このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年1月1日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2010年12月29日 17:17 | |
| 1 | 4 | 2010年12月18日 10:41 | |
| 4 | 5 | 2010年12月14日 22:23 | |
| 0 | 1 | 2010年12月12日 10:00 | |
| 0 | 6 | 2010年12月12日 04:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
現在マルハマのMD-800Sを福岡市内で使用しておりますがいまいち画像がとぎれとぎれとなる為アンテナを交換するかどうか悩んでいます。しかしアンテナだけでも高価なのでこちらの商品を購入するか迷っています。
ワンセグの画像もそんなにいいわけでもないので少しでもフルセグになればと思いますが・・・
どの位の割合でフルセグになるものでしょうか?
福岡市内でご使用されている方がいましたらおしえていただければ幸いです。
0点
福岡市内に住んでおります
昨日購入し取り付けしたので良かったら参考にと思い書き込みしました
自分の感想ですが走行中はほぼワンセグが多かったです
信号待ちになり停車するとフルセグになる感じです
走行場所は南区、都市高速5号線、博多駅周辺です
参考になれば幸いです
書込番号:12446855
0点
情報ありがとうございます。
走行中は途切れることなく受信し、停止中はフルセグになるようでしたら購入を考えたいと思います。
書込番号:12448065
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60
全日、価格コムさん経由にて、このチューナーを購入しました。
ナビが、サイバーナビのアナログモデルでしたので、外部入力を使ってチューナーと接続しました。
取り付けし二週間が過ぎました。
最近、音声だけが流れていて映像が出てこないって現象が多々でます。
これはチューナーの故障とかではなく、受信の問題なのでしょうか?
普通にすぐ映像が映る時もあれば、音声だけ流れていて、画面は真っ黒って、、、何でかな?って思い皆さん方に聞いてみました。
取り付け当初はそういう現象はありませんでした。
走行してる場所とか自宅の車庫とか同じなんですが、車庫に止めていても前はすぐ映像も出たのに、最近は音声だけが流れてって現象が出たりします。
故障じゃなければいいなって思い年末でメーカーも休みに入るし詳しい皆さん方に質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点
時々、映像が出て来ないって状況なんでしょうか?
だとすれば、普通に考えれば接触不良では?
取り付けは自分でやったんですか?
最初に外部入力端子の取り付け部の接触不良を疑ってみましたか?
書込番号:12434248
0点
返信ありがとうございます。接続してからは、確認していませんでした。カロはAUXが特殊でして、ナビの付属に付いていた物をナビ本体の後ろに付けて三色の端子で地デジと接続しました。
接続した時は、きちんと挿入させたはずなんですが、最初から緩かったので、明日にでもまたきちんと接続されているか確認してみます。
あのAUXの配線キットみたいな物は新品で売られているんでしょうか?
また、売られているなら記号みたいなのを教えていただけると助かりますm(__)m
書込番号:12434276
0点
ナビの商品名が解れば、そこから調べれると思います。
地デジ移行期間ですので、購入者も少しはいると思いますので、新品で扱ってると思います。
あと端子ですが、長期間使ってない状態で、今回初めて使ったという場合だと
端子に汚れが付いてる可能性もあり、ちょっとした事で接触不良を起こす場合も
ありますので、出来れば接点復活剤などを使って接点を奇麗にした方がいいかも…
2〜3回差し込み直してみると良くなる場合もありますが、やはり何かでしっかり
固定するのが一番だと思います。
車は振動しますので…
書込番号:12434363
0点
本当に親切にありがとうございます。
そうですね。明日もう一度端子部分をよく確かめてみます。
型番は、今はわからないので帰宅中にまた見て投稿します。
書込番号:12434389
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
使ってますよ〜
函館市内です。
フルセグ:8.5 ワンセグ:1.5 って感じです。
以前、札幌へ行った時は…
中央区(駅前〜ススキノ)ではワンセグメインでした。
他区はフルセグメインでした。
書込番号:12342649
1点
ちなみに購入はどちらでされましたか?取り付け工賃はおいくらですたか?
