車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなりの熱ですが...

2007/07/08 23:08(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV

スレ主 tadsunさん
クチコミ投稿数:30件 GEX-P07DTVのオーナーGEX-P07DTVの満足度5

GEX-P07DTVを運転手席の下にセッティングしてあるのですが、先日手を触れたところ左半分あたりがかなりの熱で長い時間は触っていられないほどでした。外気温が25度ですが、この程度の熱は普通なのでしょうか。このままだと、そのうち熱暴走をするのではと思ってしまいます。どなたか情報をお願いいします。

書込番号:6514524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらが・・・

2007/07/01 03:02(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV

クチコミ投稿数:45件

ありきたりですが、パナのTU-DTV30とこちらのどちらを買おうか迷ってます。

現在ナビは同社のサイバーナビH09に画面W08が付いてますが、せっかくTV側に
RGB入力があるにも関わらずRGB接続が出来ないとなると同じメーカーのメリットが
全く無しで、さらにリモコン受光部別売りとは・・・
いつもながらパイオニアは過去の機種はスッパリ切り捨てますね〜w

値段的にはパナはアンテナ付きでも4万そこそこですし、こちらは受光部合わせて5万弱。
今のナビはまだまだ使い続けるつもりですので、この機種にするメリットはないですよね?
番組表もパナの方が見やすそうだし、他の性能的にも差は無さそうだし。

将来的にカロナビ買うという以外にこのナビの方が良い点ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:6489361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 21:31(1年以上前)

>現在ナビは同社のサイバーナビH09

ZH009?XH009ですか?
先日GEX-P07DTVを購入してマニュアルを見てますが、地上デジタルテレビとして認識されるようですが・・・
HRZ09ですと、操作と表示に制限があるので駄目ですが。

認識されればマニュアルには
「中継局サーチ」機能は使えません
とありますが、それ以外の機能はメインユニットから操作できそうです。
リモコンは別売りの受光部無しでも使えるようです。
P07DTVは「中継局サーチ」機能は無く、受信が切れたら自動的に電波の強い
中継局に切り換わるそうです。
IP BUSで他に接続していなければP07DTVで良いのではないでしょうか?

コンポーネント接続もできるか等、詳細はパイオニアに確認してみると良いでしょう。
ちなみに、価格は高いですが性能自体はP09DTVの方が良いです。

書込番号:6494576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 21:54(1年以上前)

アイコンがおかしくなってました(笑)
取扱説明書はパイオニアのHPでダウンロードできます。
2つあるうちの下の方のP.14に先ほど書いた説明文が載ってます。

書込番号:6494706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/03 04:40(1年以上前)

丸目がよかったさんレスありがとうございます。

>ZH009?XH009ですか?

とんでもないです、HDDサイバーナビの最初期型の”H09”ですw
しかもTVのRGB入力はよく考えるとナビからの接続で埋まってるし、自爆しました。
IPバスも出力しかないし、古い機種は辛いです。
接続はどうやってもRCAしかないみたいですね〜。

ナビは新しいの欲しいけど、8型モニタのモデルが出ないので今のを当分使い続けると思います。
せめて受光部セットなら義理でカロにしますが、今回はパナに傾いてます。

書込番号:6495888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 21:50(1年以上前)

W 2.0Zさん

いえいえ、こちらこそ早とちりですいません。
ここ2〜3年でナビを買い替えないならパナのでも良いんじゃないでしょうか?
ちょっと脱線しますが、私は2年ほど前にZH990を購入する際にパナのナビを検討しましたが、
VGAモニタでAV機能は良かったのですが、肝心のナビで地図の表示が遅いというのがあって止めました。
ナビのカロ、AVのパナってイメージが今でもあります。

今後、カロナビを買う予定なら地デジチューナーなら使い回しができるかと思いましたが、
こればっかりはW 2.0Zさん次第ですからね(笑)

個人的には番組表が見にくいと言われていますが、あってもせいぜい10チャンネル位なので
チャンネル切り替えた方が早いので気にならないかなーって思います。

書込番号:6500840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/06 04:21(1年以上前)

丸目がよかったさん

どうもです!
ここ2〜3年ではまずナビ変えませんかね〜
8型や9型のモニタセットのナビが出たら考えるかもしれませんが・・
確かにデジタル機器なんて、2〜3年持てば良い方ですよね。

ナビに関しては私も同じ印象ですね。昔からパナは表示が遅いのと
施設情報が古いのがネックでした。
まあカロは案内がバカですけどねw

色々と情報を集めてるうちに、4チューナーモデルも候補に入って来ました。弱電界地域なもので・・・
せっかくのフルセグも受信できなければ意味無いですしね。

書込番号:6504889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

中間映像生成技術について

2007/06/24 23:08(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

昨日、待ちに待ったGEX-P09DTVを装着した車が納車されました。
フロントは同梱のフィルムアンテナ、リアはロッドアンテナ(AN-GT22)です。早速、試乗してみましたが、ワンセグではやはり、
「かくかく」した感じで、WEBでデモとして紹介されている
中間映像生成技術の効果はあまり無かったように思えます。
実際に使用された他の人はどうでした?
電波状態が悪すぎ?

