このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年4月8日 15:18 | |
| 0 | 1 | 2007年4月3日 11:09 | |
| 0 | 5 | 2007年3月30日 01:29 | |
| 0 | 1 | 2007年3月29日 00:24 | |
| 0 | 11 | 2007年3月27日 02:02 | |
| 0 | 4 | 2007年3月22日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
TU−DTX300の購入を検討しているSS5ATと申します。
すでに購入取り付けをされている方にお伺いいたします。
@こちらのチューナーに接続されているモニターの解像度は
どれ位のものを使用されていますか?
質問理由としてデジタルチューナーが発売される前からある
従来品のワイドモニターで十分視聴に耐えうるかを知りたい
為です。
Aリモコン受光部及び付属アンテナのケーブル長はどれ位あります か?
以上2点についてお教えください。
宜しくお願いいたします。
0点
SS5ATさん、こんにちは。
17年式NOAHに取り付けています。
>チューナーに接続されているモニターの解像度は?
前席7型WIDE、D2接続
後席10.2型WIDE、コンポジット接続
です。
解像度はいずれも800×480ですが、画質により影響を与えるのは接続方式でしょうね。
コンポジット接続の画質について、視聴に耐えうるか否かは主観的な判断になりますが、私が見たらこんな感じでしょうか。
・通常の放送はノイズの無いVHS再生画質程度
・番組一覧は判読できます
・データ通信で文字の小さいものは判読困難
>リモコン受光部及び付属アンテナのケーブル長は?
・リモコン受光部のケーブルは約3m
・アンテナケーブルは約7m
です
以上、ご参考になったでしょうか?
書込番号:6137044
0点
るみぱっちさん
早速の回答ありがとうございます。
@るみぱっちさんに頂きました回答内容から解像度の件は
何とか現状の設備を流用できそうです。
Aケーブル長の件はアンテナはOKそうなんですがリモコン
受光部のほうは本体設置予定場所を変更しないとNGぽいです。
(予定ではリヤカーゴスペースの床下を予定してまして。)
ちなみにるみぱっちさんは地デジ本体をどちらに設置されて
いますか?
参考までに教えていただけると幸いです。
書込番号:6138714
0点
SS5ATさん、こんにちは
>地デジ本体をどちらに設置されていますか?
助手席下に設置しています。
リモコン受光部のケーブル
3mでは短い場合があるでしょうね。
ただ動作確認はしていませんが、ケーブル終端が3ピンステレオミニジャックと同じ形状ですので、延長することにより対応できるかもしれませんよ。
メーカ保証外の接続にはなるでしょうけど・・
書込番号:6144929
0点
るみぱっちさん
たびたびの質問にご回答頂きありがとうございます。
ケーブルの先端が3ピンステレオミニジャック形状という情報
は非常に興味深いですね。
近所の車用品店等で延長可能か確認してみたいと思います。
るみぱっちさん
このたびはいろいろとお教え頂きありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:6146742
0点
こんにちは。
リモコン受講部ですが、3ピンステレオミニジャックで延長できます。
当方3mで検証してみましたが、まったく問題御座いませんでした。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:6208270
0点
jt_tokyoさん
貴重な情報ありがとうございます。
当方も3mの延長を予定しておりましたので
大変参考になります。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:6209961
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P01DTV
インダッシュモニタAVH−P7DVを使っているのですが、このチューナーをIP−BUS接続した場合、モニタのリモコンで選局などの操作ができるのでしょうか?
リモコンが二個も三個もあるとわずらわしくてなりません。
0点
> モニタのリモコンで選局などの操作ができるのでしょうか?
もちろん可能です。
というより、このチューナにはリモコンは付属していません。
書込番号:6192054
0点
車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1
教えてください
ワンセグと割り切っての検討をしています。
オートバックスで見てきましたが、
安いもので2万を切り この商品は3万8千でした
あと 取り付け工賃として7千円とのこと。。
トータル4万5千円出すべきか
割り切りなので 最安(トータル26000円)のものに
しよーか 迷っております。
アドバイスよろしくお願いします
0点
この機種はアンテナ2chダイバーシティとあるし、
エリアプリセットも3つあるし、
番組表も良さげで、外部入力もあるし、
最安値のワンセグチューナーとは機能的に違うと思いますが、
ただワンセグを試しに電波の良いところで映して見たいだけなら安いのでよいのではないでしょうか。
書込番号:6172553
0点
私もこちらの製品の購入を予定しています。
最安版はリモコンも安っぽいと思います。
SDメモリーにてアップデート出来るところなど
今後のバージョンアップも対応できるところが
気に入りました。
ところで、こちらの製品はアップデートしているの
でしょうか??
