このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年7月16日 20:46 | |
| 0 | 1 | 2011年7月15日 18:47 | |
| 1 | 5 | 2011年7月15日 17:19 | |
| 0 | 2 | 2011年7月14日 18:57 | |
| 21 | 17 | 2011年7月14日 14:55 | |
| 0 | 0 | 2011年7月14日 06:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
停車中にフルセグがきれいに見えている時に、頻繁に電波の弱い場所ですのメッセージがでます。
しばらくするとまた観れたり、一回エンジンを切りなおすと直ったりします。
同じような症状の方はいますか?
これは初期不良でしょうか?よろしくお願いします。
0点
車載用地デジチューナー > プリンストン > PTV-DT1W
ルーフに付けて、窓に這わせて、ダッシュ這わせて、センターコンソール床に着くくらいだ。
正確には知らん。もう付けてしまったからw
書込番号:13257093
![]()
0点
私の車は現在地アナしか移らないので、地デジチューナーを購入しようと思っています。
ただ、乗る度にテレビを見るというわけでもないので、購入は特にあせっていません。(地アナ終了後でも良いと思っています)そこで、皆様にチューナーの買い時についてお聞きしたいのですが、地デジチューナーの価格は、地アナ終了後に一段安になると思われますか?
車の地デジ化は遅れており、地アナ終了後もしばらくは需要がありそうということと、地デジチューナーを買わなければテレビを見ることができなくなるため、メーカー優位になり、地アナ終了まで待っても、今よりも安くなるということはないのかなとも思っています。
0点
逆に値上げだね。
無いと見れない状況になって焦って殺到するのは目に見えてるから。
昨日まで1万で買えた物が今日は3万とか十分にあり得る。
賢いのは今の時期に買うのが一番。
書込番号:13149748
0点
便乗値上げする業者もでてくるんじゃない?
書込番号:13149904
0点
やはりそうですよね。
値下がるのであれば、もう少し待って4×4を買おうと思っていたのですが、それほど視聴するわけではないので、今が底値だとすると、2×2か4×4を選ぶか迷うところです(>_<)
書込番号:13152993
0点
今後しばらくは値上げでしょう。今ならばまだ安い、買うならば今!だと思います。
書込番号:13208023
![]()
0点
アナログ放送が終わってから考えればいいと思う人はTVに依存せず、
映らないならFMでもいいやと考えるタイプですね。
震災直後のガソリン事情を思い出して下さい。品薄も一時的なものです。
放射線問題でミネラル水が品切れになった時、数倍になりました?
今の地デジチューナーはどんどん進化して過渡期もいいところ。3万円
以上していたな〜なんてすぐ懐かしむ様になると思っています。
書込番号:13256863
1点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-900DTV
リンデンバウムさん
インスパイアUC1の純正ナビに入力端子が装備されているのであれば、
取付け可能ですが、入力ハーネスは別途必要となります。
書込番号:13248199
![]()
0点
神☆龍さん返信ありがとうございます。
返信が遅くなってすいません。
やっぱり、ビデオ入力ハーネスは必要ですか。
チューナーと一緒にハーネスも購入して、ディーラーで取り付けてもらいます。
ホンダ車は、結構めんどくさいとのことなので、専門家に任せます。
でも取付料込みで4万円を切るので、一応満足です。
使用後に感想をアップします。
書込番号:13253511
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
アクセサリー電源(ACC電源)とアースをキチンと接続しないと
当然電源は入りません。
因みに、アースは車の金属部に繋ぎ込めばOKです。
書込番号:13246195
1点
アースをきっちり取らないと車が燃えたりします。
いくら12Vと言ってなめているととんでもない事ありますからね。
書込番号:13246288
1点
アースの取りらないといけないのですね。ありがとうございます
電源の取り方は 一番良い方法はありますか 申し訳ありませんが
宜しくお願いします。
書込番号:13246344
0点
>アースをきちんと取らないと電源は入らないのですか
問題が2つ潜んでいるのかな?
