車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが・・・

2007/04/19 17:41(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

クチコミ投稿数:6件

フロントの純正カーナビと後部座席モニター(パナソニック)を装着(チューナー機器は別・・・)していますが、DTX300を購入した場合、2チューナーでデジタル放送を受信できますか(見ることができますか)?

書込番号:6248665

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/19 19:38(1年以上前)

アキバ系・・・。 もしかしてと思ったら!
家電の板で一時有名でしたよね!? 思い出しましたよこの独特の文脈・・・。(笑)
半年のブランク空けて今度は車板で活躍の場を展開なのでしょうか・・・。(>_<)
頑張ってください。

書込番号:6248932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/19 19:53(1年以上前)

御返事有難うございます。
もしかしたら、人違いだと思います。
今回、初めてのクチコミデビューです。
ヨロシク・・・

書込番号:6248981

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/19 20:30(1年以上前)

カジコーさん

ごめんなさい。書き込む板を間違えてしまいました・・・。

書込番号:6249091

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/19 20:44(1年以上前)

間違えついでで・・・。(^o^)/

質問の意味がよくわからないのですが、ご質問はフロントに純正カーナビ、後部座席にモニターを増設、
この環境でdtx300を設置した場合、2チューナーで前席のナビで視聴、2チューナーで後部座席のモニターで
視聴ということでしょうか?

このチューナーは4チューナーですが1つのユニットの中にチューナーを4つ搭載し、1番組をそれぞれの
チューナーで受信して感度が一番良い映像信号を出力します。よって4チューナーといっても家電のデジタル
ダブルチューナーの様に4つのチューナーが完全に独立して異なった番組の受信はできませんので
出力は1つの番組のみになります。

もう少し質問の内容を具体的に書き込まれるとレスがつき易くなると思います。

書込番号:6249138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/20 13:13(1年以上前)

DTX300を一つ装着した場合に、フロントの純正カーナビと後部座席モニター(パナソニック)同時に地デジ放送を見たいのですが、一つのDTX300から同時に二つのモニターでデジタル放送を受信できますか(見ることができますか)?

書込番号:6251319

ナイスクチコミ!0


tsuhさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/20 23:04(1年以上前)

チューナーの出力は1系統のみですので、そのままでは見れません。
僕は2つのモニター(前席、後席)で見る為に分配しています。
色々な方法(機械)があると思いますが、僕はこのようなもので分配しています。
ビクター
CN-161G 変換オーディオコード [ピンジャック×2-ピンプラグ] 0.25m ¥546
ヨドバシドットコムで買いました。
本来は音声用だと思いますので、厳密には画質の劣化などがあるとは思いますが、問題なく見れています。

書込番号:6252800

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/20 23:46(1年以上前)

tsuhさんの言われるとおりチューナーの出力端子は1系統のみですのでそのままでは前後どちらかの
モニターにしか接続できません。 私も前後で3つのモニターで地デジを視聴していますが映像信号を
分配器を使って各モニターへ信号を分波しています。 この製品です。
http://www.caritem.net/bc_etc_vid4.html

ブースター内臓なので電波の減衰も心配ありませんよ。
1点確認ですが、全席に装着されている純正ナビに映像の外部入力端子は装備されているでしょうか。
もしなければ映像信号の入力は不可になります。

書込番号:6252955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/21 08:36(1年以上前)

皆さん、御返事有難うございます。
退散、参考になりました。
あと、アンテナの件ですが、
TU-DTX300+Filmアンテナ(Front)+Filmアンテナ(リア)
で問題ないでしょうか?
出来れば、見栄えの問題でロッドアンテナは、付けたくないのですが・・・
貴重なご意見をヨロシク・・・

書込番号:6253763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/21 08:38(1年以上前)

失礼しました。
“退散”ではなく、“大変”の間違いです。

書込番号:6253765

ナイスクチコミ!0


tsuhさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/21 12:03(1年以上前)

--------------------------------------
TU-DTX300+Filmアンテナ(Front)+Filmアンテナ(リア)
で問題ないでしょうか?
出来れば、見栄えの問題でロッドアンテナは、付けたくないのですが・・・
---------------------------------------

