このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年6月13日 03:22 | |
| 0 | 1 | 2007年6月11日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2007年6月11日 18:34 | |
| 0 | 2 | 2007年6月9日 22:55 | |
| 1 | 1 | 2007年6月9日 10:51 | |
| 0 | 1 | 2007年6月7日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
以前、質問したものです。車種はステップワゴン!カーナビは純正クラリオン、ワンセグ対応です。接続は、RCA端子のようですが
どういった形式のRCAケーブルが必要ですか?(例、オス、オスとか)また、何本必要ですか?長さは何メートルくらい必要でしょうか?値段もグレードで、まちまちですが、どのくらいがよいでしょうか?この間の質問の際には、赤、白、黄のビデオケーブルでもよいともアドバイスを受けました。ながながと書き込みましたが、詳しい方、お教え願います。あと、もう一点ついでに、この機種のよい点はSDカードでファームウェアをバージョンアップできる点だと考えています。SDカードは、同梱されているのでしょうか?
同梱されていないとして、なくても動作するのでしょうか?
0点
まず、SDカードは同梱されていません。
もちろん無くとも当然動作します。
何の問題もありません。
RCAケーブルですが、長さは本体設置場所や取り回しによって違ってきますので、一概に何メートルとは言えません。
同じく純正クラリオン側RCA端子のオスメスがわからないので、クラリオン側に関しては答えようがありません。
因みに、本体側はAV入力出力共にメスとなっています。
RCAケーブルは100均でも売っているくらいですから、値段の幅はかなりあるとは思います・・・
家電販売店に行けばそれこそ金メッキ端子なんてのもあります。
ただ、試しに色々と使ってはみたのですが・・・私には目立った違いがあるようには感じられませんでした。
所詮RCAなんだし、って声が聞こえて来そうな気もしますが(^^;
以上、参考になるかどうかわかりませんが・・・
書込番号:6431512
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
フロント用としてフィルムアンテナは同梱されていますよ。
またオプションとしてリア・フィルムアンテナ、リア・ロッドアンテナがあります。
お使いになる地域などによってはこれらを併用される事によっての受信感度アップも必要かも知れませんね。
書込番号:6426636
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
イエローハットにてリアフィルムアンテナ+小物(ワイパー&芳香剤)+取付工賃で\90,000税込にて購入しました。
それほど高くないかな、と思い購入しました。
市内等はさすがの高感度!!!
ですが私はかなりの田舎住まいの為さらに高受信にしたいな
と思っています。
取り敢えずリアにロッドアンテナを付けてみようかなと思っています。
前置きが長くなりましたが質問です。
フロントにもリアに付けるロッドアンテナを
つけ4本ともロッドにするという事は可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
車検対応や設置スペースの問題なく取付ができるのであれば4本ロッドは可能ですよ。
接続はリア・フロント、ロッド・フィルムどれも同じです。
ご参考までに・・・・
書込番号:6424568
0点
PPFOさん
返信有難う御座います。
4本ともロッドにする事で逆に受信が悪くなる
様な可能性はあるんでしょうか?
(バランスが悪くなる?!等)
書込番号:6426379
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
こんにちわ
外部入力端子が有れば取り付けできます、今HD810の所を見た所
入力はミニプラグになっています(たぶんHD800も同じと思います確認して下さい)のでDTV30の出力はRCAなのでRCA→ミニプラグの変換コ−ドが必要です。
書込番号:6418233
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
ホンダのクラリオンの純正カーナビはRCA端子接続しか対応してないようです。DTV300の出力にはRCA出力はあるのでしょうか?
専用のケーブルを購入しなければならないのでしょうか?
RCAケーブルは大体どういったものを購入すればよいのでしょう?価格的には、お幾ら位するものなのですか?
0点
こんにちわ
もちろんRCA出力端子付いています。
ケ−ブルは普通のビデオケ−ブル(赤、白、黄)で良いですよ、価格は長さによって違うと思います。
売っている場所はホ−ムセンタ−、家電etcどこでも購入できますよ。
書込番号:6418204
1点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV
価格もお手ごろになりGEX-P07DTVの購入を検討中の者です。
当方のナビは楽ナビDRZ−09と、ちょっと古めのタイプなのです。
タッチパネルでの操作が出来ないという事はわかったのですが
その場合、すべての操作はリモコンに依存となってしまうのでしょうか?
特に選局などはリモコンを使わずナビ本体のボタンで操作(アナログ放送の選局のように)できるのでしょうか?
タッチパネルで操作出来ないタイプに取り付けている方で
その辺の情報お持ちの方いましたら。教えてください。お願いします。
0点
こんちワ!さん
全ての操作はリモコンになってしまうと思いますよ。チューナーに同梱されている補足説明書(メインユニットにて操作ができる機種一覧)にはDRZ09は記載されていませんでした。リモコン受光部CD−SE10も別に購入必要です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/chidigi.html#02
ちなみに私はHRZ09に接続していますが、タッチパネルで一部操作可能です。他はリモコン操作です、よってリモコン受光部も別途購入しました。
書込番号:6413337
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
