車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

純正ナビへの接続に関して

2011/02/02 15:10(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

スレ主 tomy84さん
クチコミ投稿数:13件

HIT7700の購入を検討しています。
現在、所有しています車が平成19年のマークX GRX121工場取り付け純正
ナビです。
接続に関しまして、ナビ本体にD端子が有りませんので相互の接続はRCA端子で
の接続に成りますが画質が良いに越した事はないので以下の方法を考えています。
市販のRCA→D端子への変換ケーブルを使用して地デジチューナーのD端子と接
続した場合、画質の向上は望めますでしょうか?
HIT7700のメーカーに同様な質問メールを送信していますが回答が無い状況です。

マークXのモニターがハイビジョン対応で無かった場合は意味が有りませんので
RCA接続で我慢しようと思いますが・・・。
ナビ本体にD端子が無い、イコール ハイビジョン対応で無いって事でしょうね。

書込番号:12595633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/02/02 15:26(1年以上前)

>市販のRCA→D端子への変換ケーブルを使用して
それは貼付の写真のような商品のことをおっしゃっているのでしょうか?
確かにD端子からRCA端子に変換をしていますが、中を流れている信号はコンポーネント信号であって、純正ナビの外部入力端子(黄・白・赤)が対応しているコンポジット信号ではありませんので、接続したところで何も映りません。

ちなみに、純正ナビの外部入力端子は黄色のみが映像信号で赤と白は音声信号になっていますが、コンポーネント端子は3つとも映像信号です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90

書込番号:12595678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/02 16:47(1年以上前)

カーナビのディスプレイは家庭用の地デジテレビと比べたら格段に解像度が低くサイズも小さいので
素直にRCA接続すれば充分でしょう。

http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/03.html

書込番号:12595973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2011/02/02 19:21(1年以上前)

と言うかハイビジョンのナビって存在しないでしょ。
SD画質のパネル以外は見た事無いし。

書込番号:12596611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/02/02 19:52(1年以上前)

>と言うかハイビジョンのナビって存在しないでしょ。
>SD画質のパネル以外は見た事無いし。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309593.html

書込番号:12596751

ナイスクチコミ!1


au011さん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/02 19:54(1年以上前)

ハイビジョンナビは存在するんだけど・・・知らんのか!?
下を見てみ!!
http://panasonic.jp/car/navi/products/HX3000/index.html

本題の、接続に関してですがRCA接続で十分と思います。

書込番号:12596761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/03 06:25(1年以上前)

ハイビジョン対応の9インチモニタもあるようなので、
純正ナビを残したまま地デジの高画質を味わいたいなら
選択肢の一つとしてアリかもしれませんね。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/tvm_w90/

個人的にはHIT7700のD端子って、
キャンピングカーなどで家庭用の大型テレビを設置している人が
綺麗に地デジを観れるよう使っているケースが多いと思います。

地デジチューナーがテレビに内蔵されていても
4チューナー×4アンテナのHIT7700とは受信性能に雲泥の差がありますからね。

書込番号:12598861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/22 18:48(1年以上前)

tomy84さんへ
データシステムから8月末にダウンコンバータという物が発売されます。
D端子をRCAにダウンコンバートするものです。
これを使えばD端子→RCA変換は可能ですが、画質はよくなりません。RCAで接続すればD端子から変換しようがしまいがスタンダード画質です。したがってハイビジョンの精細さは享受できません。

このコンバータの主な用途はリアモニター等とHIT700をD端子接続した場合、HTP7700からRCA接続で映像を出力できないため、前席で地デジが見られなくなるのを解消するための物ですから。(HIT7700がD端子とRCA端子の同時出力ができれば必要ない商品ですが)

書込番号:13283526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

配線キット

2011/07/22 11:15(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

スレ主 agarenさん
クチコミ投稿数:18件

当方、購入予定している機械もの苦手の主婦です。

1.5L普通乗用車に取り付けを予定していますが
TU-DTX600付属の物だけで取り付け完了出来るものでしょうか。
それとも、配線キットのような物を
あらたに購入の必要があるのでしょうか。
以上よろしくアドバイスお願い致します。

書込番号:13282407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/07/22 11:32(1年以上前)

最低でもRCA端子のAV接続コードは別途必要です。
取り付け場所が判らないのですが、3〜5m位の物を準備して於けば良いと思います。

書込番号:13282456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2011/07/22 11:53(1年以上前)

>機械もの苦手の主婦です。

取り付けはどうされますか?
ご自身で取り付け?