場所にもよると思いますが、フイルム+フイルムでもワンセグは受信できるんじゃないかと思います。
旧型よりTU-DTX300はかなり受信感度が良くなっていますので、問題ないんじゃないかと思います。
お住まいの場所を書き込みして、同じ地域の人の意見が聞ければいいのですが。

僕の場合、どうしてもロッドアンテナの方が受信感度がいいと思いますので、後でロッドアンテナだったら受信できたかなと後悔したくなかったので、ロッドにしました。(従来のものより小型化になったので)
今度、時間とお金に余裕が出来たら、リアもフイルムにして比べてみたいと思います。

書込番号:6254301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TU-DTX300のオーナーTU-DTX300の満足度5

2007/04/23 23:54(1年以上前)

 私は名古屋市近郊に住んでいますがフィルム(フロント)×フィルム(リア)ですがほとんどフルセグで映りますね。しかし、TV愛知はまだたまにワンセグになる程度ですが、やはり三重放送や岐阜放送は主にワンセグといった感じですね。
 しかし、エリア的には三重放送も岐阜放送もアナログ放送のエリアでは無いので得した気分でたまに見てます。
 私のエリアは電波が強いのかも知れませんが、車のスタイリングもあり最初からフィルムのみをターゲットにしてました。
 しかしフルセグの映りを見たらワンセグはなかなか辛いですし、アナログは耐えられませんね。

書込番号:6264506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/24 08:33(1年以上前)

皆様、ご意見有難う御座います。
私は、山梨県に住んでいるのですが、電波は、あまり強いとはいえないと思いますが、スタイリング的に外観の見栄えからフロント・リア共フィルムのアンテナを考慮中です。

書込番号:6265260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナ設置場所(貼付場所)は?

2007/04/23 00:11(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P9DTV

スレ主 FRIENDS-BBさん
クチコミ投稿数:4件

ミニバンに乗っていますが、先日VH009を取り付けまして、地デジチューナーの購入を考えています。
既存のフィルムアンテナはフロントに貼っており、アナログとFM-VICSに使用していますのでそのままにした場合、地デジ用のアンテナの貼り付け場所で好ましいのは、やはりフロントでしょうか?

書込番号:6261111

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 14:21(1年以上前)

メーカー推奨はフロントガラスになっていますよね。
私も車種は違いますがFRIENDS-BBさんと同様にフロントガラスにはアナログとFM-VICS用のフィルムアンテナが
貼付されています。このアンテナを残しておいてはてさてどこに地デジチューナー用のフィルムアンテナを
貼付したら良いか悩みました。

説明書にはアナログアンテナと干渉しないように間隔をあけて貼付するように指示してありますが
そうなるとちょうど視線の目の前になってしまいます。ではフロントガラスの一番下に貼付しようかとか、
一番下に横に貼付するのではなく縦に貼付すれば視界は確保されるのではないかと色々悩みました。

私の車は普通車ですのでミニバンの様にフロントガラスは大きくないので貼付場所に非常に困りました。
結局はAN-GT10にしてしまいました。  かっこよく装着できたので◎でしたよ。(^o^)/

書込番号:6262442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/04/23 23:52(1年以上前)

ミニバンならリアサイドでよいのでは?

車は右折もするし、左折もします。
いつもフロントガラスが電波塔に向いているわけではありません。

アンテナの縦張りは、
その地方の送信方式が垂直偏波のところだけです。
極、まれです。

書込番号:6264495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2007/04/23 21:18(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV

クチコミ投稿数:4件

先日、茨城県のオートウェーブで、GEX−P7DTVを購入しました。チラシにて54800円、これは買いだと思い、即決でした。地デジのアンテナ取り付け位置に困ってます。車は、レガシィワゴンで、既にアナログフィルムアンテナ装着済み(TN−AL1)Rクゥータガラスに取り付けても、受信はいいのかな?どなたかコメントお願いします。

書込番号:6263585

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/23 21:39(1年以上前)

ラム&ベッキーさん こんにちは
フロントガラスの内側、ルームミラーに付けてはどうでしょうか?

