車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NVA-HD1000に付けられないでしょうか?

2006/12/10 00:03(1年以上前)


車載用地デジチューナー > 三洋電機 > NVP-DTS10

スレ主 crown4706さん
クチコミ投稿数:2件

今、SANYOのNVA-HD1000を使用しています。このナビには外部入力端子が無く、何とか出来ないものでしょうか?最初に発売された地上デジタルチューナーのNVP-DTA12のようにつなぐコード等はないのでしょうか?(メーカーは無いと返事いただきました)このチューナーが安いので付けられればと思っているのですが、知っていらっしゃる方いましたら教えてください。

書込番号:5737360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/10 15:23(1年以上前)

crown4706さん こんにちは

NVA-HD1000調べてみると・・・

バックカメラ入力端子 RCA端子(映像入力のみ)というのがありますね
バック時の12Vを拾って切り替えならば、強制的にスイッチで12V入力すれば映像は外部入力可能ですね
あと音声ですが技術的には・・・FMで飛ばせば受信できるは思いますが、仕様上バック時にラジオ機能不可の場合は残念ですが駄目でしょう

ご健闘お祈りします。(^^)/

書込番号:5739796

ナイスクチコミ!0


スレ主 crown4706さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/11 00:21(1年以上前)

ひでまっちょ 様

こんばんは。ご親切にどうもありがとうございます!
早速、ディーラーに相談してみます。
また、報告させていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:5742552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/25 08:55(1年以上前)

NVA−HD1000に着けるならNVP−DTA11がお勧めです。(ホームページにはDTA−12が対応と書いてありますがDTA11で大丈夫です)私も使ってますが、それと別売りリモコンNVP−RDTV1でHD1000本体の受光部からコントロールできますよ!
NVP−RDTV1に付いてくるバージョンアップディスクで本体をバージョンアップすると、使えるようになっちゃいます。
12セグ時の画質と音質は専用ケーブルで接続するのですばらしく良いです。ワンセグの切り替えも速いのでストレスがありません。
エンジン停止前に地デジを観ていた場合エンジンON後もそのまま地デジで始まります。

書込番号:6045100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けましたが

2007/02/18 23:17(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > DTU7000

スレ主 BARCさん
クチコミ投稿数:135件 DTU7000のオーナーDTU7000の満足度4

楽天のとあるお店でアンテナ2本付、送料、税込2.2万円で購入しました。

エリアによるのかもしれませんが、西宮→神戸を走ってみたところ、音声ごとプツプツ切れていまいちです。

ただし、電波の届くところにとまってみる分には安定してみれるので、それなりの価値はあると思います。

調べてみたところ関西は生駒山から送信されているようで、神戸のほうは距離的な問題もあるのかと思っています。この電波状況は今後拡張される予定とかあるんでしょうか?

書込番号:6019719

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/02/19 04:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5784248/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5870568/
のレス参照ください。
ご参考までに。

書込番号:6020588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナを断線・・・

2007/02/17 22:34(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

クチコミ投稿数:3件

運転席側のフィルムアンテナを取り付けるときに、誤って短い方のアンテナを根元より断線させてしまいました。助手席側は、うまくいったのですが、本体のアンテナ接続プラグを付け替えて比べてみると、同じ場所で、うまくいった方と断線した方とでは、受信感度は、約半分まで落ち込んでいました。
 修理する方法あるでしょうか?エレメントの上部がコーティングされていたので、カッターで削ってましたら、だんだん、線ごと外れてしまいました。
 どなた様か、いいお知恵をお願いします。
 ちなみに、断線の距離は、2ミリくらいです。

書込番号:6014689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/02/18 01:12(1年以上前)

サービスパーツとしてフィルムを取り寄せできるのでカー用品店で注文してください。何百円だと思います。

書込番号:6015526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 21:47(1年以上前)