人に依頼するなら、その人に丸投げした方がいいですよ。

書込番号:13282514

ナイスクチコミ!0


スレ主 agarenさん
クチコミ投稿数:18件

2011/07/22 13:49(1年以上前)

自分で取り付けようと思っています。
プリウス20後期のHDDがアナログですので
地デジチューナーを助手席下に置く予定です。

信号はRCAで映像入力からと思っています。
他のクチコであったのですが
RCAはデジタル信号では無くなるようでそれが残念ですが。

書込番号:13282804

ナイスクチコミ!0


スレ主 agarenさん
クチコミ投稿数:18件

2011/07/22 15:06(1年以上前)

補足で申し訳ありません。

・・・RCAはデジタル信号では無くなるようでそれが残念ですが。

上記の補足させて頂きます。

RCA端子出力のみですのでハイビジョン映像は見ることが出来ません。
(TU-DTX600はD端子はありません)

ただ、プリウスのHDDのモニターはハイビジョン対応ではなかったですが…。

書込番号:13282985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エルグランドへのHOP001A の適合状況

2011/07/21 13:20(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

スレ主 GRKENさん
クチコミ投稿数:8件

データシステム社のHPに掲載されているHOP001A の適合表を見ると、エルグランド(E51)は載っていないのですが、同適合表の冒頭には掲載されている車種以外でも純正ステアリングスイッチ装着車であれば基本的に取付可能である旨が記載されていました。
どなたかエルグランド(E51)に実際に装着された方がいましたら、適合状況を教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:13279005

ナイスクチコミ!0


返信する
@na-taさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/22 10:46(1年以上前)

これから購入の方に参考になれば・・・・。
純正ステアリングスイッチ装着車であっても失敗した私のケース。

先日、このチューナーと一緒にHOP001Aを購入し車検時に取り付けてもらいました。
チューナーは問題なく作動したのですが
ステアリングスイッチが作動しないとのこと。

購入時、DOPで取付けたナビの場合ステアリングスイッチは作動しないことは承知していました。
しかし、ナビで作動しなくても
このチューナー使用時は作動するものと思い込んでいました。

購入したディーラーに確認したところ
MOPの場合のみ配線をするため、後付の場合は配線自体がないので作動はしないとのこと。

よく考えればそうかも、とほほ・・・おばかさんでした。

4,000円ほど無駄になりました。

書込番号:13282331

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRKENさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/22 11:27(1年以上前)

純正ステアリングスイッチ装着車でもやはり作動しないケースがあるのですね。
コメントありがとうございました。

書込番号:13282439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパネル

2011/07/19 18:45(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

スレ主 燕椛さん
クチコミ投稿数:4件

TOYOTAアルファード メーカーオプションのナビ56065に取り付けてタッチパネルは、使用できますか

書込番号:13272080

ナイスクチコミ!0


返信する
twoallさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:14件 HIT7700のオーナーHIT7700の満足度5

2011/07/19 22:50(1年以上前)

テレビ機能はタッチパネルでは反応できません。
HOP001Aを同時装着により、ステアリングスイッチにてチャンネルは替えられるようになります。
あくまでおまけくらいの機能です。

書込番号:13273197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 燕椛さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/20 03:23(1年以上前)

ありがとうございました 56065自体TVでタッチパネルを使うのがほとんど無いんですけどね。

書込番号:13273949

ナイスクチコミ!0


twoallさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:14件 HIT7700のオーナーHIT7700の満足度5

2011/07/21 21:11(1年以上前)

タッチパネルを使用したいのであれば、純正のチューナーしかないのでは??
値段が高いから、他のでお探しなのかとは思いますが。。。

書込番号:13280328

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕椛さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/21 22:16(1年以上前)

トヨタ純正チューナーではタッチパネルが使用できる様ですが、タッチパネルでなにができるのでしょうか

書込番号:13280656

ナイスクチコミ!0


twoallさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:14件 HIT7700のオーナーHIT7700の満足度5

2011/07/21 22:41(1年以上前)

>トヨタ純正チューナーではタッチパネルが使用できる様ですが、タッチパネルでなにができるのでしょうか

タッチパネルでしたいことがあるから、タッチパネルにこだわってるんじゃないんですか?

56065というナビを少し調べましたが、純正チューナーでもでタッチパネルが使えないかもしれません。

不確定なことは言えないので、まずはディーラーで純正チューナーの適合(リモコン有り無し)の確認をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13280783

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕椛さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/21 22:53(1年以上前)

ありがとうございました
ディーラーに確認してみます

書込番号:13280835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログアンテナの処分

2011/07/18 11:31(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60

クチコミ投稿数:59件

本体パナのCN-HDS620Dへの取付(購入)を検討しています。そこでアナログアンテナは撤去する事になるのでしょうか?FM等、他に何かで使われていないのでしょうか?素人質問で大変恐縮ですが宜しくお願いいたします。また、TU-DTX600(4×4)と比較して、60を選ばれたポイントが価格以外にありましたら教えてください。

書込番号:13267258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2011/07/18 12:09(1年以上前)

この機種には詳しくないですが、FM-VICSには使ってないのかな?

