車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

アースの取り方が悪いのではないかと思うのですが、無音の時、高周波でキーンとノイズが入ります。

状況です。

1 音が出ている時にはノイズは分かりません。

2 ノイズはアクセルに連動していません。

3 音声出力はモニターのFMトランスミッターでカーステレオに飛ばしています。

4 アナログチューナーの時はFMで飛ばしてもノイズはありませんでした。

5 ボディーから取るとアクセルと連動してノイズが出るといやなので、電源もアースも足元のサービスコネクタから取りました。

みなさんアースはどこで取ってますか?

みなさんの環境では無音時で小さな高周波ノイズが出ていますか?

持ち主の方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。




ついでにレポートです。

私の環境ではノイズ以外は完ぺきです。
フルセグとワンセグの切り替え時に一息タイムラグがありますがアナログとの差は歴然。
当たり前ですが、ずっと同じチャンネルが写ります。

人口20万の地方都市に住んでますが市街地ではほぼフルセグ。
市街地を外れるとワンセグ比率が高くなります。

取り付け時の注意
アンテナ取り付け時には説明書をよく見て取り付けましょう。
取り付け位置が車検に関係あるようです。




書込番号:11977676

ナイスクチコミ!1


返信する
y-toさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 21:31(1年以上前)

私も本機をFM飛ばしで使っていますが、同じようにキーンと音が鳴ります。
チューナーの電源をリモコンでOFFにすると当然ながら鳴り止みます。
音量を低めにするとちょっと気になります。
この音以外は満足して使っています。

書込番号:11983363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レクサスSC430との接続について

2010/09/27 17:09(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 tomo1202さん
クチコミ投稿数:29件

今回、車の地デジ化を検討するに当たり、こちらの書き込みを参考にしております。

書き込みでは、多くの方が、パナのTU-DTX400を好評価されておりますが、
一点のみ、出力にD端子が無くRCA端子での接続になると記載されております。

そこで質問なんですが、当方が所有しているレクサスSC430(平成18年式)の
DVDナビに地デジチューナーを接続する場合、チューナーからの出力がD端子で
出来た場合(パナ以外のメーカー含め)、受けるナビ本体にはD端子は付いているの
でしょうか?

どなたかご存知でしたら、アドバイス願います。

当方の主な使用は、iPodを使用しての音楽・映像鑑賞です。。

現在は、純正のアナログチューナーへECLIPSEのビデオ接続RCAケーブルと
iPod用のiSimple iPod AVケーブル IS76Jを使用して楽しんでおります。

長文失礼致しました。。

書込番号:11977479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/28 00:51(1年以上前)

レクサスに限らず、純正カーナビ(TVも)にD端子が付いている物は無いのではないかと思います。
ディスプレイ自体はWVGA(800×480ドット)でも、ほぼRCA入力しか無いのが現状かな。
ナビ画面はきれいに見えますけどね。

これから買われるのでしたら、DTX400ではなく、新型を購入したほうが満足できると思いますよ。
どっちを買ってもRCA出力しか無いので。

SC430については、レクサスディーラーに聞いてもらうしかないですね。

書込番号:11980055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/28 10:47(1年以上前)

ウォーターランド さんの意見と同感です。

あえてナビに、D端子を付ける事は無いと思います
最近は、地デジチューナー内蔵ナビがほとんどですから


書込番号:11981071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD内蔵の地デジチューナー

2010/09/26 15:13(1年以上前)


車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D

クチコミ投稿数:251件

DVD内蔵の地デジチューナーって発売されていないでしょうか?

私の車は外部入力が1つしかなく、現在DVDプレイヤーを接続しています。
ナビでもDVDは見ることができるのですが、CPRMに対応していないため、
また、地図用のDVDといちいち交換するのも手間なので、別途CPRMに対応したDVDプレイヤーを接続しています。

チューナーをフルセグにしたいなと思い、この機種を検討していたのですが、別途外部機器用のアダプタを購入し、それにDVDを接続するのも、ちょっと煩わしいと思い、DVDプレイヤー内蔵の地デジチューナーってないのかなって思った次第です。

書込番号:11972486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/09/26 17:46(1年以上前)