”アース”
電子レンジ、洗濯機等の家電製品での「アース接続して下さい」のアースと意味が異なります。
家電での「アース」は接地(地面とその緑色の線を”つなぐ”)で、漏電等での電気を逃がして
人体等に影響を及ぼさないように行う接続です。
”きちんと”アース接続していなくても、ACコンセントにプラグを挿してONで電源は入りますね。
しかし、車載電気製品での電源接続におけるアースは、
該線を車体へ”つなぐ"事で「ACコンセントにプラグを挿した」事に相当します。
”きちんと”は
(電源)電気の通路ですのできちんと接続しないとその接続部分で発熱とか
悪くすれば火花が出るかも。
書込番号:13246409
2点
ACCは簡単なとこならシガーの裏の配線からでも。常時電源はデッキの裏の配線でも。どちらもヒューズのあたりとかでも取れますけど不慣れなようなら店とかで取り付けやってもらったほうがいいかもです。
書込番号:13246476
1点
小学校の理科とかでもやってると思うけど、電気ってプラスマイナスが繋がらないと流れないですよ
アースアースって言いますけど、家庭用のよく冷蔵庫とか洗濯機のコンセントに付いてる紐?のような形状した避雷針的なアースとは違ってクルマのアースはマイナス電極のことですからね
家庭用だとコンセントの二つ口でプラスマイナスを作り出してるけど、クルマの場合は基本的にACCだとプラス線しかないですからね
マイナス用意しないと危ない
電源取る場所は簡単さからいけば室内ヒューズボックスかな
次いでオーディオ裏とかシガー裏だと思う
オーディオとかシガーの裏だとパネル剥がしがあるから結構面倒かも
それに対してヒューズボックスなら大体手の届くところにあるからACCヒューズ外してエーモンとかのヒューズ電源ケーブルと交換すればOK
作業やるならバッテリのマイナス端子外してからやってね
書込番号:13247788
1点
いろいろありがとうございます。まだ 電源がとれません シガーに切り替えてみたものの ヒューズがすぐにとんでしまいます でも 説明書だと3Aと記載されているし なんだかわからないです。 電源のみ専門業者に頼もうと思います。
書込番号:13250055
0点
もしかしてアース線では無く、アクセサリー電源の線をボディ等に繋いでいませんか?
アクセサリー電源の線は2本に分岐しています。
1本はナビ等へアクセサリー電源を供給する為の予備の端子となります。
アース線の端子は、おそらくY端子です。
書込番号:13250100
0点
つまり、この質問の前に「ヒューズ3A」飛ばしているのですね?・・・
お車は12V車ですか?
書込番号:13250254
0点
シガーソケットでがんばってみましたが ヒューズがすぐにとんでしまいます 2本オス メス二方に繋げたのですが 1本だけでいいのですか ????だんだんわからなくなってきます。
アースはとっているのですが 座席のナットではだめですか 簡単に考えすぎてました
書込番号:13250277
2点
車は ホンダのステップワゴンです 2代前のです。だから 12vだと思います
書込番号:13250296
0点
業者に取り付けてもらいながら教えてもらってください。
書込番号:13250330
1点
>2本オス メス二方に繋げたのですが 1本だけでいいのですか ????
↓の下の方に配線図があります。
http://www.keiyoeng.co.jp/TUN-0019A.pdf
二又のアクセサリー電源の配線の一方だけを車のACC電源に繋げば良いのです。
もう一方のアクセサリー電源の配線には何も繋がなくて良いです。
アース線は車の座席のナットで、おそらく大丈夫です。
書込番号:13250333
2点
ありがとうございます、多分12Vかな。
当方は、
>シガーソケットでがんばってみましたが
”2本オス メス二方に繋げた”等々より
該位置の「ヒューズ3A」を飛ばす結線をイメージできません。
此処に来てですが、業者に頼まれた方が良いと思います。
書込番号:13250523
![]()
1点
下手にやるとコンピュータ飛ばす可能性もあるからやめたほうが良いと思うよ
最悪走行中に発火するかもしれないし
取り付けを電装屋にやってもらったほうが良いと思う
書込番号:13251403
1点
皆様のいろいろな意見ありがとうございました 今日ジェームスのカー用品に行き 事情を説明してシガーソケットからの配線していただきました おかげさまで 地デジに感動中です とても親切に ご教示頂いてありがとうございました。
書込番号:13252907
1点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
はじめまして。現在パナソニックのストラーダ 935MDを使用しているのですが、バックカメラを付けているため専用のDTX300A等を付けないと地デジは見られないということですね。本当に方法はないのでしょうか。935MDはD端子もついてるし綺麗な映像になると思うのですが…。AVセレクタなるものをつければこのHIT7700をD端子で接続出来るのでしょうか?仮にカメラを付けた状態で本商品を935MDのD端子に繋げたらどうなるのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