 断線したエレメントに、アンプを取り付けてしまっていたため、無理に剥がすとアンプも一緒に壊れてしまうとのことでした。
 仕方なく熱線を断線させたときに使う補修キットで、断線箇所を繋ぎ(塗り)、受信感度を測りましたら、うまく貼れた方と、ほぼ同様になりました。
 サービスパーツとしてあるのでしたら、無理にアンプを付けなかったら良かったと、後悔しています。
 これから、フィルムアンテナを付けられる方、慎重に作業してくださいね。自分は、保護フィルムを調子に乗って剥がし、エレメントを断線させてしまいました・・・
 
 すぐに返信をくださったdagurasucxsichwihさん、有難うございました。

書込番号:6019156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

高速走行時の状態について教えてください

2007/02/17 12:34(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

クチコミ投稿数:10件

地デジユーザーの方、ちょっと教えてください!
現在、ナビがPanaの955MDを使用しているのでPanaのチューナー
を検討しています。
高速道路を良く使うので、知っておきたいことがあります。

DTX-300が発表になり、サイトもオープンしたので見てみました。
そこで気になったのですが、受信性能をムービーでチェック
と言うところです。DTX-300とDTV-20を比較しています。

高速走行のところで、DTV-20は80Km/hぐらいから
ブロックノイズが入りはじめ100Km/h超では受信不可
になってますよね・・・
強弱電界、フィルム・ロッドアンテナ等、環境で異なると
思いますが、

1、強電界(きっと)にある首都高速でもあんな感じですか?
2、郊外の高速道路では正にムービー通り?
3、ワンセグには切り替わらず受信不可?

300と20で迷っていて、性能ではやっぱり300。
でも、値ごろ感では断然20・・・
20でも納得いく範囲ならば購入したいと思っています。

長文になりましたが、レポお願いします。

書込番号:6012452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/02/17 18:27(1年以上前)

ドップラー効果は、音に例えたものは中学で習ったと思いますが、放送塔との相対速度です。同心円状ならどんな早くても大丈夫です。
首都高を地図を見ると数箇所怪しいところが確認できます。実際に時速100Km近くで受信できなくなる箇所があります。
電界強度はいくら強くとも、アンテナが良くとも関係ないです。
ドップラー効果で周波数が変化して、あるリミットを越えるとダメです。関係あるのは距離と速度だけです。

デコードできない場合はワンセグで受信できます。F1カーの全力でないかぎり、ワンセグは受信できることになっています。

書込番号:6013563

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2007/02/18 00:32(1年以上前)

電波に対して時速100kmでドップラー効果ですか?
ありえないと思います。

書込番号:6015333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/02/18 18:28(1年以上前)

あんさんがあほやから、電波でドップラー効果がないと思っているだけや。
12セグの64QAMの変調で周波数がいくらシフトすればいいか計算してみな。変調方法があんさんレベルの頭の中身と違うわ。

ちなみに、大阪は遠く山の上から電波出しとるんで、市外地の外環高速では問題ないわ。東京もんは、東京(首都高)、平塚(西湘)、多摩(青梅街道)とかあほ丸出しですわ。

書込番号:6018222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HX990との接続状況を教えてください

2007/02/15 02:09(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV

クチコミ投稿数:5件

P7DTVとXH990を接続では、やはり、チューナーのリモコンのみの操作しかできませんか?ご教授願いますm(__)m

書込番号:6003930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/15 11:19(1年以上前)

> チューナーのリモコンのみの操作しかできませんか?
その通りです。
ただ、パイオニアのIP−BUS端子を装備したオーディオを使用している場合には、IP−BUS接続することによって、メインユニットでチャンネルの切換は可能になります。

パイオニア以外のオーディオを使用しているのであれば、どこのメーカーのものを接続しても同じです。

書込番号:6004695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/15 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。やはり…ですね。諦めます。