>DVD内蔵の地デジチューナーって発売されていないでしょうか?
ありません。
それらを両方内蔵しているとなると、カーナビになってしまいます。

>別途外部機器用のアダプタを購入し、それにDVDを接続するのも、ちょっと煩わしいと思い
パナソニックのTU-DTX400/DTV40であればビデオ入力端子を標準装備しています。
ただ、これからはミニB-CASカードを採用して小型化が進んでいきますので、各社ともこのような不必要な端子は徐々に廃止されるようになるかと思います(TU-DTX600/DTV60では廃止済み)。

書込番号:11973069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2010/09/26 18:48(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

やっぱりないんですか…。

以前はパナソニックのDMP-BV100を後部座席にセッティングしようかなと考えていました。
外部出力により、フルセグやBD、DVDを前席のナビ画面に出力させることができるので、一時期真剣に悩みました。
ただ、車載用に設計されていないため、移動中のチャンネル自動切り替えや、設置するのにいろいろとワンオフしなければならないし、現在は発売停止となってしまったので、あきらめましたが。


地デジチューナーの外部出力にDVDプレイヤーを接続すると、地デジとDVDとリモコンが2つになったりして、ちょっとスマートでないなと思いました。

来年の7月まではまだ時間があるので、DVD内蔵の地デジチューナーをどこかのメーカーで発売されることを期待したいと思います。

書込番号:11973366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2010/09/23 17:46(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

電源取り出しに、難儀しています。

このチューナーの電源キボシ端子に、シガーソッケットにキボシ接続できる市販品を接続しましたが、そのシガーソッケットの管ヒューズ(5A)が切れてしまいました。

何が悪かったのかわかりません。(ちなみに、この時アースは車体金属に接続していませんでした。)

またヒューズ電源の場合、何アンペアのヒューズと交換したら大丈夫なのでしょうか。


インパネをいじりたくないので、知識のある方ご教授お願いします。

書込番号:11957486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2010/09/23 18:00(1年以上前)

追記です。

私が試したシガーソッケットからの電源取りの商品は、エーモン製です。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2448

書込番号:11957562

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/09/23 18:38(1年以上前)

>(ちなみに、この時アースは車体金属に接続していませんでした。)

ん・・?
シガーだけで+、-ともに完結するはずなんだけど・・・
5Aが切れるってことは接続が悪かったんでしょう

交換するなら同じ5Aで交換するべきかと・・
まぁチューナーがどれだけ使うかは分かりませんけど・・

書込番号:11957759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/23 18:58(1年以上前)

もしかして、ANーT004のアクセサリ電源のキボシ2本(メス・オス)をシガライター電源に接続しませんでしたか?

書込番号:11957887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/09/23 19:35(1年以上前)

Birdeagleさん、せいころさん返信ありがとうございます。

アースの接続の有無はヒューズが切れたのと関係はないのですか。あと、接続しない場合の不都合を教えてください。

せいころさんの言うとおり、ANーT004のアクセサリ電源のキボシ2本(メス・オス)をシガライター電源に接続しました。これが接続できなかった原因でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11958099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/23 20:05(1年以上前)

>アースの接続の有無はヒューズが切れたのと関係はないのですか。あと、接続しない場合の不都合を教えてください。
今回はアースはヒューズ切れに関係ありません、アースはマイナス電源を取る(流す)ための物ですから、接続しないと電源が入りません。

>のアクセサリ電源のキボシ2本(メス・オス)をシガライター電源に接続しました。これが接続できなかった原因でしょうか。

やはりそうでしたか。

その2本はオス側がプラスの電源を取るためのもので、メス側は他の電装品にプラスを供給したり、プラス電源を取るために先に取付られていた電装品のオス端子を差すための物です。

今回の場合はアクセサリ電源のオス端子のみ、シガライター側のメスに接続し、アースは車体金属の電気が落ちる場所に接続するか、シガライター側のオス端子はマイナスなのでANーT004のクワガタマイナス端子をメス型端子に加工して取り付けるかのどちらかになります。

この場合、シガライター電源のオス側のマイナス端子は使用しなくなるので、ビニールテープ等で絶縁して起きましょう。

ヒューズはそのまま5Aで問題ないですよ。

書込番号:11958257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/09/23 20:20(1年以上前)

せいころさん、早めのご返信ありがとうございます。

すべての疑問が解消いたしました。
私のような無知な人間にとっては、大変助かります。

ありがとうございました。

書込番号:11958324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源取り出し

2010/09/05 13:19(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

クチコミ投稿数:3件

買う前から、心配なんですが、電源はすぐにとれるのでしょうか?
シガーソケット化にすることは、可能でしょうか?
できるのならシガーソケットの方が楽そうに感じるのですが。
どなたかお願いします。

