車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け工賃

2011/06/14 21:38(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

この商品を12年エスティマ今純正のアナログテレビ付きに取り付けたいのですが取り付け工賃はいくらくらいかかりますかわかる方よろしくお願いします。

書込番号:13132637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2011/06/14 21:45(1年以上前)

購入店で取り付けか、持ち込みでの取り付けかでも工賃は
変わると思いますが、1〜2万円辺りだと思われます。

書込番号:13132682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/14 21:47(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナの取り付け位置について

2011/06/13 20:43(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

四つのアンテナは通常はフロントガラスに付けるのでしょうが、ガラス上部にサンシェードフィルムが付いているので、その上からアンテナを貼ってもきちんと受信しますでしょうか?それともリアウインドに貼りつけた方がいいのでしょうか?

書込番号:13128201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/13 21:02(1年以上前)

普通フロントでしょう

http://panasonic.jp/car/av/products/TV/performance/recieve.html

書込番号:13128281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンテナ取り付けについて

2011/06/08 22:11(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

クチコミ投稿数:5件

パナのTU-DTX600を購入しまして、取り付けしようと思うのですが、既存のカーナビ
(パイオニアAvic-HRZ08楽ナビ)のフィルムアンテナが幅をとっていて、なかなか良い位置に
地デジアンテナが貼り付けできそうにありません。
既存カーナビのアンテナを剥がしてしまった場合、AM,FMが聞けなくなったり、それ以外の不都合が
でてしまうのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございません。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:13108148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/06/08 22:51(1年以上前)

FM-VICS(渋滞情報)が取得できなくなります。

書込番号:13108363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/06/09 20:41(1年以上前)

Berry Berryさんのおっしゃる通り
FM-VICSが受信できなくなりますが
VICS受信しているのは4本のうち1本なので
それだけ残せば後は剥がして大丈夫です。

又、ラジオアンテナからアンテナ分岐して
FM-VICS用にすれば全部はがしても大丈夫です。

FM-VICSが必要ないなら
なにもせずに全部剥がしても大丈夫です。(おススメしませんけど)
ラジオはフィルムアンテナに関係なく受信できます。



ご参考までに・・・・・

書込番号:13111493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/11 17:22(1年以上前)

・BerryBerryさん、PPFOさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
・書き漏れてしまいましたが、既存のカーナビに、VICSビーコンユニットも接続して
 いまして、FM-VICS(渋滞情報)は上記ユニットとは別にフィルムアンテナから受信して
 いるものなのでしょうか?

書込番号:13118769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/06/11 17:29(1年以上前)

別です。

書込番号:13118800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/06/11 18:50(1年以上前)

ビーコンから取得する情報とFMから取得する情報は異なります。

もしかしてとは思いますが、ビーコンが残っているからといって、フィルムアンテナを外すのは早計です。

書込番号:13119090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/12 09:35(1年以上前)

Berryberryさんありがとうございます。

既存アンテナは、まだ剥がしてませんが、何とか貼る位置を考え見ます。

書込番号:13121747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付け後の操作に関しての質問です。

2011/06/11 11:01(1年以上前)


車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000

クチコミ投稿数:6件

現在2001/6製のステップワゴンに乗り、純正ナビでアナログ放送で見ています。

この機種を取り付けた際、チャンネル選択というのは、
ナビについているボタン等で操作できるのでしょうか?

それともこちらの製品に付いているリモコンでしか対応できないものなのでしょうか?

わかりましたら、ご回答の程、よろしくお願い致します。

書込番号:13117571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/06/11 13:55(1年以上前)

付属のリモコンでしょう。

書込番号:13118123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/11 16:49(1年以上前)

こちらの製品に付いているリモコンでしか対応できないもの.....。

書込番号:13118656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/11 22:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

どうやらリモコンでしか動かないようですねえ。

なにやら付いているボタンが使えなくなるのは寂しいですね。

買ってみて、がんばって付けてみます。


ありがとうございました!

書込番号:13119917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドエアバック

2011/06/09 17:46(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-900DTV

クチコミ投稿数:12件

2004年のホンダ・オデッセイ(DBA-RB1)サイドエアバック装備車に乗っています。

本機マニュアルの15ページに
・エアバックをビラに装備している車両には取り付けをことができません
と記されています。
車を確認したところビラにエアバックの表示がありました。
ビラを外すこと、アンテナ線の収納等の問題があるのでしょうか?
ビラにエアバックを装備している車に地デジチューナーを取り付けたことが
ある方、アドバイスをお願いします。

書込番号:13110970

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/06/09 20:45(1年以上前)

この地デジに限らず、
ピラー内に配線を通す車載機器ではこの注意書はよく見ます。

要するにエアバックが開いたときに配線がぶっちぎれたり
配線がエアバックの作動を邪魔する可能性があるからNGと書かれて要るのです。

よって、エアバックに干渉しないように
エアバックをよけて配線すれば全く問題ありません。

配線の収納に問題があるのではなく、
配線の仕方に注意せよってことですね。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:13111508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/06/10 01:06(1年以上前)