書込番号:13267382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/07/18 13:52(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。FMで渋滞や規制情報等を受信する機能の事ですね。って事はFM放送も受信出来なくなるのかな?やはり、アナログアンテナは残しておきます。それから、DIY(自力)で取り付けるって大変ですかね?

書込番号:13267696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/18 22:46(1年以上前)

ラルフ.comさん、こんばんわ。
最近のナビは、VICSとTV一体型アンテナを採用さている機種もありますが販売年式から考えると別々な気がします。
自分も以前のナビが古すぎてお話にならないのと地デジ化も兼ねてナビを買い換えました。その時に旧ナビのアナログアンテナは残しました。アンテナを剥がすのが面倒なのと、リアガラスにアンテナが設置されていて簡単に引っこ抜いて取れるモノでは無かったので。
TU-DTV60はTU-DTX600に比べて約1万円ほど差額ができるのは、結構見落とせない部分だと思います。店舗施行の場合なら、工賃分ぐらいの差額ですから。
また、DIYでも取り付けも可能ですがインパネを色々と剥がしたりするので、自身があるなら挑戦されるのも良いと思います。
自分なら、難しそう+面倒なので店舗でやってもらいます。失敗した時の恥ずかしさ+施工時間を考えると、工賃をだした方が良いのでは。

書込番号:13269630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/18 23:08(1年以上前)

FM−VICSもFM・AMラジオも右のAピラーか屋根の後についてるアンテナで
受信するものだと思います。

アナログテレビ用アンテナは必要なくなりますが、地デジ/ワンセグ用アンテナや
ETCのアンテナの邪魔にならなければそのままでよいと思います。

書込番号:13269749

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2011/07/19 18:30(1年以上前)

>そこでアナログアンテナは撤去する事になるのでしょうか?FM等、他に何かで使われていないのでしょうか?

CN-HDS620Dの場合、フィルムアンテナが、TV・FM多重アンテナとなっています。
機種によっては、FM多重アンテナが車のラジオアンテナを使う物もありますが、620Dはフィルムアンテナで兼用されています。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_t/hds63_62_t2.pdf


ですから、アナログテレビは見なくなるのでテレビアンテナは不要ですが、FM多重アンテナの役割を考える必要があります。

実際のところ、FM-VICSのアンテナとして必要です。
普通のFMラジオは、もともと車についているアンテナを使いますから影響がありません。

FM-VICSは、走行中地図上に赤やオレンジの点線などで渋滞情報が表示される機能です。

普通は必要な機能となりますから、結局のところフィルムアンテナは「撤去できない」という事になります。

書込番号:13272030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/07/21 19:58(1年以上前)

皆さん、たくさんの回答頂いてありがとうございます。確かに、そしてネットと店舗では更に約1万円の開きがありますよね〜しかしながら結局、店舗頼りになると思います。(^^ゞ価格の底っていつでしょうか?今(終了前)それとも開けてから(終了後)>TU-DTV60はTU-DTX600に比べて約1万円ほど差額ができるのは、結構見落とせない部分だと思います。店舗施行の場合なら、工賃分ぐらいの差額ですから。

書込番号:13280032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンの延長ケーブル

2011/07/10 21:00(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

スレ主 Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件


本日、純正ナビの地デジ化でこのチューナーを取り付けました。

純正ナビはトランクに設置されているので、このチューナーもトランクへ設置。

そうしたら、リモコンケーブルが3mしか無く、室内へ引き込むと運転席付近に届きません。
延長ケーブルは無いのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

あと、マニュアルにはフロントガラスへアンテナを貼り付けるように記載されていますが、
とりあえず、リアウインドに付ける予定です。
今のところ、アンテナ付けていませんが、配線だけでも結構受信してくれます。



書込番号:13238728

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/07/10 21:25(1年以上前)

パナでの設定は特にありませんが
家電店で売っている
汎用のステレオミニジャックケーブル延長で代用できます。


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:13238854

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件

2011/07/20 23:27(1年以上前)

PPFOさん、
情報有り難うございます。

回答が書かれているのに気がつきませんでした。

結局、パナソニックのサポートへ問い合わせしたら
PPFOさんと同じ回答でした。

しかし、カー用品店でも問い合わせしてもらったのですが、
動作保証はしていないとのことでした。

ダメもとで市販のステレオミニジャックコードを購入して
接続した所、問題無く動作しました。

書込番号:13277277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)