このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年5月6日 11:08 | |
| 0 | 2 | 2012年5月6日 11:02 | |
| 3 | 1 | 2012年5月1日 02:59 | |
| 0 | 2 | 2012年4月25日 23:39 | |
| 0 | 2 | 2012年4月17日 16:12 | |
| 8 | 5 | 2012年4月16日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D
ナビ及びモニターに外部入力がRCA接続できる仕様であればその他購入する部品等は必要無いと思います。(メーカーOP/ディーラーOPナビに関しては外部入力ケーブルが必要になる場合がありますので、量販店等へお問い合わせ下さい。)
尚、同梱されている地デジ接続ケーブルが3m程しかありませんので本体をトランクルームなどのナビ/モニターから離れた場所に設置する場合には別途延長ケーブルが必要になります。
書込番号:14528382
1点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
かなり出遅れて地デジ化に着手したいと思い、この製品を購入しました。ステアリングリモコンがいかせると思い購入しましたが、ナビ本体(センター下部)裏から常時電源、ステアリングリモコンの信号は取り出すことは可能でしょうか20Pカプラーからというのは説明書で確認しておりますが、どの位置から配線したらよいか、教えていただければとも思います。映像はセンターテーブルから取得予定です。
0点
こんにちは!私もエリシオンRR1に同時期にHIT7700の購入・取付けを行いました。
先月の話なので遅かったかもわかりませんが…問題のほうは解決いたしましたでしょうか?
私の場合は常時電源は運転席右側面のヒューズボックスより配線いたしました。ACC電源はセンターテーブル内のシガーソケット配線より割り込みです。
HIT7700+HOP001Aの取り付けで大満足しております。ディーラーでの後付けをやらなくて良かったと心から思います。
参考です。
http://emuya.com/elymech/diy/acc/acc.htm
書込番号:14519412
0点
佐野っちさまご回答ありがとうございます。
電源は、佐野っちさまが言うとおり、常時電源はヒューズBOXから、ACC電源はセンターテーブルから分岐させました。ただ、ステアリングリモコンユニットを設置できておりません。佐野っちさまはやはりモニター裏から配線したのでしょうか?センター下部からの配線がわかっていたら、教えていただけませんか?
書込番号:14528359
0点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
車を買い換え時に以前つけていたHDDナビをにこのチューナーをディラーで取り付けてもらいました。TV,DVDを走行中に見れるようにする方法はあるでしょうか?
以前は、TV,DVDともOKだったのですが・・・・
0点
ここではこういう質問には回答できません
書込番号:14505531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
現在 ワンセグのチューナーを使用しているのですが
外部入力にしていてもイグニッションOFF、ONでチューナーに戻ってしまいます。
※普段はチューナーの外部入力にDVDチェンジャーをメインに使っていて
たまにしかチューナーとしてつかわないもので。
こちらの商品は外部入力にしていてイグニッションOFF、ONで
外部入力、チューナの状態は保持されているのでしょうか?
お持ちの方お教えください。
0点
ステップワゴンRGに、ステアリングリモコンアダプターと共に装着して使用しております。
>こちらの商品は外部入力にしていてイグニッションOFF、ONで
>外部入力、チューナの状態は保持されているのでしょうか?
イグニッションOFF、ONを試した所、「外部入力」「チューナの状態」共に保持されてました。
装着車種によって違うということは無いと思いますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:14439819
![]()
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T010
取り付けて、きれいに見えているのですが、時々問題が、、。
ACC電源で供給しているのですが、電源が入らない(リモコンが反応しない?)ことがあります。
全てテストしてパターンを確認していませんが、1日の最初(もしくは数時間置いてからの再投入時)にリモコンで反応しません。
端子をイロイロ確認してやっと対応方法がわかったのが、本体に電源を入れているコネクタ(白い2端子。一番右端)を一度抜いて再度入れてからだと電源が入ります。(ここ以外一切いじっていません)
1回入ると、リモコンでOFFして再度ONしても入ります。
そこで質問ですが、何か設定か何かで電源の落とし方が悪いのでしょうか?