書込番号:12355793
0点
購入はオークションにて新品購入いたしました。
取付は自分でやったので、0円です。
最近、大手カー用品量販店で販売してましたよ。
取付に自信が無ければ、そちらで購入・取付が無難でしょうね。
(おそらく、全て込で2万前後かと思われます。)
書込番号:12356174
0点
返事ありがとうございます。金額はなんとかなりそうです。あとは映りだけ
書込番号:12383743
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
地デジアンテナ貼るのなら、アナログアンテナを剥がせば良いと思いますが。
残す理由は有るのですか?
書込番号:12363177
3点
地デジとアナログ同時には使わないから、アナログ剥がすにこしたことはないさね(笑)
書込番号:12363418
1点
早々の書き込みありがとうございます。
FMアンテナは別にあるのでしょうか?
FM電波で道路情報を受信していると思っています。
書込番号:12363492
0点
ナビの種類にもよりますけど
アナログアンテナのうち1枚でFM-VICSを受信しているタイプが殆どです。
その場合はFM-VICSを受信しているアナログアンテナだけ残して
残りをはがしてしまうのが一番簡単でスッキリするでしょう。
アナログアンテナを残す場合、
アナログとデジタルのアンテナ部分が重なったり、
交差しないように取付ける分には問題ありませんが
アナログアンテナの形状によっては難しいかも・・
ご参考までに・・・・
書込番号:12363631
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
昨日取り付けを行いました。
ワタクシ千葉県北西部在住ですが、こちらの書き込みを参考させていただきまして家庭用のアルミテープにてアンテナのアース加工をしたところ非常に満足のいく感度を得ることができました。通常に走行している分には6:4か7:3でフルセグで受信できています。
ただ、質問なのですがこちらの製品のリモコンはちょっと小さすぎではありませんか?
どなたか汎用のリモコンを使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃればリモコンのコード?を教えていただきたいのですが・・・
それとも学習リモコンを使用したほうが手っ取り早いのでしょうか?
0点
こんにちは
教えてくださいね 後4日ほどで商品が届きますがアースの件で書いてある
家庭用のアルミと言うのが分かりませんアルミホイール? それとも市販の
アルミのテープ(幅5cm)の事でしょうか?
又取り付けの要領ですがこれも分かりません?
お手数ですが教えていただきたく宜しくお願いします。
書込番号:12355213
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60
カーナビのTVがアナログだったのでこちら購入しました。
取付等はお店ですべておこなっていただいたので問題なく利用しているのですが、みなさんチューナーの電源て使用の度に入れてますか?
常に電源ON状態でも問題ないのでしょうか。接続はナビの外部入力で接続してますので、使用の度に、外部入力切替⇒チュナー電源ONはちょっとめんどくさいです。
0点
電源をACCから取るようにして、スイッチは常時ONとか?
書込番号:12349306
0点
取説には電源「入」時:6.5W
電源「切」時:5.5Wとあります。
車のエンジンストップ時にうかつに電源ONのまま放置していると、バッテリーがあがってしまうということでしょうか。
たびたびすみません。
書込番号:12349510
0点
当方は同メーカーの地デジチューナーとナビを使用してますの連動で電源ON/OFFさせてます。
電源「切」時:5.5Wは待機電力だと思いますので、長期間放置していたら、バッテリーは上がると思います。
書込番号:12351341
0点
私は、常にONですね。ちゃんと配線していれば、バッテリー上がりは無いですよ!
車のキーを外して、リモコンの受光部の赤いランプが消えれば大丈夫です。
ただ、アクセサリーONでエンジンをかけないでいると、上がりますよ! 寒くなるし!
書込番号:12353132
![]()
0点
すーばーりょうでらっくすさん、nisiyan1975さん書き込み有難うございました。
実際にこのような使い方の方がいて安心しました。
アクセサリーONしないように気を付けます。
ありがとうございました。
書込番号:12354637
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