書込番号:6469683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/06/27 22:50(1年以上前)

現在の技術水準でコストを考えると妥当な性能でしょう。
そもそも、ワンセグのフレームはビットレートと表示の解像度に左右され、実際、画面いっぱいの動画は15フレーム表示できません。(放送局側の現状の設備の問題もある)したがって、本当にスムーズスクロールするには、5フレーム程度の映像を蓄積しないと無理でしょう。
多くの人たちの購入という支えによって、投資が生まれ、未来の技術に道が開かれます。投資してください。

書込番号:6479304

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/06/27 23:15(1年以上前)

うてなの塔さん回答ありがとうございます。

>現在の技術水準でコストを考えると妥当な性能でしょう。

最初から、過度の期待をしてしまいました。

書込番号:6479441

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/01 17:04(1年以上前)

こんにちは。

ワンセグのフレームについてはうてなの塔さん の言われている
事はちょっと違うような気がします。
ワンセグの放送はきちんと15フレーム/秒ありますから
放送局の設備の問題とかでフレームレートが少なく放送して
いる事はないと思われます。
画面の解像度によっても変わらず15フレームありますから
画面いっぱいに表示しても15フレームあります。

もしkm3026さんが効果がないというのでしたらそれは
多分、15フレームある中間の画を作って補完しても
効果がないもしくは効果が少ない映像だったのではないかと
思います。このような無い物からある物を作り出すのは
難しいのできちんと効果が出るものは少ないでしょう。
また仮に前後の画以外に前後の5フレームくらい取ってきても
それがその無い画を作る為に必要な物であれば効果が出るものの
そうでない場合は無意味なだけになるので必ずしもフレームを
増やせば良いという訳でもありません。
ただ必要な物であれば多くあったほうが良いでしょうから
否定はしませんが、ある場合には必要があるものかないものか
選択するのも難しい事になってきます。

書込番号:6490778

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/07/02 11:45(1年以上前)

IOMADAさんご提言ありがとうございます。

>効果が少ない映像だったのではないかと
補完技術で本当に効果を出そうとすれば、予測
技術がしっかりしてないと駄目なような気がします。

A画像→a1→a2→b1→b2→B画像
    ~~~~~~~~~~~~~~
       ↑    
  ここの予測画像が難しい

確かにIOMADAさんのご指摘のようにA画像→B画像
を補完する際、A画像とB画像の内容によっては
スムーズに完了できない場合があると思われます。
そのように云われて初めて気が付きました。
私がPioneerのWEBでみたデモ映像は補完するのに
映像条件の良い場合の例ということでしようか?
うてなの塔さん、IOMADAさんの説明をお聞きして、
やっとそういうとことかとわかりますが、普通の
人はWEBのデモ映像を見たら、単純にすごい
技術で、全ての映像条件下でも効果が出るものと
思いますね。メーカー側もその辺のところを但し書き
をしてもらえばと思いました。
私が但し書きを見落としていたかもしれませんが・・。

書込番号:6493279

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/04 03:58(1年以上前)

こんにちは。

私も説明が足りず申し訳ありませんでした。

さも効果がある場合がほとんどでそちらが感じているのが
特別な場合のように思われる文章であったと後から反省して
おります。
結果としてそちらが感じているような映像が多いと思われますので
補足して訂正したいと思います。

まずメーカーのweb上のデモは、そもそもイメージであのような
効果ではありません。メーカーの方には連絡してその点を聞いて
見ましたがあれはイメージなので実際の効果をそのまま表示して
いるのではないというのは認めています。ただ逆にそのままを
比べて表示してもその効果が分からないという事もありイメージと
してはあれでも良いと言う判断のようでした。

効果の方をまず説明しておくと通常の1セグ放送は15フレームしか
ないのでカメラなどをパンしながら風景などを映すと映像が
滑らかに動いていかずカクカク動いていくような感じになって
しまいますが、それを補完して30フレームの映像とするとその
カクカクした映像が滑らかにパンしていくようになるという効果
なのです。

デモの方では4フレームくらい滑らかに動いてその後カクと動くと
いうのを繰り返すようになっていますが、それは間違っていて
本来ならば全部の映像がカクカクしていて効果後の映像はそれが
滑らかになっていないといけないのです。