書込番号:11864141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/09/05 15:18(1年以上前)

追加質問すみません。
置き場所なんですが、みなさんどのあたりにおいてるのでしょうか。
リモコンは、使いやすい位置に両面テープで貼り付けておきたいと思っています。
ちゃんと受信してくれる位置で目立たないところってあまりないですよね・・・。

書込番号:11864517

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/05 15:49(1年以上前)

こんにちは

このチューナーの中身は全く知らないのですが・・・・・

電源をシガーソケット化自体は難しくは無いと思います。
ですが、メリットが判りません
移動させるんでしょうか?

一般的に、この手の商品は、ACC電源の他に常時電源が必要かな? って思うのですが・・・・
ACC電源と常時電源をまとめてシガーソケットからって云う手もアリですが、チャンネルメモリーって、消えちゃいませんか?
それに、電源をシガーソケットにして外したら、アンテナも外すんでしょうか?

ゴメンナサイ
ロクに商品を知らないのに・・・・・・
ちょっと、不思議だったものですから・・・・・

書込番号:11864622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaz234さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 18:11(1年以上前)

電源ですが、私はナビのACCから取りました。
設置場所はダッシュボートの空きスペースに突っ込んでおります。

常時電源が必要でないので、シガーソケットからでも問題ないと思います。
アンテナ線も長く、リモコン受光部の線も長いのでシート下でもいけると思います。

書込番号:11869799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/07 14:06(1年以上前)

>>VTR健人さん
インパネをはずすのが難儀なんです^^;
ホンダ、モビリオなんですが、解説サイトを見るとかなり大変そうで・・。
ヒューズボックスからとることもできるみたいですが、
ギボシを作るのが苦手でw
ダイソーでかった電工ペンチ、まったく使えないし;;
700円もしたのにw

助手席のしたにまとめて、5連ソケットにしたら楽だなぁと思ってます。
メモリーはやってみてですね。
どうもありがとうございます。

>>kaz234さん
了解です、どうもありがとうございました!
画像だけだと、あの穴が受光部分かと思ってました・・。

モビリオは、あちこちカバーはずすの大変そうで、
配線隠すの大変そうです。

書込番号:11873789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/12 13:08(1年以上前)

モビリオのオーディオ外しは、いろんな車種の中でもかなり簡単な部類だと思います。
アルパインのホームページに車種別のオーディオ交換方法が掲載されてます。

書込番号:11898288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/09/22 23:18(1年以上前)

モビリオはオートエアコンならパネル外すの簡単だけど、
マニュアルエアコンは大変だお。

書込番号:11953335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DB-200Jについて

2010/09/21 22:48(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ARION > DB-200J

スレ主 西埼玉さん
クチコミ投稿数:1件

先日、DB-200Jを中古で購入した所、フジテレビだけが映りませんでした…
他の局は問題なくしっかり映ります。
なぜフジテレビだけなのか、ネットで調べてた所、ここに辿り着きました。
色々と皆様の書き込みを拝見させて頂き、アップロードが必要なのが分かりましたが、散々探しましたが今度はアップロード先が見付かりません…
どなたかアップロード先を教えては頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:11947843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 00:27(1年以上前)

西埼玉さんこんばんは、Mertonviertelです。

アップロード先、というのがよくわかりませんが・・・
PCからはRS-232Cポート→USBミニで接続したDB-200Jが
ファームウェアのアップロード先、ですよね。お使いの
PCのケーブル接続により、転送プログラムで選択する
ポート番号は異なります(COM1, COM2....)。

転送プログラムと対策用ファームウェアは下記URLから
入手できるようにしてあります。詳細はZIPファイル中の
解説テキストファイルを読んでみて下さい。解説に不明
な点があればここで質問して下さい。

http://www.ksky.ne.jp/~metyjk/files/ARION_DB-200J_100J_Firmware_Update.zip

特殊ケーブルの自作含めご自分でやってみたい場合は
特に、一番レスがたくさんついているスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/70202911153/#8803983
の書き込みをすべて通して読んでみることをおすすめ
します。

うまくいきますように!

書込番号:11948645

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)