書込番号:6173400
0点
私はスーパーオートバックスで11月に予約し1週間待ちして36000円で購入しました。
12月に取り付けて不満もなく使っています。
交渉次第でもう少し安くしてくれるかもしれませんよ。
しかし取り付け工賃7000円は高いですね。
私は自分で取り付けましたが、電源取ったりとかやったことがない人には厳しいかもしてませんね。
リモコンはこの製品の購入のポイントでした。
カード型のは邪魔にならずに良いのですが、ボタンでチャンネルがダイレクトに選局できるところがこのリモコンの良いところだと思っています。
製品のアップデートは全くないです。
操作性や機能をよくしていこうというアップデートではなく何か問題があったときの為のアップデートではないかなと思えます。
まだ発売から4ヶ月程度なのでなんとも言えませんけど。
今後どうなっていくのか不明なワンセグですが、ソフトウェアで何とかなる問題ならアップデートで対応できるのが強みとも言えますね。
(勝手な想像なので根拠などは何もないです)
書込番号:6175358
0点
情報ありがとうございます。
・同じワンセグでも値段の分だけいいってこと
・値段の交渉の余地もありそう
地デジはきれいなんでしょうけれど、やっぱり高いですよね〜
運転しながらじゃ〜鑑賞に浸ることもないでしょうし^^;
もうちょっと悩んでみます。
書込番号:6175671
0点
先日ここで価格チェックし、最安値ではなかったのですが、
ショップ評価が高い店舗で購入しました。
私の場合、取り付けは自分でしました。
(時間はかかりましたが意外と簡単でしたよ。)
もし自信がないのなら、ネット等で安く購入し、
ディラーで取り付けをお願いしてみてはどうですか?
きっとオートバックスとかでの本体購入代金で済むかも・・・。
まだ取り付けだけして、
実際に走行中に見てないのでなんとも言えないのですが、
他メーカ品と比べると評判が良いみたいですよ。
書込番号:6176589
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
アバウトな質問で申し訳ないのですが・・・
DTX300の購入を検討しているのですが、神戸エリアに関しての受信感度は如何なものか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
カー用品店などで聞いてもイマイチ納得出来る答えを頂けないもので。
よろしくお願い致します。
0点
神戸あたりは摩耶山、淡路島北、三木正方寺山とかNHKを除き小出力のタワーが多いので、個々のエリアが小さいため販売店は微妙な回答になるんじゃないでしょうか。地元の信頼できる販売店で確認して購入してはいかが?
書込番号:6172632
0点
車載用地デジチューナー > 三洋電機 > NVP-DTS10
NVP-DTS10のフィルムアンテナ取り付け時、注意してたんですが折れてしまいました。折れていますが見た目は繋げて貼ってあります。映像は映るのですが、なんせ折れていない映像を見ていないので問題ないか心配です。そこでアンテナのみ最購入したいと思ったんですが別売ではないみたいです。折れても感度は大丈夫かおしえてもらえませんか。
0点
ユーザーではありません。
一般論で、フィルムアンテナに折り目が付いたくらいで断線はしないでしょう。
線が切れていなければ大丈夫です。
書込番号:5718254
0点
>>重ねて貼っているだけなのですが・
完全に縁が切れてしまっているのですね。
電気的に導通しているのが望ましいです。
現在映っていれば・・・良いのでは?
デジだからより綺麗にって事はありません。
固まってしまう時が多いか?少ないか?
書込番号:5721320
0点
>折り目ではなく、折れています。フィルムなので重ねて貼っているだけなのですが・・・
こんにちは
電気的に繋げたいのであれば、フィルムの部分を一部剥がして半田してみては如何でしょうか
あとアンテナコネクタはどうなっているのでしょうか?
費用は別として、他社の物を使えれば変える手もありますね。
あと、お聞きしたいのですが映り具合は如何でしょうか?
