車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DB-200Jアップロード後、操作中のノイズ

2010/09/07 09:19(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ARION > DB-200J

DB-200Jのアップロード後に使っていて気がついたのですが、リモコンで
スキャン、画面サイズ、番組ガイド等の操作をしている時に時々スピーカー
からかなり大きなノイズ(ガー)が出ます、この操作中などの特定な法則は
有りません、何度か再アップロードをしましたが変わりませんでした、皆様は
どうでしょうか?

書込番号:11872902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 14:12(1年以上前)

yazawagonさん こんにちは

ご質問のノイズの件、私は自分の車の設置環境で
50台以上のDB-200Jのファームウエアアップデート
を実施し、動作確認のための再スキャン、各種操作
をしましたが、今までアップデート前後含めてその
ような現象が出た個体は1台もありません。という
ことは、yazawagonさんのDB-200Jの設置
環境の方に問題がある可能性の方が高いと思います。

新ファーム転送前にはノイズがなかったのであれば、
絶縁不良やアース不良といった電源の他アンテナ・
AV・リモコンユニット配線や、本体がボディ金属
部に接触していないかなど、転送作業に伴う設置
環境の変化点を追いかけてみて下さい。

とはいえ私も素人ですので、ファームウエアのせい、
というのも100%ないとは言い切れないですね。ここ
に情報が寄せられるといいのですが。

書込番号:11873809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

番組表について

2010/09/06 19:41(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 najidaneさん
クチコミ投稿数:59件

たびたびすいません。
番組表を表示すると同じ局が複数表示されますが、
これを一つにする方法はありますか?
複数表示される理屈は知ってるのですが、どうしてもわからなくて

書込番号:11870137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

クチコミ投稿数:4件

現在購入を検討しています。
今乗っている車に純正ステアリングリモコンがついており、ディーラーオプションのナビのオーディオ操作をしています。後付けで地デジチューナー取り付けた場合、ステアリングリモコンでチャンネル変更などは可能でしょうか?できればステアリングリモコンだけですべて操作できればと考えております。
何かよい方法をご存じの方がおられましたらご教示ください。

書込番号:11838825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/08/31 11:37(1年以上前)

>後付けで地デジチューナー取り付けた場合、ステアリングリモコンでチャンネル変更などは可能でしょうか?
不可能です。
もし、どうしてもと言うのであれば、以下の部品を使用すれば可能になります(操作できるのはステアリングリモコンのボタンの数が限度ですが)。
ただし、この部品を使用した場合、ディーラーオプションのナビをステアリングリモコンで操作することができなくなります。
http://www.alpharddiy.com/

書込番号:11840326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/31 12:34(1年以上前)

number0014KOさん丁寧な説明ありがとうございました。よく分かりました!
ナビ操作は残したいのでそれで検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11840503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/09/06 14:56(1年以上前)

>ナビ操作は残したいのでそれで検討したいと思います。
ホントに理解できたのかな?
リンク先の部品を使うと地デジチューナをステアリングリモコンで操作することができるようになるが、その代わりにナビをステアリングリモコンで操作することができなくなると書いたつもりなんですが...

書込番号:11869192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/06 17:39(1年以上前)

ご心配ありがとうございます。
学習機能で現在のスイッチに地デジチューナーの操作を学習させて操作可能とする代わりにナビ操作は失うという事でよろしかったですよね。
私の返信が言葉足らずですみませんでした。
ナビの操作は今のまま残したいので、地デジチューナーは付属リモコンでの操作としたいと思います。

書込番号:11869679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/09/06 18:07(1年以上前)

>私の返信が言葉足らずですみませんでした。
いえいえ。

>ナビの操作は今のまま残したいので、地デジチューナーは付属リモコンでの操作としたいと思います。
無駄な出費をさせてしまうと申し訳ないと思いまして、余計かと思いましたが追伸させていただきました。
でも、ちゃんと伝わっていて安心しました。

書込番号:11869781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/06 19:20(1年以上前)

とても参考になったうえご心配までいただいて本当にありがとうございます。
また、何かございましたらご教授おねがいします!