PPFOさん
ありがとうございました。

エアバックに干渉しないように配線を収納すれば良いのですね。
大変参考になりました。
これで、業者に頼らず自分で取り付けができそうです。

書込番号:13112743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セラミックライン

2011/06/01 10:29(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

クチコミ投稿数:31件

フィルムアンテナの貼り付け方で、説明書を見ると、セラミックライン(フロントガラスの黒い縁)には、出来るだけ貼り付けないで下さい!と明記されていて出来るだけと言う事は、貼り付けても良いのかと思いメーカーに聞いたら、車種によっては電波がカットされる材質が入ってる場合があるとか、国産車なら貼り付けても受信感度には影響しないとか、貼っても感度には影響ないが、すぐに剥がれてしまうとか、人によって回答が違います。どれが正しいんでしょうか?
ちなみに、前の機種のTU-DTX400の場合はセラミックラインの上に貼り付けても大丈夫と記載されています。
他のメーカーの貼り方も調べてみたのですが、メーカーによって、セラミックラインの上でも平気なメーカーもあればセラミックラインを避けるように貼り付けする様に記載されているメーカーもありマチマチです。
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:13078152

ナイスクチコミ!3


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/06/03 02:59(1年以上前)

どれも正しくもあり間違いでもあります。
要するに車種ごとに違うと言うことです。

>車種によっては電波がカットされる材質が入ってる場合があるとか、

メーカーの言う通り、セラミックラインに金属が入っている車種の場合は
セラミックライン上の貼り付けはNGです。
ただ、該当車種は一昔前の輸入車が殆どです。

>国産車なら貼り付けても受信感度には影響しないとか、

これは↑の通り、セラミックライン上はNGの車種の殆どが
輸入車だからです。

>貼っても感度には影響ないが、すぐに剥がれてしまうとか、

これも車種によりセラミックラインの材質により変わります。
ただ、すぐ剥れると言っても
放っとくと自然に剥れると言うことではなく
ガラス部に貼り付ける場合より付が悪いと言う程度です。

ルナパパ3さんの車が最近の国産車なら
セラミックライン上貼り付けでも問題無いでしょう。



ご参考までに・・・・・・・・・・・

書込番号:13085007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2011/06/03 08:51(1年以上前)

PPFOさん

アドバイス有難うございます自分はホンダのエリシオンなので大丈夫そうですね。

もう1つお聞きしたいのですが、アンテナのエレメントが内張り(天張り)の中に隠れる様な貼り方をしても、受信感度には影響ないのでしょうか?

書込番号:13085372

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/06/04 01:24(1年以上前)

アンテナエレメントが内張りの中に隠れる様な貼り方だと、
エレメントはルーフ部(鉄板部)に貼ることになってしまいますからNGです。
鉄板部に張ると受信性能が著しく落ちますから。

ガラス面に大きく内張りが出っ張っている車種なら可能でしょうけど
そんな車は見たことありませんし
エリシオンなら100%無理です。


ご参考までに・・・・・

書込番号:13088609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/06/05 13:26(1年以上前)

PPFOさん

とても参考になりました。有難うございました!

書込番号:13094100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/06/08 16:52(1年以上前)

PPFOさん

こんにちわ。
内張り(ルーフ)を少しめくって覗いてみたんですけど、
黒の点々(ドットパターン?)2ミリ位あって、少しガラスとは材質が違うような黒の縁が3センチ位あるんですけど、この
縁がセラミックラインなんですか?
そうなら、その部分が内張りに少し隠れるのでそこに貼りたいのですが。

教えて下さい。

書込番号:13106755

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/06/09 20:37(1年以上前)

艶消しの黒というかテープのような黒の縁ですね?
そこに貼る場合はアンテナの横部分は
その縁の中に貼っても大丈夫ですが
アンテナ線との接続端子部はその縁より下に貼ってください。
端子部より下がここにかかると受信感度が落ちます。


ご参考までに・・・・

書込番号:13111484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/06/09 21:15(1年以上前)

PPFOさん

有難うございます。
DTX600のアンテナは、横になってる部分と端子部が一直線になっていなくて少し端子と横になってるいる部分がずれていると言うか、
====о こんな感じになっ てま     ̄
すよね?
それで===の部分を内張りの裏に隠したいと思って(わかりずらくて、すみません)そうすれば、端子部をなるべく内張りのツライチ位にもってこれて、アンテナコードもなるべく見えない様に出来るかと思いまして。

PPFOさんのアドバイスだと、アンテナコードの端子部(給電部)とアンテナ線の部分を艶消しのテープみたいな所の上に張り付けなければ平気と言う解釈でよろしいんですよね?
(理解しずらい文章で、ごめんなさい)

でも、すごく詳しいですね専門の仕事をなさってるんですか?

非常に良い参考になりました。
今回は、色々アドバイス戴きまして、本当に感謝しています。
また、機会がありましたら是非お願いします。

書込番号:13111656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)