私は機種選定中なのですが、この機種にも興味があります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5725168
0点
IR92さん、ひでまっちょさん返信ありがとうございます。
完全に縁が切れましたが電気的には繋がっているようです。
半田はかなり細いフィルムなのでかなり困難に思います。
また違う場所が折れてしまいそう。
現在電波が届くところにいないのでたまに1chか2ch受信できる
程度です。その時の映像が期待していたよりよくありませんでした。(折れたせいかも)
今思うとワンセグはいまいちかなあと思います。アナログのがきれいです。他社製をつけた人に聞いてもワンセグはやはり携帯用だと言ってました。
アンテナコネクタはフィルムに貼り付けタイプ(一般的!?)で、他社製にする場合は大きさがちがうとコネクタとフィルムの貼り付け部分がミスマッチになりそうです。
週末には圏内に戻りますので映り具合を報告したいと思います。
書込番号:5725287
0点
デカゴリラの別売りワンセグフイルムアンテナは使用できないのかな?
一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5727157
0点
NVP-DTNF10のことですね、見た目はよく似ていますね(たぶん同じ)、型式が違いますけど。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/accessory.html
書込番号:5728851
0点
おっさんもこれを買いました。
フイルムアンテナというからてっきり何度も張り替えができる長方形のシート状のアンテナかと思ったら、細いエレメントだけをプラモデルのデカールのようにフロントウインドウ助手席側に貼り付ける(リアウインドウはダメだそうです)、失敗がゆるされない一度きりの設置でした。おまけにボディーアースが必要でフロントウインドーのピーラーカバーをはずしてアースしなければなりません。
はずせない場合は、整備工場やディーラに相談してくださいってだって。
こんなめんどくさい設置方法なら、始めからアナウンスすべきと思いました。
おっさんにはむりだがや。
NVP-DTNR2の外部アンテナでも買おうとおもいますが、一個むだになるな、こりゃ。
書込番号:5734944
0点
ご報告します。
アナログと違い途切れなく受信します。
しかし映像がやはり引き伸ばした感じがあり、
アナログ放送を液晶テレビで見た感じで文字が潰れた感じで期待外れです。12セグのがよかったです、エリアはせまいですが・・・。
アンテナの折れた影響はあまりないみたいです。
書込番号:5743840
0点
>>映像がやはり引き伸ばした感じがあり、
1セグの解像度は360×180しかなく、
画面を大きくすると、ぼけたように見えます。
これは仕様ですからしかたないです。
書込番号:5744817
0点
はじめまして
実は私もフィルムアンテナを折ってしまいました
とりあえず、重ねて貼り付け受信はできていますが、気になるのでスーパーオートバックスにてアンテナのフィルム部分のみを部品どりできないか聞いてみたところあっさり可能です2200円+税ですと返事をいただきました。
ケーブル付きで購入するより安かったので即注文しちゃいました。
書込番号:6165480
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV
本体はAVIC-HRV22を使用しています。更にバックモニターを取り付けていますが、このGEX-P7DTVも付きますでしょうか?ワンセグタイプでもいいような気がしますが、どうでしょうか?お詳しい方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点
juliancopeさん、こんばんわ。
AVIC-HRV22の取説ダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRV22
の取付説明書のp16-17において、バックカメラとは別に映像入力がありますので、その端子を使用すれば映像はOKだと思います。
AVIC-HRV22にはIP-BUS端子がありそうですので、音声はIP-BUSケーブルで接続した方がよいかと思います。
書込番号:6143907
0点
パパさんGoGoさん こんばんは。
早々のご返信ありがとうございます。
AVIC-HRV22の取説ダウンロードが出来ませんでしたので、自分の取付説明書を探して確認しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:6144769
0点
>AVIC-HRV22にはIP-BUS端子がありそうですので、音声はIP-BUSケーブルで接続した方がよいかと思います。
AVIC−HRV22に装備されているIP−BUS端子は音声の出力にしか使うことはできませんので、P7DTVとIP−BUSで接続することはできません。
黄・白・赤のRCAピンコードで接続し、スタンドアローンモードで使うしかありません(当然、楽ナビ側からチューナを操作することはできませんので、付属のリモコンで操作する形になります)。
なお、HRV22をパイオニアのIP−BUSメインユニットにIP−BUSで接続しているのであれば、P7DTVをIP−BUSモードで接続することによって、メインユニット側から操作することが可能になります。
書込番号:6145902
0点
number0014KOさんこんばんは。
ご返信ありがとうございます。
なるほどですね。ありがとうございます。参考にさせていただきます。地デジを楽しむには、このGEX-P7DTVがベストなんでしょうかね。
書込番号:6147294
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
