車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CN-HDS950MDに専用端子で接続できますか?

2007/06/03 20:57(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 たけ=さん
クチコミ投稿数:4件

パナソニックのホームページのTU-DTV30の仕様には、以下のように記載されていました。
20ピン角型コネクター
※ すべてのFクラスナビに専用線での接続は出来ません。RCAケーブルと外部受光部との接続になるので、画質及び音声に制限があります。
当方、Fクラスの初期型のCN-HDS950MDです。専用線で接続できるかどなたかご存知なら教えていただけないでしょうか?

書込番号:6400197

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/06/03 22:41(1年以上前)

CN-HDS950MDでしたらバッチリ接続できますよ。
別売のCA-LDTV60Dを使用してチューナーの20ピンと光デジタルをナビ側の専用端子に接続すればOKです。画質・音質とも制限無く接続できます。
ただし、950の場合はDLによるバージョンアップを行っていないと操作制限が出るのでバージョンアップしていない場合は必ずバージョンアップするようにしてください。

ご参考までに・・・

書込番号:6400701

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ=さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/03 23:39(1年以上前)

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
この掲示板を見てもTU-DTV30はなかなか好評なので、早速購入してみようと思います。

書込番号:6401007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/05 11:27(1年以上前)

TU-DTV30は光デジタル音声OUTが無いので、
音声が光デジタルケーブルのナビ専用ケーブルは、
接続出来ません。

書込番号:6405453

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/06/06 02:22(1年以上前)

>かいたろうパパさん
光デジタル音声アウトもしっかりついてますよ。
側面にあるので写真とかだけだとわかり難いかもしれませんが。

http://car.panasonic.jp/support/manual/tv/data/tu_dtx300/tu_dtx300_14.pdf

ご参考までに・・・

書込番号:6407941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/06 10:53(1年以上前)

>PPFOさん

リンク先はTU-DTX300ですね。
TU-DTV30はコストダウンのためだそうで、
削除になっています。

書込番号:6408532

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/06/06 18:26(1年以上前)

>かいたろうパパさん

ご指摘ありがとう御座います。
DTV30には光デジタルアウトがないのは認識していましたが最初&2回目の回答も元々がDTX300への書き込みと勘違いしていました。。。。

>たけ=さん

上記の通り、私の勘違いでDTX300のつもりで回答していました。
大変申し訳ありません。
まだ購入なさっていない事を祈ります・・・m(__)m

書込番号:6409530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD楽ナビでは・・・

2007/06/06 09:58(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV

クチコミ投稿数:22件

ナビマップをVerUPしてまだまだ使い続ける予定の楽ナビAVIC-DRV220を使用中ですが
旧品「GEX-P7DTV」と後継機『GEX-P07DTV』のどちらを買おうか迷っています。

メーカHPによると後継の『GEX-P07DTV』は楽ナビAVIC-DRV220には接続は出来るようですが
機能制限は「GEX-P7DTV」と同じなのでしょうか?
旧ナビについて詳しく触れていませんので、購入したとしても
新機能のどれが使えないのか解かり難いです。
新機能に惹かれて購入してもそれが使えないとなると意味ありませんので
解かる方よろしくお願いします。

書込番号:6408418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

クチコミ投稿数:8件

現在地デジチューナーを検討中で、TU−TX300(パナ)とGEX−P09DTV(カロ)で迷ってます。モニターは他社製でRCA接続ですので、画質・操作性はあまり気にしていません。 カロはアンテナも標準装備で、リモコン受光部を購入しても、パナより1万〜2万円ほど安いですね。
さらに1セグから12セグへの切り替えのときに黒幕が入らず、映像や音声が途切れないというところも気に入っています。 1セグ受信時の30フレーム化も気に入っています。  人気はパナの方がありそうですが、カロより優れているところはどんなところでしょうか?  あと肝心の受信性能はどうでしょうか? 両方使ったことのある方や、比較したサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6399051

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 14:03(1年以上前)

