、タワーの天辺が直視できる場所でしょうか?
書込番号:6629762
0点
感度悪化の原因はヘッドレストモニターです。ヘッドレストモニターを外して、再度受信感度を確認してみてください。
書込番号:6630257
0点
皆さんレス有難うございます。
IR92さん
>低いって、そのレベルのMAXはいくつでしょうか?
直線距離10kmでは強いほうでしょう。
MAX100です。距離的にもう少し(70−80)いってほしいのですが、、、。
>環境はどうでしょうか?
ビルとビルの谷間とか?
直接、タワーの天辺が直視できる場所でしょうか?
場所によっては東京タワーが直視出来ます。
走行中は当たり前ですがビルの谷間が多いです。
それ程超高層と言う訳ではありませんけど、、、。
GekkoRider さん
>東京タワーからの距離約12Kmのあたりですが、NHK総合の受信レベルは70〜80です。高台の見晴らしのいい場所では瞬間値ながらレベル98まで出ます。因みに余ったアンテナ線はチューナー付近で束ねてあります
そうですか、アンテナも束ねているんですよね?羨ましいです。
やっぱり設置の問題ですかね?今一度各部の取り付け状況を確認してみます。
モッドチップさん
>感度悪化の原因はヘッドレストモニターです。
自分的にも疑っていたのですが、やはりこれですかね?
後部座席で子供たちに綺麗なテレビ映像を見せたくて購入したので、
出来るだけ外したくないのですが、一度モニターの電源を切って試してみます。
これで感度アップするようなら、外したほうが良いのでしょうが、
モニターつけたまま感度アップする方法って無いのでしょうか?
感度上げるためにモニター外すのは、本末転倒になってしまうので残念です。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:6630463
0点
>モニターつけたまま感度アップする方法って無いのでしょうか?
まず、ヘッドレストモニターを外してTU-DTV30の受信感度が上がるかどうか試してみてください。なお電源をオフにしただけでは、ノイズが消えない場合があります。接続ケーブル類を一旦全部根本で外してみてください。それで受信感度が上がるようでしたら、ケーブルの引き回しの変更などで受信感度の改善ができるかもしれません。
書込番号:6632407
0点
私もヘッドレストモニターにPanasonicTR-M80WVS7ワイドVGA液晶カラーモニターを子供用に取り付けています。
自宅周辺は田舎だし送信所の山よりも高い山が自宅側にありますので、庭先では当然ワンセグ受信になりますが、その時ヘッドレストモニターをONにすると今まで見ていた画面がブルーになり受信できませんと表示が出ます。
12セグ受信時はこの様なことはありませんがやはり絡みが有るのでしょうねそれとDVDのデッキを再生するとワンセグ受信時は受信できなくなったり致します。
書込番号:6690612
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV
本チューナーの場合、番組表が家庭で見ているTV画面に表示
されるものと少し異なります。
放送局が1つ表示され、縦に時間が表示されていますが、
別の放送局の番組が見れませんので、番組探しに不便では?
実際、使用されている方にお聞きしますが、どうでしようか?
0点
仰るとおりカロの地デジの番組表は一見して他局の内容がわかりませんので番組表と言うよりは番組案内みたいな感じで非常に不満です。
私はパナの地デジも使用していますが番組表の見易さと使いやすさではパナの方が圧倒的に良いですね。
車でTVを見る場合は家庭と違って新聞(TV番組欄)が手元にあるわけじゃないし、ふと空いた時間に「TV何やってるかな?」って感じで使うのでこの番組表の差はは意外に重要だと感じています。
ご参考までに・・・
書込番号:6400728
0点
PPFOさん回答ありがとうございます。
やはりそうですか。
PanaのTU-DTX300と比較して優れている点が多いと
思いますが、この件のことで大変悔やまれます。
私もこの機能に関しては重要視していますので・・。
なぜ、カロはこのような仕様にしたのでしようか?
この仕様のメリット・意味がわかりません。
書込番号:6400896
0点
私もカロッッェリアの地デジチューナーを使用していますが電子番組表は単局表示なので
他局の番組内容が分からないです。 他局のテレビ番組表を見るには一旦チャンネルを変更してから番組表を
表示させる必要がありますので使い勝手が悪いですね。 パナは一覧で番組表が確認出来て羨ましいです。
書込番号:6403744
0点
通常、ワンセグの場合、画像が「かくかく」した感じになりますが、本機はこれを改善したということですが、実際走行時には
どの程度良くなったのでしようか?
劇的にスムーズな画像になった?
書込番号:6403939
0点
km3026さんが仰るように ワンセグになった時の状態に
私も興味があるのですが、全然話題にならないですねぇ。
そろそろ取り付けられた方もおられると思うのですが、
あちこち検索しても全くインプレ等が見あたりません。
大したこと無かったのかな?
既にパナのチューナーを取り付けてしまったので、
今更私が気にしてもしょうがないのですが、
興味がある方はたくさんおられるでしょうね。
書込番号:6413092
0点
便乗質問失礼します。
ワンセグ画質、私も興味あります。
ワンセグ←⇒12セグ切り替えのスムーズさ
12セグの踏ん張り度
中継局切り替えのスムーズさ
など、普段の画質について
パナのTU-DTX300との比較インプレッションもどなたか頂けると嬉しいです。
書込番号:6688117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