マニュアルには電源周りの設定の記載はありません。
またコネクタ(もしくは線内の接触)かとも思い結構触って、電源ラインをイジイジしたのですが、電源が落ちたり不安手になることもなく、受信中は完全です。
どなたか、わかる方、もしくはヒントなどあればお願いします。
0点
jabgyさん
はじめまして。
現在どこから電源(ACC)を横取りしているのかわかりませんが
電源(ACC)の取り出し位置を変えてみたらどうでしょうか
ヒューズからやキー裏から等
当方購入の商品には"電源の取り回しで不安定の場合・・"等の
ペーパーが入っていました(よく読んでません(^^;)
もしかしたらそれに該当するかもです
書込番号:14447211
![]()
0点
回答ありがとうございます。
同梱のチラシは意識して配線しました。
あれは電源容量が不足して立ち上がらなくなる、というものですね。
今は30AのACCから取っています。(この系統は一切動かさないところなので30AフルでもOKです)
場所を変えてみるのは、何かが変わるかもしれないので、やってみる価値はありそうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14448518
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60
関東から北陸や東北方面などへ高速を使わずに道の駅などを利用した気ままな車内宿泊旅行をたまにするのですが、受信感度はどれがいいのか教えて頂けませんでしょうか?
候補としては、金額が同じレベルの
パナソニック TU-DTV60
ユニデン DTM430R
三菱電機 TU-300D
を考えています。
また、性能に格段の差があるならパナソニック TU-DTX600にするしかないのかなと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
地デジチューナーは、メーカーの差がでますよ。
・同じ場所で、Panasonicはフルセグで映るのに、他のメーカーだとワンセグになるとか
・Panasonicはワンセグで映るのに、他の機種なら映らないとか
結構差がでます。
ですから、受信感度が心配なら、個人的な使用感から言っても、巷の評判から言っても、間違いなくPanasonicをおすすめします。
というのも、実際の受信感度が「仮に」同じだとしても、
Panasonicを購入して受信感度が悪い場合・・・「電波が悪い」とあきらめられますが、
他の機種を購入して受信感度が悪い場合・・・「Panasonicにしておけばよかった」と後悔しますよ。
また、その理論で言うと、2x2を購入して4x4にしとけばよかったと後悔するくらいなら、
価格を比べたら倍になりますが、価格差だけみれば+1万ですから、
TU-DTX600
を強くお勧めします。
ちなみに。。。
私も車中泊でいろいろ回りますが、
・基本的に地デジは街の方が電波が良い。
・道の駅があるような山や田舎では電波がよくない。
ですから車中泊地では過度の期待をなさらずに。。。
書込番号:14384277
2点
受信感度が良いと言っても電波の性質上映らないことがありますよ
2X2より4x4の方がはるかに、電波を捕らえるので、お勧めします。
フイルムより外部アンテナの方が、良いです。
書込番号:14384352
1点
2DINナビで地デジの受信感度が一番良いのはパナです
受信感度をきにされるならパナのTU-DTX600を購入される事をお勧めします
理由は最高の受信感度のTU-DTX600で映らない場所ならここはダメなんだと諦められますが
他の機種を購入した場合に映らないとTU-DTX600なら映ったんじゃないか、購入しておけば良かったとなる可能性もあるからです
コスパで選ぶならパナの2X2より他社の4x4の方が良いと思います。
書込番号:14385365
3点
みなさん、どうも有難う御座いました。
こんな短時間にご回答を頂いて感激しきりです。
お蔭様で先ほどオートバックス通販で安いのを見つけたのでパナソニックTU-DTX600を購入しました。
重ねてどうも有難う御座いました。
書込番号:14386516
2点
パナソニックTU-DTX600に交換して貰いました。
マンションに挟まれた駐車場(千葉県浦安の中古自動車屋)で2007エスティマ・ハイブリッドの純正ワンセグは砂嵐で全く受信できなかったのですが、バッチリ映るようになりました。
これで遠くへのドライブも楽しみが増えました。
みなさん、重ねて有難う御座いました。
書込番号:14443953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