型番は違いますが私はGEX-P7DTVを使用しています。AN-GT22と組み合わせて受信地域は専ら23区内です。
トンネルや地下駐車場は受信不可ですが地上で走行している場合はまず受信しない箇所はないですよ。

12セグとワンセグの繋ぎ目も殆ど判りません。
但しワンセグになると画質が悪くなるので12セグとワンセグの区別はわかります。
松下製のチューナーとは比較したことはないですが現行モデルの1つ前の機種でも充分満足しています。(^o^)/

書込番号:6399084

ナイスクチコミ!0


km3026さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 16:56(1年以上前)

横からすみません。
確かにGEX−P09DTVは気になります。
1セグ受信時の30フレーム化、ブロックノイズなど減少させる
機能には注目しています。
これはTU−TX300にはない機能と思いますが、あとは
受信能力がどうかというところですね。
ご意見お願いします。

書込番号:6399439

ナイスクチコミ!0


sorachiさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 TU-DTX300の満足度5

2007/06/03 18:33(1年以上前)

答えは簡単
電化製品は後から出たほうが性能は良いでしょぅ

書込番号:6399729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/04 01:12(1年以上前)

カロは自動中継局サーチがあります。パナもありますがリモコンのサーチ操作が必要なはずです。カロはオート(リモコン操作不要)です。画質補正もカロの方が進んでそうです。リモコンはパナの方が自光式でよさげです。番組表表示はパナの方がわかりやすそうです。あとは価格と本体の大きさとアンテナが4本付いてくるかこないかの差ですかねえ。使い勝手はパナの方が良さそうですが、性能・機能的にはカロ?私も大いに悩んでいます。

書込番号:6401345

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/04 01:18(1年以上前)

カロの新型の地デジチューナーのオート中継局サーチは長距離の移動の時は便利な機能ですよね。(^o^)/
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/gex_p07dtv/03.html

書込番号:6401360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/04 20:17(1年以上前)

カロのオート中継局サーチって便利な機能だけど…。

カロのホームページより、
※この機能は「AVIC-VH099MD/VH099/ZH099/XH099」、「AVH-P900DVA」との組合わせ時、および「AVIC-VH099MDG/VH099G/ZH099G」にのみ対応します。

ちょっと文字目立いし、小さ過ぎないか?

組み合わせるメインユニットを選ぶ機能か使えないなぁ〜。

皆さん! どっち?

書込番号:6403327

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/04 20:40(1年以上前)

4M40改さん

ホントですね・・・。 (^o^)/

GEX-P09DTVもGEX-P07DTVも同様のことが表記してありますね。
確かにもう少し大きく表記してもらわないと勘違いをされる方もいそうですね。


因みにGEX-P07DTVの方は、

※この機能は「AVIC-VH099MD/VH099/ZH099/XH099」、「AVH-P900DVA」との組合わせ時、および「AVIC-HRZ99GII/HRZ88GII」にのみ対応します。

と記載があります。 GEX-P09DTVとは若干対応機種が異なりますね。
いずれにしてもこの機能については対応機種が限定されますね。 (>_<)

書込番号:6403423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/04 21:15(1年以上前)

chaolanさん、悪い事ばっかりじゃありませんよ!

スタンドアローン使用やEXT接続の場合は使用可能みたいです。
他メーカーなどにRCAピンで接続をして、別売のリモコン受光部を購入すれば可能ですって…、なんか変ですよね。

書込番号:6403581

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/04 21:17(1年以上前)

4M40改さん

なんか訳判らなくなってきましたよ。 (>_<)
自分でもう一度整理してみますね。 (^^♪

書込番号:6403590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/04 21:27(1年以上前)

chaolanさん。

おそらく、カロは、(既存のカロユーザーに制限をしても)、他のメーカーからのチューナー購入の増加を狙った機能(パナに無い)だと思いますよ。

書込番号:6403630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/04 21:47(1年以上前)

カロのナビと組み合わせた場合、自動中継局サーチが使えない組み合せは、ナビマップリンクで地図情報から自動で中継局を切り替える のでしょうかね?(私の場合はRCA接続スタンドアローンなので、ナビマップリンクは使えないので自動中継局サーチに大注目なのですが、、)

書込番号:6403737

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/04 22:01(1年以上前)

さのさのさん

>> ナビマップリンクで地図情報から自動で中継局を切り替える のでしょうかね?

