このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年10月22日 02:28 | |
| 5 | 2 | 2012年10月8日 08:32 | |
| 0 | 2 | 2012年9月22日 01:08 | |
| 1 | 3 | 2012年9月13日 12:58 | |
| 0 | 0 | 2012年9月8日 07:25 | |
| 8 | 2 | 2012年9月5日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P70DTV
こんにちは。ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
当方AVX-P7DVとDEH-P01を組み合わせて使用しております。アナログ放送終了後
は市販のワンセグチューナーを入力端子につなげて視聴しておりました。
このたび、GEX-P70DTVを購入しようと思っているのですが、接続方法を取り付け
情報から調べていてどのパターンになるのかお聞きしたいと思います。
・スタンドアロンモードでつなぐ
現状のハイダウェイユニットから出ている
入力端子につなぐことで確実に視聴できるはず。
今使用しているチューナーが大きくなってフルセグも
視聴できるようになるパターン。
結局映像がアナログ信号になっています。。。
・IP SOURCE OSD をオンにしてつなぐ
音声だけはDEH-P01につないで再生したいのですが、
各種取説を見ていると「地上DTVとして認識する機器」は
IP SOURCE OSD をオンにしてつなぐとあります。
一応エクスターナルユニットの対応一覧には載っているんですが。
ハイダウェイユニットのIPバス入力端子と
映像信号のみAVX-P7DVのハイダウェイユニットに
つなぐのでしょうか。。。?最後は結局アナログ信号。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/ip-bus/detail.php?k=449
・IP SOURCE OSD をオフにしてつなぐ
これはおそらくタッチ操作対応ディスプレイのときかなぁと
考えています。RCAのケーブルが登場しない接続方法のようです。
一番近いのは2番目のつなぎ方の様な気がしますが、チューナーからのIPバス出
力がどこへつなげてよいか曖昧です。現状、DEH-P01からハイダウェイユニット
へ、ハイダウェイユニットからCDチェンジャー(たぶんCDX-P1230S)へつながって
います。ディジーチェーン接続みたいなイメージだったのですが、チューナー自
身にIPバス入力端子が無いことを考えるとCDチェンジャーにつなげなければなら
ないのでしょうか><?トランクまでライン這わすのはちょっと。。。
ちなみに、AVX-P7DVでつなぐ場合にリモコン受信機が必要なことと、ハイダウェ
イユニット自体はおそらく積んだままにしなければならないのは現時点でわかっ
ています。本当はAVX-P90DVがデザイン的にも機能的にもほしいんですが、
手が出ない金額です^^;
書込番号:15204470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入、取り付けを終えたので以下自己レスです。
AVX-P7DVとの接続はIPバスケーブルの出力と映像信号の接続でした。IP SOURCE OSDはON、リモコンもSモードです。
本機にIPバス入力が無いため、先述のCDチェンジャーには死亡してもらいました...聞きたい時はP01に直接入れます。その方が損失も無いし(; ̄ェ ̄)
これまでDEH-P01側ではAVX-P7DVをエクスターナルユニットとして扱われておりましたが、もう一つ認識が増えて、そちらがデジタルテレビ(DTV)でした。映像入力はAVX-P7DVで切り替えて置いて、該当のEXTに切り替えると音声が流れました。
同様に困ってる方のために参考までに...
書込番号:15236147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276619/SortID=13508673/
引用
前回の事後報告ですが、ストラーダDTS635TDにDTF-7800を交換しました。number0014KOさんのおっしゃられた通りアンテナ端子はGT13であり、そのまま接続可能でした。トライウィンのサポートがなぜ専用端子と返答するのか不明ですが・・・。ただ、他のクチコミではこの機種は評判が良かったので、4*4チューナーの違いが実感したくて交換したのですがシングルチューナーのパナソニックDTS635TDと受信感度は変わらない雰囲気です。メーカーに確認すると「他メーカーとの比較は解りません」と相変わらずつれない返答でした。実際交換された方にお聞きしたいのですが、12セグのシングルチューナーからDTF-7800に交換されて受信感度の向上を実感されたかたはいらっしゃるのでしょうか?私は本体の初期不良ではないかと思うのですが、1流メーカーと2流メーカーの違いはあっても1チューナーと4チューナーさらに4年も経過しているのに性能にあまり変化がないとは考えにくいと思うのですが。不良個所の点検方法等ご存知のかたがいらっしゃれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:15176036
1点
yahho-iさん朝早くからありがとうございます
それを聞いて安心してDTF-7800を購入することができます
また購入、取り付け後に報告したいと思います
書込番号:15176073
2点
車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000
東京 中野区大和町在住です。
アナログ放送が終了し、その後ずーと車内テレビとは無縁だったのですがやっと購入しつけてみることに。当機をアマゾンで購入し ノア AZR 65G に先日自分で取り付けました。
フィルムアンテナの貼り付け時に解説書をよーく見ていなかったため4つのうち1番左は端から15センチ離したものの、2番目をすぐ隣につけ、同様に右側もつけました。
電源もとれて、日中テレビにつけてみたところ、環七通りではフルセグでよく見れていました。
翌日、若干の雨の夜中に住宅街の中を走っていると結構な頻度で受信が弱くなったのか、ワンセグにすぐになってしまいます。「ストレスなく…」とは正直思えなかったので、解説書を見てみると「それぞれを15cm離して」とあり、粘着力が弱くなるのを覚悟で貼り直しました。
ちょっとしか、走らせていないのですが、アンテナ間による受信感度の変化はあまりなかった感じで、フルセグで見ていたかと思うとすぐワンセグになってしまいます。
そこで2つの疑問が浮かぶのですが、
1.アンテナの貼る位置で同じようなところに貼るのは車の向きが変われば受信しにくくなると考えればサイドに貼るかたもいたりしますが、実際メーカーの指示通りフロント4本でいいのでしょうか?