またどんな映像も滑らかになるのかというとそうではなく止まって
いるような映像をカメラが上下左右どちらか一方にゆっくりと
同じ速度でパンしているような映像でなければ効果が十分に
現れないそうなのであまり過度の期待はしない方が良いと
思います。

結局、メーカーさんが言っているのはコントラストが高い物が
(輪郭がはっきりしている物が)あまり速くなくゆっくりと動いて
いる場合には、効果が出やすいそうですから速い動きやコントラストが低い場合には効果が出にくいという事のようです。

前後の画を利用して真ん中の画を作るのはある特定の条件下で
推測できるという事でありますからそういう事のようです。
だからフレームを単に多く利用しても推測する画の必要な情報を
持ってない場合には役に立たない場合も多いです。

書込番号:6498975

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/07/05 14:23(1年以上前)

IOMADAさん回答ありがとうございます。

メーカーまで確認していただき、恐縮しております。

>まずメーカーのweb上のデモは、そもそもイメージ

>結局、メーカーさんが言っているのはコントラストが高い物が
(輪郭がはっきりしている物が)あまり速くなくゆっくりと動いて
いる場合には、効果が出やすいそうですから速い動きやコントラストが低い場合には効果が出にくいという事のようです。

全ての条件で有効ではないということがわかりました。
今回の件で色々と勉強させていただきました。

書込番号:6502694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブースターについて

2007/07/03 23:36(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ARION > TK-811

クチコミ投稿数:91件 TK-811の満足度3

自分はTK811を購入予定ですが、何せ住んでる所がNHKがやっとエリアに入るぐらいの田舎なのでブースターを購入しようと思ったのですが、どの様なものがよいのか分かりません。どなたか御教授ください。宜しくお願いします。

書込番号:6498383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トヨタ純正のナビに

2007/06/25 13:22(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P01DTV

スレ主 skyfreeさん
クチコミ投稿数:1件

トヨタ純正のナビに(NHDP-W56S)このチューナーは取り付け可能でしょうか?
純正のチューナーは12セグしかなく、値段も高くて手が出ないので…
ナビ本体にはカロッツェリアの型番らしきものが記載されていました(AVIC-ZH8017)

書込番号:6471100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2007/06/21 20:31(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV

クチコミ投稿数:8件

本日取り付けしてもらい、早速試写してみましたが、低いノイズ音がスピーカーから聞こえてきて非常に気になりました。特にスピードがあがる(アクセルを踏む)とノイズ音も上がる様ですが、こういった症状は私だけでしょうか?もしくは、地デジ特有の現象や何か他の問題でもあるのでしょうか?どなたか教えて下さいm(__)m

書込番号:6458306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/06/21 20:41(1年以上前)

電源の取り方でオーディオにノイズが乗ることがあると思うのですが、取り付け店に話すのが早いと思いますよ

書込番号:6458336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/06/21 22:12(1年以上前)

>>特にスピードがあがる(アクセルを踏む)とノイズ音も上がる様ですが、こういった症状は私だけでしょうか?

オルタネータノイズですね。
販売店にフィルターが売ってますから、相談してください。
音響に力を入れているお店が良いです。

なかなか1回でノイズを取り去るのは難しいですよ。

書込番号:6458680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/06/21 23:36(1年以上前)

はじめまして。
ノイズが入るということのようですが、まずはRCAやスピーカーケーブルから電源ケーブルを離すことをお勧めします。それとヘッドやユニット関係のアースを間違いなく落とすこと。特に量販店さんの取付のトラブルで多いのがアースが取れていないとか、信号系のケーブルと電源系のケーブルをビニールテープなどでこれでもかってくらいぐるぐる巻きにしているのが多々見受けられます。
まずはこの2点を調べてからノイズフィルターを付けてみた方が良いと思います。ちなみにノイズフィルター取付だけではあまり効果は期待しないほうが良いと思います。

書込番号:6459102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/23 11:26(1年以上前)

すーはなさんに同感です。
ノイズ系の原因は、アース不完全が一番多いと思います。
参考までに、私のサイトの一部もご参考にどうぞ。
ttp://www.geocities.jp/forestken1/sub_woofer2.htm

書込番号:6463525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/23 13:50(1年以上前)

皆さんご丁寧なアドバイスありがとうございました。アドバイスして頂いた点を中心に、取り付け先の店に伝え、もう一度配線チェックをしてもらいましたら大幅に改善所か全く気にならなくなりました。店側の説明によると、やはりセンタースピーカー等の配線の束ね方(処理の仕方)を治したら改善されたと言われました。今の所ノイズフィルター無しでもいけそうなのでフィルターの使用は見送りました。
おかげで大変満足して使わせて頂いています。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6463896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)