書込番号:6263673

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 21:45(1年以上前)

ご自分で取り付けされるのでしたらアンテナ位置をフロント、リア、クォーターなどテープで仮止めして
最良の受信の場所を探されてはどうでしょうか・・・。 (^o^)/
因みに私はAN-GT10にしましたよ。 (^^♪

書込番号:6263709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/23 22:23(1年以上前)

里いもさん、chaolanさんコメント有難うございます。

どうしても、私はフロントガラスに取り付けしたいので、アナログフィルムアンテナを取り外しちゃおうかなーと思っています。週末にチャレンジします。

書込番号:6263939

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 22:37(1年以上前)

>> ナログフィルムアンテナを取り外しちゃおうかなーと思っています。

(ご存知だと思いますが)取り外すのは自由ですがそうするとfm受信のvicsが受信出来なくなりますよ。
なので皆さん地デジフィルムアンテナの貼付場所に苦慮されています。 (>_<)

書込番号:6264022

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 22:38(1年以上前)

- ps -

ナビが搭載されていなければ問題ないです。

書込番号:6264032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/23 22:51(1年以上前)

chaolanさんへ

ナビ付きなんですけど、AN−FL1って上側の2枚がTV用じゃないんですか?忘れちゃったんです。

書込番号:6264099

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 23:08(1年以上前)

フィルムアンテナがAN−FL1って見落としていました・・・。 (>_<)
私は自分が楽ナビなので楽ナビのフィルムアンテナで考えていました。 スイマセン。

メーカーのホームページでAN−FL1の写真を見たのですが小さすぎてわかりませんでした。 (>_<)

書込番号:6264194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/23 23:27(1年以上前)

chaolanさん、いろいろと有難うございます

書込番号:6264312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

知ってる方いませんか?

2007/04/01 20:41(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV

クチコミ投稿数:3件

パナソニックから4チューナーの機種(TU-DTX300)が出ましたが、
パイオニアからも4チューナーの機種は発売されるのでしょうか?
今年の5月のモデルチェンジに発売されるのなら、GEX-P7DTVを買わずに待とうと思うのですが…

よろしくお願いします。

書込番号:6186479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/04/21 20:56(1年以上前)

出入りの問屋に聞いたのですが
パイオニアからも4チューナー×4アンテナの地デジチューナーが発売されると聞きました。

スタンダードモデルの2アンテナの地デジチューナーも同時発売します。

スケジュールは5月の連休明けに製品発表で
6月にサイバーナビと一緒に発売だそうです。

GEX−P9DTVみたいに専用チューナーではなく
汎用モデルだそうです。

書込番号:6255823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/22 18:09(1年以上前)

車の電気屋さんさん、情報ありがとうございます。
4チューナー×4アンテナの地デジチューナーの発売を待とうと思います。

>スタンダードモデルの2アンテナの地デジチューナーも同時発売します。
これって、4チューナー×2アンテナってことでしょうか?
またまた質問で申し訳ありません。

書込番号:6259354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/23 00:30(1年以上前)

スタンダードモデルは
今、発売されてる地デジチューナーと同じ
1チューナー×2アンテナで
価格が10万円を切る値段になると思います。

書込番号:6261184

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 00:47(1年以上前)

私はGEX-P7DTVを使用していますが2チューナーでもすこぶる感度が良いですよ。
AN-GT10を使用していますが殆ど受信映像が乱れたことはないですね。
なので4チューナーの必要性があるのかなと感じてしまいます。 価格が高価になるだけカナ・・・。 "^_^"

書込番号:6261244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/23 08:54(1年以上前)

車の電気屋さんさん、またまたありがとうございます。
と言うことは、GEX-P7DTVの同スペック安価版ってことですね。

chaolanさん、そうですよね、あとは価格の問題です。
新しいスタンダードはGEX-P7DTVより売値も安くなるかもしれないので、それを加味して考えたいと思います。