2.住宅街や建物が密集しているところは、アナログ波もそうでしたが受信しにくいのでしょうか?(ワンセグでも結構引っかかる感じだったので)
地デジはワンセグの視聴環境もなく、今までに経験が無かったのでこんなもんかなという気がしなくもないのですが実際はどうかと思った次第です。
既出ならすみません。
0点
自己レスです。
新青梅街道はほぼフルセグで受信、目白通りもフルセグできれいに受信しました。
富士街道に入ったらほとんどワンセグでした。
道路幅が広い、もしくは歩道が幅が広ければきれいにフルセグで受信。
逆に道路幅狭く、もしくは歩道が狭い場合は電波が通りにくくワンセグで受信。
どれと裏路地に入るとほとんどワンセグという具合でした。
車の四方方向に貼るべきかとも思っていましたが、あちこち走ってみたらメーカー指示通りフロント縦4本で十分受信していました。
参考まで。
書込番号:15062351
0点
用があり、東松山へ関越道を使っていくと、高速はほとんどワンセグで特に川越をこえたあたりから入りが悪くなってきました。嵐山方面に行くと、開けたところでもところどころ切れるところがあり、「アンテナの向きかな?」とも思ったのですが、同じ道で帰るとさらに切れまくってました。
帰りもほとんどワンセグで、新座料金所を越えたところでフルセグに。
地域的な問題でしょうか?
書込番号:15101978
0点
軽トラの屋根に磁石はりつけタイプのポールアンテナを取り付けてますが、山で木等が当たる度に倒れて困るので それならと直径2_ 長さ30_位の引っ張りバネを 200_位まで引っ張りのばして ポールエレメント代わりにして これなら倒れなだろうと 取り付けたら感度がとても悪くなり それならとバネの先ッチョを付け根に回し!つまりワッカしたら 今度はいままで出なかった所で写るようになりました。よっぽどマッチングがよかったのでしょう。そこでお聞きしたいのですが 今度 乗用車にエル形フイルムアンテナを貼り付ける予定ですが エレメント部分は立が良いのでしょうか 横が良いのでしょうか?
0点
基本上端に横でも立てでもいいのでは?
その辺は説明書に書いてあるよ?
書込番号:15055725
0点
早速の回答、ありがとうございます。わかりました。貼り付けたアンテナにブースター部をはりつけたら アースパターンとエレメント部が説明書と逆で直してたら駄目になっちゃいました。
書込番号:15055784
0点
訂正!間違えてフイルムアンテナを駄目にしたので 新しいアンテナを購入して張るときの張り方を質問したのです
書込番号:15059043
1点
車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000
WGA8000の付け替えに伴い、汎用品フィルム(AZ-500Fなど)で代替しようと考えているのですが、感度などが気になっています。どなたか実際に張り替えた方、いらっしゃらないでしょうか?
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
付属のリモコンを紛失してしまいました。
家庭用TV用の汎用リモコンって
使えるものなのでしょうか?
もしお使いになっている方がいらしたら
どのような商品をお使いになっているのか
教えていただけると助かります。
5点
学習リモコンのようなものなら使えるとは思いますが、チューナー用となると普通の汎用は使えないとおもいますよ
リモコン取り寄せた方がいいかと・・・
TU-DTV50という型番の物で2100円なのでおそらく同じくらいだと思います
カー用品店とか家電量販店で問い合わせてみてはいかがでしょう
書込番号:15023565
![]()
1点
やはり素直に純正が安心ですね。
おっしゃるように
ネットで送料を入れても2000円程度でした。
ありがとうございました。
書込番号:15024501
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