書込番号:6006930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 GEX-P7DTVの満足度5

2007/02/16 21:49(1年以上前)

docomo.ne.jpさん、こんばんわ。

AVIC-XH990は、IP-BUS端子があるはずだと思います。

なので、AVIC-XH990のアナログTVやDVDを楽しむときは、MEH-P070等のメインユニットとIP-BUS端子間で接続し、メインユニットで操作して楽しんでいるのではと思います。

ですから、GEX-P7DTVとAVIC-XH990をIP-BUS端子で接続すれば、GEX-P7DTVはMEH-P070等メインユニットのエクスターナルユニットに割り当てられます。

これによりMEH-P070等メインユニットの「EXT」ボタンを押せば、GEX-P7DTVを操作できます。

なお、AVIC-XH990には操作ボタンが無いと思われますので、AVIC-XH990からの操作はできないと思います。

要はIP-BUS端子付きのメインユニットかどうかです。

書込番号:6010160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/17 13:31(1年以上前)

> メインユニットで操作して楽しんでいるのではと思います。
違います。
パイオニアのオンダッシュTVにあるIP−BUS端子は音声出力にしか使えませんので、メインユニットと接続してもメインユニット側から操作することはできません。

> GEX-P7DTVとAVIC-XH990をIP-BUS端子で接続すれば、
違います。
そもそも、AVIC−XH990には
IP−BUS入力端子はありませんので、GEX−P7DTVと接続することはできません。接続するのはRCAケーブルだけです。
よって、IP−BUSメインユニットを使っていないのであれば、スタンドアローンモードで接続するしかありません。

> MEH-P070等メインユニットの「EXT」ボタンを押せば、GEX-P7DTVを操作できます。
違います。
MEH−P070などの(少なくともここ数年の)メインユニットには、「EXT」ボタンは存在しません。ソースボタンを押して切り換えます。

書込番号:6012617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 GEX-P7DTVの満足度5

2007/02/17 20:09(1年以上前)

number0014KOさん、こんばんわ。

そうなのですか、AVIC-XH990の本体機能には音声出力(IP-BUS形状)と記載してあったので、メインユニットからIP-BUSケーブル接続によってAVIC-XH990のDVD等の操作ができるものと思っていました。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/05cybernavi/lineup/xh990/index.html

それでも、AVIC-XH990にIP-BUS端子がなければ、メインユニットのIP-BUS端子が空いていると思いますので、そのIP-BUS端子とGEX-P7DTVのIP-BUS端子をIP-BUSケーブルで接続することは可能かと思われます。

確かにMEH-P070のソース切り替えは「SOURCE」ボタンで切り替えるようですね。
「SOURCE」でラジオ(FM/AM)→テレビ(別売)→1枚CD(別売)→マルチCD(別売)→内蔵MD(別売)→External(エクスターナルユニット1)(別売)→External(エクスターナルユニット2)(別売)→AUX(外部機器)(別売)→ラジオ(FM/AM)と切り替わりますので、このうちのエクスターナルユニットとして割り当てられることになります。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=MEH-P007

どちらにしても、AVIC-VH009Gのような操作性は望めません。
基本操作だけです。

細かい操作はリモコンで行うことになります(そんなに使いませんので、基本操作だけで十分だとは思いますが)。

書込番号:6013940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ出来ない

2007/02/14 12:44(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

スレ主 遊の助さん
クチコミ投稿数:20件

TU-DTV20のバージョンアップ、パナのガイド通りにやっも「ファイルが違う 0004」とか表示されてエラーになっちゃうんですけど、どうしたら良いでしょうか?
皆さん問題ないでしょうか?

書込番号:6000744

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 遊の助さん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/14 13:59(1年以上前)

アッ! すいません。
こちらに書き込み有りました。上の質問取り消しさせて頂きます。
     ↓  ↓  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203010928/CategoryCD=7020/ItemCD=702030/MakerCD=65/?classCD=2

書込番号:6000947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)