車の電気屋さんさん、chaolanさん、ありがとうございました。

書込番号:6261818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

機種およびアンテナの設置本数の選択

2007/04/15 18:04(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

機種、アンテナの種類・本数についていくつかのくちこみが
出ていますが、私は結構高速道路を利用しており、高速走行
時のドップラーシフトによる受信障害が特に気になります。
(ビルの反射などによるマルチパスやフェージングも無視はできませんが・・。)
上記を考慮した上での話しですが、受信が良い組み合わせの順は

1)TU-DTX300+Filmアンテナ(Front)+ロッドアンテナ(屋根)
2)TU-DTX300+Filmアンテナ(Front)+ロッドアンテナ(リア)
3)TU-DTX300+ロッドアンテナ(屋根)
4)TU-DTV30+ロッドアンテナ(屋根)
5)TU-DTX300+ロッドアンテナ(リア)
6)TU-DTV30+ロッドアンテナ(リア)
7)TU-DTX300+Filmアンテナ(Front or リアのみ)
8)TU-DTV30+Filmアンテナ(Front or リアのみ)
*Front:フロントガラス、リア:リアガラス
で、大雑把な比較では
1)>2)>3)=4)>5)=6)>7)=8)でしようか?
書込みにもあったようにロッドアンテナはりアより屋根の方がベスト?
私としてはTU-DTX300でなくても、TU-DTV30で受信能が
あまり差が無ければベストですが・・。
PanaのTU-DTX300の受信能の比較でアンテナ4本と2本の
違いの例があればいいのですが。

書込番号:6235262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/04/15 23:23(1年以上前)

屋根に乗せて(取り外した状態、一番低くした状態で)車検証の
車高を超えてると正規の車検は通りませんよ。

4スタックと2スタックでは4チューナー・スタックのほうがアンテナレベル5ぐらいは有利かと思いますが、それが圧倒的な有利として反映されるかはアンテナの特性によります。
まさか、4アンテナともロッドアンテナにはしないでしょ?
フロントとロッドアンテナで受信性能に差があって、ロッドが感度がいいなら、フロント2chは飾りと同じ。
だた、DTV-200までは、アンテナにメイン入力とサブ入力があったからね。
また、四方から同じ周波数で電波を出しているようなエリアは、とりあえず4chを選択したほうが無難ではないでしょうか。無指向性のロッドが使用できなくなるし。
使用するエリアによって、ベストな方法はさまざまですね。


書込番号:6236645

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/04/16 23:19(1年以上前)

うてなの塔さん回答ありがとうございます。

>使用するエリアによって、ベストな方法はさまざまですね。
とりあえず4chを考えてみます。

書込番号:6240037

ナイスクチコミ!0


s-signさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/18 21:38(1年以上前)

私は、リアにロッドアンテナを付けてますが、
フロントもロッドに変えようかと思ってますが、
どうでしょうかね?
もちろん、フロントガラスに付けて、車検の通らない
事はしませんが、その上の屋根にロッドを後ろに向けて
付ければと思ってますが。それが、最強ではないかと、、、。
まあ、今の状態で何処でも、ほぼ12セグで安定してますが。
無駄でしょうか。

書込番号:6246257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/19 20:52(1年以上前)

電波が一方向からならば、無指向性のロッドアンテナ4本が最強ですが、電波が多方向からきて、かつ直接波があたらないためS/Nがとれない状態では、ロッドアンテナ4本では最弱。
電波塔の近くでは、指向性アンテナで受信する反射波のみで受信できますから。
八木アンテナ(3素子ぐらい)でゲインとって4方に向けるのがベストかも。そんなのやる人はいませんね。

書込番号:6249159

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/04/19 22:22(1年以上前)

以下のことをお聞きします。

1)ロッドアンテナは無指向性ということですが、同梱されている
フィルムアンテナも無指向性でしようか?

2)このスレッドで、「このチューナーはアンテナ1本ごとに1個の
チューナーが内臓され(計4チューナー)デジタル波のため受信
電波が加算出来る」とありましたが、
うてなの塔さんの「フロントとロッドアンテナで受信性能に差
があって、ロッドが感度がいいなら、フロント2chは飾りと
同じ。」とは相反すると思いましたが、どうでしようか?

