このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年5月28日 21:51 | |
| 0 | 2 | 2007年5月28日 13:53 | |
| 0 | 7 | 2007年5月28日 04:41 | |
| 0 | 0 | 2007年5月27日 14:00 | |
| 0 | 0 | 2007年5月25日 22:37 | |
| 0 | 0 | 2007年5月24日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
DTX300にはFMVICS機能は無いですEWSは付いてますが
どちらかと言えばナビ本体に付属する機能でしょう
書込番号:6381363
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV
はじめまして!質問なのですがおねがいします。
HRZ-09Kをつかっています。オートバックスに聞いたのですが、
「そのナビにはリモコンの受光部の購入が必要」といわれたのですがサイトだと受光部は必要ないと書いてあります・・・。
どちらが本当なのでしょうか?
あっ、あとGEX-P7DTVより感度はいいと言ってました。その辺も
わかる方教えてください!
お願いします!
0点
>> サイトだと受光部は必要ないと書いてあります・・・。
サイトのどの部分に表記してあるかは判りませんが、GEX-P07DTVとの組み合わせで全ての操作をタッチパネルで
出来る機種は限定されています。 お持ちのHRZ-09Kではその全ての操作が可能な機種には該当していませんので
店員さんはリモコン受講部が必要と説明したと思います。
感度についてはこちらをどうぞ・・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/gex_p07dtv/03.html
書込番号:6378581
0点
chaolanさん大変ありがとうございます。
サイトには
AVIC-HRZ99/HRZ88/HRZ09K/HRZ09/HRZ08」以外のRCAビデオ入力付楽ナビと接続するには、別売リモコン受光部「CD-SE10」が必要です。
と表記してますが、
リモコン受光部がないとすべての機能が使えないとゆうことですね・・・。
それならGEX-P7DTVのほうがこのナビには適用ですね!
ありがとうございました。
書込番号:6380122
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
DTV20とDTV30で迷っています。値段も似かよってきているのですが、本体の大きさの違いは歴然ですが、受信精度や使い易さなど、違いがわかる方がいれば教えて欲しいのですが… ちなみに、DTV20は厚さがありますが、助手席下の設置も可能なのでしょうか?
0点
パナのHPを見れば分かりますが、受信性能がTU-DTV30の方が優れています!知人の話ではワンセグ⇔12セグの切替え時間が短いのと、12セグでの受信範囲が広くなったそうです。
書込番号:6364078
0点
今買うなら、断然安いDTV30のほうがいいと思います。
ワンセグ12セグの切替スピードは変わりませんが、
中継局サーチはかなり便利だと思います。
根本的に改良できない部分として、旧型は
本体とても重くて大きく邪魔です。
あと画質は、コンポーネント出力なのでDTV30のほうが綺麗です。
書込番号:6365536
0点
昨日、ネットで購入し本日取り付けました。1時間ほどで取り付けられました。ナビは古いソニーのCDナビを使っていて、それにライン入力で取り付けました。受信感度と画質ですが、アンテナ取り付け途中で電源を入れたりして画質チェックをしていましたが、フルセグからワンセグの切り替わりも非常にスムーズでした。
名古屋市在住で取り付け後1時間ほど市内を走りましたがオール12セグで受信し、画面が止まることも無く常に安定していました。
又、画質ですが、ライン入力ですので専用の接続画面と比較すると文字などの画質は落ちますが、十分に満足のいく画質でした。今度は高速に乗って、高速走行中と郊外での受信感度を調べたいと思います。
書込番号:6367065
0点
>あと画質は、コンポーネント出力なのでDTV30のほうが綺麗です。
コンポーネントとは干渉する輝度、色相信号が別々でY Cb Cr または Y Pb Pr を意味します。DTV30 はD端子が省略されており、角型専用コネクタにはパナ用製品しか接続できません。
書込番号:6368229
0点
こんにちは、最近私はDTV30を購入しオデッセイのメーカーオプションナビに取り付けました
私もDTV20とDTV30か迷いましたが、値段的にDTV30の方が安いので
価格comに載っている あきばおで窓に貼り付けるアンテナセットで
42980円で購入しました
弟が新型ストリームにDTV20を取り付けているので、横に並べて受信性能を比べてみると 明らかにDTV30の方が感度は良いようです
12セグ ワンセグに切り替わるのもDTV30の方が早いように思います
DTV30では12セグが受信できてもDTV20ではだめでワンセグ受信になる時があります。
受信レベルを見ることが出来るのですが、やっぱりDTV30方が良いです。(明らかに違います)
それと電源ですが、オデッセイはメーカーオプションナビから電源を取るのが難しいので、簡単なヒューズの所から電源を取りましたが、電源の線が思っていたほど長くなく苦労しました
チューナーは運転席横の助手席の下に置きました
電源ですが、DTV20はACCからだけでしたがDTV30はACCと常時電源と2つ取る必要があるようです
そのため ヒューズボックスのACCとルームランプの2つから電源を取りました
それと話は変わりまして、残念なのはリモコンがDTV20の場合ボタンが光るのですが、DTV30では光らないので、夜はルームランプをつけないとボタンが見えないのが難点です
私はDTV30をお勧めしますが、お金があるのであれば、TU-DTX300をお勧めします。
こちらはかなり受信性能が良いようです
書込番号:6375346
0点
みなさんごめんなさい。DTV200とすっかり間違えていました。
買ってしまっていたら本当にすみませんでした。
窓の林さん、ご指摘助かりました。気をつけます。
書込番号:6379341
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV
始めまして。私もお手頃価格になってきた地デジ(P07DTV)購入を考えてますが、取り付けについて下記の事ご教授願います。
@ナビAVIC-XH990+オーディオDEH-P099(IPバス接続しナビ音声のメインユニットとしてオーディオを使用)してますが、地デジを追加する場合どのように繋げば良いのでしょうか?
A別売リモコン受光部は必要でしょうか?
Bタッチパネル操作は可能でしょうか?
C最後に地デジ取付けだけはプロにまかせた方が良いと聞きましたが、量販店は信用できなく専門店は費用が高いです・・・・注意点あれば教えて下さい。
以上、ご教授願います。
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV
こんばんは。最近GEX-P7DTVを購入して地デジを楽しんでいますが、GEX-P07DTV とGEX-P7DTVでは受信性能等はどれくらい違うのでしょうか?
GEX-P7DTVでも特に不満は無いのですが、購入したばかりなのでとても気になります。
GEX-P07DTVは実売価格もかなりリーズナブルになってますね!
(GEX-P7DTVを購入したときよりも既に1万円安い49800円で売っていました・・・)
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
現在、フィルムアンテナを使用していますが、感度がいまいちでワンセグばかりです。
そこで、ロッドアンテナに変えようと考えておりますが、アンテナが伸びないものが見栄えもいいかと考えており、パイオニアのAN-GT22がイメージ的にはぴったりです。
このロッドアンテナは本機に取り付けできるのでしょうか?HP等見たのですが、コネクタ等の詳細が書いてなくわからない状態です。
ほかにも同じような取り付けできるロッドアンテナがありましたらお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
