このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年11月1日 03:10 | |
| 1 | 1 | 2010年10月29日 11:04 | |
| 0 | 3 | 2010年10月25日 11:06 | |
| 0 | 2 | 2010年10月22日 19:27 | |
| 1 | 3 | 2010年10月20日 22:10 | |
| 14 | 11 | 2010年10月19日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV
長らく、新しいチューナーが発売されていませんが、これから出ると思いますか?
その時、パナと受信性能が拮抗すると思いますでしょうか?
今パナのチューナに心が引かれています。
というのは
住んでいる地区は東海地区の三重県の津市です。地デジ放送受信距離が愛知の瀬戸にあるアンテナから遠く、三重の伊勢にあるアンテナからも遠いので中継地があっても「強電界地域ではない」のです。ですから、フィルムアンテナだけで「フルセグ状態」には、なかなか安定しないので、今まで色んな事を試しました。
・フィルムアンテナのブースターが高性能なモノに変えてみたり
・フロントの2ch以外を外付アンテナに変えたり
・チューナーを付属のチューナーではなく、新たにGEX-P90DTVを購入し取り変えてみたり
また、愛知や岐阜、滋賀に車で遊びに行った時の地デジの受信状態が「フルセグのまま」ということにショックを受けました。滋賀なんかこちらより田舎道を走っても「フルセグ」が途切れませんでした。
年度末でしたっけ?チューナーのファームアップをしてからナビ付属のチューナーが意外にもGEX-P90DTVと変わらないぐらいまで受信安定したので、オークションに出品しました。
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
自己解決しました。
メーカーに問い合わせた結果
セラミックパターンに貼り付けた場合
「フィルムアンテナの剥がれの恐れがあるため、推奨しない」
との回答でした。
機器的には問題ないため、貼り付けを行ってみます。
書込番号:12131236
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
この製品はVIERA譲りの使いやすい電子番組表といったことをメーカーHPに紹介されていますが、メーカーHPの画像では、1画面に1局だけしか表示されていません。
http://panasonic.jp/car/tv/chidigi/reason/wpg_01.html
実際のところはVIERAのように5〜6局くらいをまとめて1画面に表示するような設定も可能なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点
はめ込み画像は3局表示してますよ。
よく見ましょう。
書込番号:12108985
0点
はめ込み画像は3局のようですね。分かりにくいはめ込み画像を使っていて見落としていました。
では、3局が限界でしょうか?
5局表示は無理ですか?
書込番号:12109328
0点
自己解決しました。
基本的に番組表は3局表示のみのようです。横に移動していけば他の局が見えるようです。
7〜8局表示できるカロッツェリアの地デジチューナーを使っていたので慣れないと使いにくいかも。
書込番号:12112123
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
VTRケーブル(黄・赤・白のRCAピンケーブル)だけあればOKです。
家電店で売っているもので大丈夫。
必要な長さのものを買いましょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12098523
![]()
0点
回答ありがとうございます。
普通の赤・白・黄のケーブルでしたら、ビデオやHDDレコーダー接続に使っていたものが余っているので、流用したいとおもいます。
書込番号:12099004
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
たまたま立ち寄ったカーショップで,
パナソニックの地デジチューナーの新製品が,
本日(10月16日)発売されたという情報を知り,
価格の下がった来年夏頃までに取り付けたいと思っていましたが,
入荷しているお店を見付け,土曜日についつい衝動買いしてしまいました。
で,この TU-DTX600 は,前モデル TU-DTX400 に装備されていた
外部入力が削除され,コストダウンされていることがわかりました。
時々使用するDVDプレーヤー等が接続できたと思い,
少し後悔しているところです。
しかし,小型化し,機能と性能がUPしているようですから
正しい選択だったと思っています。
例えば,どちらも購入価格が同額だとすれば,
皆さんはどちらの機種を選択されますか?