書込番号:6249527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/20 21:43(1年以上前)

1)について
エレメントアンテナ(電界)は軸方向からの電波は受信できません。
したがって、説明書どおりの取り付けでは指向性があります。
ただ、取り付け方法どうりにつけなくては動作しないものではありません。

2)について
高専レベル、大学工学レベルでは誤差伝播の法則で計算できます。
社会人で議論するレベルではないので勉強してください。
弱電界で強電界用のアンテナを使用する意味がない理由がわかります。

また、ドップラーシフトが発生する条件も高校物理レベルですが、
誤解している人が多いです。
救急車のサイレンが、遠くでは高速で走っていても普通の周波数で
きこえるが、近づくにつれて高く(遠ざかるときは低く)聞こえます。
デジタルは、あるしきい値を超えると認識できなくなるわけですね。
この意味を本当に理解している人は少ないようです。

書込番号:6252474

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/04/21 00:09(1年以上前)

うてなの塔さん回答ありがとうございます。

2)の回答は難解ですね。
ほんと、じっくり勉強しないと理解できないです。

自分なりに簡単に解釈すると、
「このチューナーはアンテナ1本ごとに1個の
チューナーが内臓され(計4チューナー)デジタル波のため受信
電波が加算出来る」という場合は強電界の条件下で成立。

「フロントとロッドアンテナで受信性能に差があって、ロッドが
感度がいいなら、フロント2chは飾りと同じ。」の場合は
弱電界の条件下で成立。

ということでしようか?

うーーーん難しい。

書込番号:6253045

ナイスクチコミ!0


窓の林さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/21 01:19(1年以上前)

たとえば、信号が最低1に対し、ノイズが0.1で受信できるとします。ノイズは同じ0.1で信号が10ならすごい安定受信。
受信できるぎりぎりをいったりきたり信号およそ1、ノイズが0.1
の状態のシステム(アンテナ+チューナー)はたくさんあればあるほど
確立的に安定受信できるようになります。

しかし、アンテナ感度が低く信号0.2、ノイズは同じ0.1の場合もうデジタルに戻せないので加算できるのか?という疑問と、ホワイトノイズか?という疑問はありますが、

ロッド1、フィルム0.2として誤差伝播ならば
ロッド4本で、2 = SQRT(1^2 +1^2 + 1^2 + 1^2)
ロッド2本で、1.4 = SQRT (1^2 + 1^2 )
ロッド2フィルム2で、1.4 = SQRT ( 1^2 + 1^2 + 0.2^2 + 0.2^2 )

実際は重み付けがあると、小さな信号はもっと無視されるようになります。
下のほうで、弱電界の感度でフィルムが無くても変わらない環境があるのではと感じる方がいるようですが、さもありなんと思いますけど。

フィルムは指向性をつけてビル街の強電界用、ロッドは無指向性で郊外用と考えてはいかが。アンテナコネクタ差し替えるのは面倒でしょうから。アンテナコネクタさしかえる人ならDTV30向き?

書込番号:6253264

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/04/21 12:12(1年以上前)

窓の林さん回答ありがとうございます。

>ロッド1、フィルム0.2として誤差伝播ならば
>ロッド4本で、2 = SQRT(1^2 +1^2 + 1^2 + 1^2)
>ロッド2本で、1.4 = SQRT (1^2 + 1^2 )
>ロッド2フィルム2で、1.4 = SQRT ( 1^2 + 1^2 + 0.2^2 + 0.2^2 )
>小さな信号はもっと無視されるようになります

>フィルムは指向性をつけてビル街の強電界用、ロッドは無指向性
>で郊外用と考えてはいかが。

わかりやすい説明で何とか理解できたように思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:6254328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナについて

2007/04/20 12:41(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > CY-TUD600D

スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

当方、一年前に620RDを購入して地デジへの移行を考えております。

ナビ本体付属のフィルムアンテナはそのまま使えるのでしょうか?

また、オプションのリモコンを使えば625TDシリーズと同等の操作になるのでしょうか?

購入された方よろしくお願いいたします。

書込番号:6251241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)