それでしたら自動中継のような感じもしますが・・・。
私は先代のGEX-P7DTVですが県境や地デジの受信が悪くなると手動でサーチをかけて選局しています。
非常にアナログの方法なのでサーチにも多少時間が掛かります。 (>_<)

書込番号:6403801

ナイスクチコミ!0


km3026さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/04 22:40(1年以上前)

>スタンドアローン使用やEXT接続の場合は使用可能みたいです。

初歩的質問で恐縮します。
スタンドアローン使用とは?

私はメーカーオプションのナビ(三菱)を使用していますが、
この場合でも自動中継局サーチの機能が適応されますか?

書込番号:6404045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/04 23:15(1年以上前)

chaolanさん
だとしたら、カロナビでもあえて外部接続(RCA接続)した方がいいのでしょうかね(オート中継局サーチ動いてくれる)

km3026さん
スタンドアローン=RCA接続です。(赤、白、黄のピンコードを使い普通のビデオデッキ接続と同じようにチューナーとクルマ側システムとを接続するやり方です。)三菱ナビでも外部入力端子があれば
接続・使用できますよ。
カロナビの場合はRCA接続ではなく、IP-BUS接続してナビとチューナーといろりろな連携が図れます。(機種により制限があるようですが、、)

書込番号:6404263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/04 23:17(1年以上前)

km3026さん
三菱ナビでもRCA接続出来れば、自動中継局サーチは使えるはずですよ。

書込番号:6404282

ナイスクチコミ!0


km3026さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/04 23:32(1年以上前)

さのさのさん回答ありがとうございます。

>三菱ナビでもRCA接続出来れば、自動中継局サーチは使えるはずですよ。

安心しました。

ついでで恐縮しますが、メーカーオプションのナビ(純正)は
D1/D2端子もあるそうなので、これと接続した場合でも
一応外部入力なので、RCA接続と同様に自動中継局サーチ
は使えますよね。

書込番号:6404364

ナイスクチコミ!0


km3026さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/04 23:34(1年以上前)

失礼!

GEX−P09DTVにはD1/D2端子はありませんでした。
早とちりでした。

書込番号:6404376

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/04 23:41(1年以上前)

さのさのさん

>> だとしたら、カロナビでもあえて外部接続(RCA接続)した方がいいのでしょうかね(オート中継局サーチ動いてくれる)

ホントそうですよね・・・。
これはヘッドユニットの型番次第ではIP-BUSで接続かRCAで接続かでもかなり違ってきますね。

書込番号:6404405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電子番組表について

2007/06/01 18:25(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

PanasonicのWEBで「ストラーダのワイドVGAのカーモニターなら
この電子番組表も鮮明に表示されます。」と記載されています。
私のナビは純正品(日産)で7インチ高精細ワイドVGAですが、
社外品となるので、本機との接続はRCA接続となります。
この場合、電子番組表の文字はきれいに表示されるのでしようか?
きれいに表示されなくても、支障のない程度で読めるのでしょうか?

書込番号:6393052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/06/01 20:29(1年以上前)

純正だと画素数は34万画素くらいですよね
でも社外製だと120万画素くらいなので
純正ですとボケると思います
RCA接続と専用ケーブルで比べると
RCAは小さい文字はきついです
専用ケーブルですとハッキリ見えますよ

今使ってる物
CN-DV150⇒RCA⇒TU-DTV20=ボケてます
CN-HDS935⇒専用ケーブル⇒TU-DTV20=はっきり見えます

比べて見るとかなり違います

書込番号:6393389

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/06/01 21:13(1年以上前)

