このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月24日 15:02 | |
| 0 | 2 | 2007年5月23日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2007年5月23日 13:15 | |
| 0 | 1 | 2007年5月21日 22:50 | |
| 0 | 1 | 2007年5月21日 14:31 | |
| 0 | 0 | 2007年5月21日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
近くのジェームスで台数限定で純正フィルムアンテナ付きで44800円で販売しておりました。
私はとりあえずワンセグチューナーのみ考えていたのですが、プラス15000円くらいで地デジが見られる魅力で本機種を考えております。
ワンセグチューナーはサンヨー他を考えていたのですが、そのようなチューナーとTU-DTV20とではワンセグの感度は変わりないのでしょうか?
ご存知の方お教え下さい。
もちろん12セグに魅力を感じておるので本機種を仮押さえしておりますが・・・
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
今月の初めに購入・取り付けしました。
噂通りの受信感度に満足しておりますが、
一つだけ気になる事があります。
取り付けて居られる方々にお訪ねしたいのですが、
TV視聴時、人の話し声等は普通(?)に聞こえるのに、
効果音等(主に高音)はかなり甲高い音になり、非常に耳障りです。
入力側の接続機器によるのかも知れませんが、
皆さんの場合はどうでしょう?
当方はイクリのナビ(8804)のVTRコードに
RCA(音声のみ接続、映像はオンダッシュモニター)接続です。
よろしくお願いします。
0点
ワンセグとフルでの音の違いは感じます
フルのほうが迫力のある音質って表現したらよいのでしょうか、そんな感じです。
高音域については耳障りにならない程度と感じています。
接続環境は、純正ナビ(三菱電機製)のRCA外部入力に映像・音声共接続しています。
書込番号:6364008
0点
sorachiさんありがとうございます。
>フルのほうが迫力のある音質って表現したらよいのでしょうか、そんな感じです。
確かに臨場感のある音質ではありますね。
ただ高音の「キーン」という感じがどうしても気になります。
取り付け車両がディーゼルで少しうるさい為、
音量を普段から高めにしているので余計に気になるのかも知れませんが、ナビの音質設定で少しはマシになるのかな?
あまり音響に拘りが無く、ナビの方は音質設定を弄った事が無かったので、(スピーカーも純正のまま)今度時間をかけていろんなパターンを試してみます。
書込番号:6364979
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
この機種は「RCA入力」ってできますか?ナビが外部入力1系統しかないので、入力を地デジとiPodで共用したいと思っています。接続方法としては、iPod -> TU-DTV30 -> ナビと接続できれば、いいなと考えています。
ご存じの方、お教えいただけませんか?
0点
RCAIN端子は付いてますよ。
本体offでスルー動作するようです。
書込番号:6359954
0点
ありがとうございます。この入力端子ってついているチューナーが結構あるんですね。知らなかった・・・。
書込番号:6363299
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV
はじめまして。友人が車内で地デジが見たい!!とのことで私に頼んできたのですが、最近この機種が登場し頭の中がこんがらがってしまったのでこの板なら!!と思い書き込みさせて頂きました。
友人は現在、AVIC-HRZ09を使用しているのですが1世代前の機種の為か、このGEX-P07DTVへの接続情報が手に入らず困っている次第です。
カロのHP
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/option/index2.html
に
「AVIC-HRZ99/HRZ88/HRZ09K/HRZ09/HRZ08」以外のRCAビデオ入力付楽ナビと接続するには、別売リモコン受光部「CD-SE10」が必要です。
という風に書いてあるのしか発見できずに、ちょっと躊躇している次第です。
「AVICHRZ〜〜以外」
という表記がありますのでこれは
「接続出来、タッチパネル操作も可能」
と捉えて良いのでしょうか。。
私の探し方が悪いのかもしれませんがご存じの方、既に接続されている方がおられましたらご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
私はHRZ08とGEX-P07DTVを接続しています。
「AVIC-HRZ99/HRZ88/HRZ09K/HRZ09/HRZ08」に接続しても全ての操作をタッチバネルではできません。
チャンネル切り替えなど一部に限られますよ。 全ての操作(設定)などはリモコンからがメインになります。
書込番号:6358654
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV
はじめまして どなたか回答よろしくお願いします。
楽ナビインダッシュタイプのAVIC−DRV50に取り付けられますか?もし取り付けられるならどのような使い方になりますか?
リモコンでしか操作できないとか??
0点
DRV50のハイダウェイユニットにはRCAの外部入力がありますから、バックカメラ等を接続していなければ接続自体は可能です。
http://pioneer.jp/support/manual/car/gex-p7dtv/gexp7dtv.html
DRV50との組み合わせでは選局がチューナー付属のリモコンでしかできませんし、受光部は別売り。
DRV50のモニター性能は貧弱で、デジタル放送の高画質が享受出来ません。
受信状態の改善以外のメリットがあまり感じられませんが・・・
書込番号:6357115
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20
こんにちは。
TU-DTV20の専用端子(20ピン角型)の内訳を知りたいと思っています。具体的には、「R/G/B/C/GND/SH SIG2、TV L(+,-),TV R(+,-),SH-TV、TV BUS(+,-),SH TV BUS」などの位置です。
ネット上ではかなり探したつもりですが、どなたかDIYなどでチェックされた方はいらっしゃいますでしょうか?
Rio2007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