1点
TU-DTX600の方を検討中です。
DVDの再生はデータシステムのAVセレクターAVS414を取り付けすれば解決出来ます。
34000円位になったら買いたいです。
書込番号:12081088
0点
toku2iさん,ご返信ありがとうございます。
私もそのデータシステムのモノを検討中です。
たぶん自分で取り付けできて,これで問題解決なんですが,
どこか安く手に入るところがないでしょうか。
他の方はどちらの機種(モデル)を検討中でしょうか。
いろいろご意見ください。
書込番号:12083708
0点
>どこか安く手に入るところがないでしょうか。
わかりません。
>他の方はどちらの機種(モデル)を検討中でしょうか。
他はコムテックWGA8000かなぁって思うんですけど第一候補はTU-DTX600ですね。
リモコン受光部にチャンネル切替えボタン(+.-)がある機種が欲しいのですがそんな機種ないですからね。
書込番号:12090447
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
先日購入したのですが、
取り付け説明書の フィルムアンテナ取り付けについての
「貼付許容範囲」箇所「必ずお守り下さい」内容に
「アース部を車両の金属部に貼り付けてピラーなどの内張りでおさえるため
車両の金属部に届く範囲に貼り付けて下さい」と記載があります。
この記載の意味がわからないのですが、
アンテナのアースパターンをボディに接触させろと言う意味なのでしょうか?
もしそうだとするとアンプ部を必ずピラー内に入れないといけなるのですが・・。
取り付けを行ったで ご教授頂ければと思います。よろしくお願いいたします
0点
そんなに深く考え込まなくてもいいと思います。
改めて読んでみましたが、イミフですね(笑
セラミックライン・・・先ほどフロントガラスを良く見たら端っこにドット柄部分がありました。
これより2.5センチ以内に張れば良いと言うことです。
「フィルムアンテナ貼り付けについて」の2番とか「フィルムアンテナ貼り付け」の8番を参考に取り付ければ問題ないと思われます。
書込番号:11997061
1点
daelimさん ありがとうございます。
そうですよね・・。
詳しくないのでよくわかりませんがアースの意味が違うのかな・・?
とも思いました。
深く考えすぎ(?)ですよね?とりあえず、あまり気にせず付けてみようと
思います。
書込番号:11997509
0点
アンテナの場合のアースですが、簡単に言えば自己完結してアースが必要無い物もありますが、アースの指示がある物の場合はアースを取らないと感度が著しく悪くなる場合があります。
車のボディ(金属部分)に一部分でも良いので触れるよう設置することをお勧めします。
接触の「程度」は製品の性質上、また電波的に金属部分の塗膜を削ったりする程ではなく触れていれば良しだと思います。
地デジチューナーの色々な製品の中で、アース部分が接触出来ない(届かない)場合の対策として金属テープを添付しており、アンテナのアース部分とボディを金属テープで接触させるような製品もあります。
どうしてもアース部分が届かない場合は、ホームセンター等で売っている金属テープを短冊状にハサミで切り、アンテナのアース部分とボディを接触させれば良いと思います。
書込番号:11999059
2点
mon k6-2様 ご指摘ありがとうございます。
この類の件は全くの素人でわからないのですが、
前述のとおり、「アース部を車両の金属部に貼り付けてピラーなど
の内張りでおさえるため車両の金属部に届く範囲に貼り付けて下さい」
とだけ記載があり、
アース部(アースパターン)を車両の金属部に接触を促す記載や図が取付説明書
に見当たらない為、ご相談させて頂きました。
mon k6-2様の仰る事が正とするならば、取付説明書の記載が曖昧すぎる気が
します・・・。(この件は常識なのでしょうか・・?)