かいぞくさん回答ありがとうございます。

>純正だと画素数は34万画素くらいですよね
>でも社外製だと120万画素くらいなので

私のナビは純正品(日産)で7インチ高精細ワイドVGAですが、
   ↓
ナビのモニターは画素数は約115万画素でした。

結局、ナビのモニター、地デジチューナーの性能がいくら高くても
これらを接続する方式によって全て決まるということですね。

書込番号:6393540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/01 23:56(1年以上前)

>結局、ナビのモニター、地デジチューナーの性能がいくら高くても
これらを接続する方式によって全て決まるということですね。

(参考までに)
地デジの12セグチューナーが出力する画像形式はD1/D2までなので、液晶で見る場合は、RCA,D1,D2 の解像度は同じで大差なし。(文字は同じ解像度で見れるはず)
専用ケーブルはD2,D1のコンポーネント信号です。
綺麗か綺麗でないかは、D2>D1>RCAなのですが、接続ケーブルが短いときの話で、長くなるとどれが綺麗か一概に言えなくなります。(D2,D1が汚くなると言う意味です。RCAは変わりにくい)

御存知のように、RCAの場合は入力側のTVのYC分離性能に依存するし、どうしても文字端にちらつきが出やすいですね。
全く別ものと言うほどには違わないですよ。

書込番号:6394288

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/06/02 00:20(1年以上前)

北のひこ星さん回答ありがとうございます。

>地デジの12セグチューナーが出力する画像形式はD1/D2まで>なので、液晶で見る場合は、RCA,D1,D2 の解像度は同じ>で大差なし
>専用ケーブルはD2,D1のコンポーネント信号です。

色々勉強になりました。
地デジチューナーは助手席シートの下にセットする予定です。
実際に接続して確認してみたいと思います。

書込番号:6394381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/06/02 11:47(1年以上前)

正確にいうと、コンポジットRCAは色キャリア周波数の3.58MHzの
輝度濃淡を表現できません。
したがって、RCAはS端子やD1,D2に劣る精細性がありますが、
放送局がインポーズする文字に関しては、多くのRCAモニタに
配慮して見やすいようにしています。
自然画高精細は劣るRCAも、文字情報は気にすることはないはずです。将来、RCAモニタが少なくなれば、地デジはコンポーネントでデータを送れるので、放送局もビンビンの高精細文字を送るかもしれません。

書込番号:6395478

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/06/02 17:13(1年以上前)

うてなの塔さん回答ありがとうございます。

>放送局がインポーズする文字に関しては、多くのRCAモニタに
>配慮して見やすいようにしています。

安心しました。

書込番号:6396178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

【質問】ハリアーへの取り付けは?

2007/05/30 11:52(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 naoki-oさん
クチコミ投稿数:3件

現行ハリアーがそろそろ納車予定です。TU-DTV30か300を取り付けたいと考えていますが,可能でしょうか?

書込番号:6386069

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 naoki-oさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/30 11:58(1年以上前)

回答に必要なデータが足りませんでした。メーカーオプションのHDDナビへの接続についてです。よろしくお願いします。

書込番号:6386088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 23:15(1年以上前)

RCA接続可能であればどちらも使用可能です。

書込番号:6388053

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki-oさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/31 09:19(1年以上前)

メーカーオプションの地デジチューナーも「VTR接続による」となっているようなので,大丈夫そうですね。ありがとうございました。

書込番号:6388979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビとの接続

2007/05/25 23:11(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

今回、発売された日産デユアリスのメーカーオプションのナビに
接続しようと思っていますが、OKですね。
ストラーダ車載用と書いてあったので、少し気になりました。

書込番号:6371614

ナイスクチコミ!0


返信する
sorachiさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 TU-DTX300の満足度5

2007/05/28 21:46(1年以上前)

ナビの入力系統がどうなっているかですが
変換カプラーかRCAケーブルで接続出来ると思います
詳しくはディーラーかメーカーに聞いたほうが
確実ですよ

書込番号:6381334

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/05/28 21:57(1年以上前)

sorachiさん回答ありがとうございます。

早速、ディーラーに確認してみます。

書込番号:6381383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)