とりあえず不明であった為、本日、接触なしで取り付けを行いました。
元々別のワンセグチューナーを取り付けておりましたが、
前チューナーよりも感度も良く、とりあえずは満足しております。
mon k6-2様にご教授頂きましたので、さっそく、金属テープを購入し、
接触させてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12002565
2点
>アース部(アースパターン)を車両の金属部に接触を促す記載や図が取付説明書に見当たらない為、ご相談させて頂きました。
確かに不親切ですね。
私は今まで4台程取付していたので文面を読み理解出来ましたが、初めて取付ける場合やアースを必要としない物しか取り付けた事が無い人であれば、文字のみの説明で理解し難いですね。
Unidenのチューナーの取説になりますが、アースシート(金属テープ)取付方法が記載された物をアップしておきますので参考まで御覧ください。
以前Uniden製チューナーを購入した時は銅で片面を薄いフィルムでコーティングしたテープでしたが、今回は電源的アースではなく電波的アースなので台所用アルミテープを小さく切って代用出来ると思います。
また、アースを取らなくても映らなくなることはないですが、弱電界の地域や電波が不安定な地域を走行していれば少なからず影響があると思います。
書込番号:12004313
![]()
5点
mon k6-2様ありがとうございました。
早速、台所用アルミテープで施工してみました。
気持ちよくなったかな?って感じです。ご教授ありがとうございました。
素人の私には取り付け説明書が曖昧すぎます・・・。
色々書きましたが、製品については値段の割りに良い買い物を
したと思っております。
書込番号:12006111
1点
アンテナアースについてメーカーに問い合わせてみました。
私の質問:AN-T004の取説の「フィルムアンテナ貼り付けについて」の3番の注意書き「必ずお守り下さい」の中で「アース部を車輌の金属部に貼り付けてピラーなどの内張りでおさえるため車輌の金属部に届く範囲で貼り付けてください」とありますが、ここで言うアース部とは何ですか?ダイカットアンテナのアースパターン部をボディーアースするという意味ですか?
宜しくお願いします。
返答:
御問合せ、有難う御座います。
ご質問の件ですが、おっしゃるとおり
「ダイカットアンテナのアースパターン部をボディーアースする」と
言う意味です。
但し、アースパターン部分をボディアースするのは難しいと
思われますので、ガラスのセラミック部分(黒い淵の部分)に
張付けて戴いて、結構です。
取説の意味不明文、申し訳御座いませんでした。
今後、修正していく予定です。
宜しくお願い致します。
との事。
取り付け手順に含んでくれないと・・・
ちっちゃい注意書きに大事なこと書かれてもそこまで読みませんよねー^^;
以上。
書込番号:12024619
1点
daelimさま。
私もメーカーへ問い合わせを行えば良かったですね・・。
申し訳ありません。
>取り付け手順に含んでくれないと・・・
>ちっちゃい注意書きに大事なこと書かれてもそこまで読みませんよねー^^;
→その通りだと思います・・。
「車輌の金属部に届く範囲で貼り付けてください」
とだけ記載してあり、アースパターン部をボディーアースをしろ!とは
一切記載が無い為、混乱しました。
この手の車関係の物は"暗黙の了解"的な事があるので
私が知らないだけなのかな?と思ってました。
先にも記載しましたが、この取り付け説明書以外は大変満足しております。
今もとても快適です。
書込番号:12027446
0点
サイトウKさんの書き込みを見て、急遽取り扱い説明書を読み直し、アンテナのアースパターン部に台所用アルミテープを貼り、車両金属部へのアースをいたしました。
今まで、ワンセグしか映らなかった所がフルセグに、受信不安定な場所はワンセグになりました。
これだけアンテナ感度に影響があることを、さらっと書かれても購入者は理解できないですね。
メーカーさんには、金属テープを同梱して欲しいと思いました。
サイトウKの書き込みには大変感謝しております。
書込番号:12033572
1点
糊が付いたアルミテープを使ってみました。
確実に感度が上がりました。
詳細は「アンテナ取り付け位置」のスレに写真とともにあげてあります。
書込番号:12038333
1点
皆様の取り付けを参考に取り付けました。アースは台所用
アルミシートを使いました。
使用感としては、結構フルセグで受信出来ます。感覚的には
7対3ぐらいでフルセグが多いかなって感じです。
機械もコンパクトですし、どこでも設置できます。
値段を考えると満足です。
書込番号:12083909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