書込番号:11870058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

祝 売れ筋ランキング一位

2010/08/10 11:16(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

クチコミ投稿数:58件

自分まだ買ってないんですが、かなり気になってます (^O^)

誰か早くなんでもいいからレビューかクチコミしておくれー

パナより売れてるなんて凄いー


書込番号:11742665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/08/10 12:14(1年以上前)

基本的にワンセグですが、都内だと結構フルセグで受信できるみたいです。
あくまでワンセグチューナであって、フルセグ受信はオマケと考えておいたほうがいいですよ。

書込番号:11742818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/08/11 02:13(1年以上前)

価格は安くても性能は価格なりの性能です
フルセグで綺麗に安定して見たいのであればパナソニック製が一番だと思いますよ
他の大手カーナビメーカー製もパナソニックの一世代前の製品のOEMですから(もしくは一世代前同等品)
とりあえずパナソニックを選ぶのが賢明だと思います(2x2で十分)

書込番号:11746183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/08/11 20:52(1年以上前)

みなさん 書き込みありがとうございます
やはり、フルセグは厳しいんですかね?!
妻のKカーに安いんで自分で付けようかと思ったんですが………

もう少し検討してみます。

書込番号:11749195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/24 11:15(1年以上前)

私も、価格と性能を考慮の上、購入予定で使用感の口コミ参考にしてます
色々な地域での受信状況がもう少し分かればと思ってます
購入された方宜しくお願いします。
尚 購入されたか、どうか分からないですが
根拠も書かずにパナソニックが1番だの他の大手メーカー製は
パナソニック製の一世代前か OEM、??AN-T004 の口コミですかね
他メーカーへの中傷では

書込番号:11805360

ナイスクチコミ!0


kaz234さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 18:00(1年以上前)

ワンセグのみでも1万円前後する中、1万円ちょっとでフルセグまで映るのですから
コストパフォーマンスは素晴らしいと思います。

当方、鹿児島ですが市内では、ほぼフルセグで映ります。
妻の車にAN-T004。私の車にパナナビの2×2チューナーにパナ純正ロッドアンテナを
着けていますが、受信感度は大差ないように思われます。

パナのワンセグは画質が荒いように思えるので、フルセグとワンセグでは直ぐに
わかりますが、 AN-T004はワンセグも比較的綺麗ですし、切替わりもスムーズなので
凝視しない限り気にならないかと思います。










書込番号:11869749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムアンテナとエアバッグ

2010/08/25 00:05(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

クチコミ投稿数:18件 TU-DTX400の満足度4

H14年クラウンマジェスタに乗っています。
地デジ化にあたり評判のよいパナ4×4にしようと検討していますが
カーテンシールドエアバッグがついており、クルマの取説には
「Aピラーは外すな」とあり、パナフィルムアンテナの説明書にも
「ピラーにエアバッグ内臓車には取付不可」とありますが
この場合はあきらめるほかないのでしょうか?
といいつつ、他社の製品を見てもアンテナは大概はフロントウインドウに
貼り付けとなっており必然的にAピラー内にアンテナコードを
這わすことになりそうです。
どなたかお知恵をお貸しください。
ちなみに純正EMVで入力ハーネスは購入済みです。

書込番号:11808785

ナイスクチコミ!1


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/25 00:21(1年以上前)

アンテナの配線がエアバッグに干渉しないように取付ければ
問題ありませんよ。
もともとあるハーネスに沿ってエアバッグにかからないように
通すだけですから簡単です。


ご参考までに・・・・・

書込番号:11808870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 TU-DTX400の満足度4

2010/08/25 00:44(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
要は配線に干渉しなければいいんですね。

書込番号:11808992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/01 10:13(1年以上前)

参考までに、Aピラーに配線せずに使えるフィルムアンテナはどうでしょうか?

http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/fant/fant_dg11.html

DTX300に着けて使用していますが、フィルムアンテナよりも受信感度は
良いですし、使い回しが利くので車を買い替えても簡単に移植が出来ます。

書込番号:11844842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 TU-DTX400の満足度4

2010/09/04 23:12(1年以上前)

レス遅くなりました。
この商品は一時考えましたがダッシュボードにモノは
置きたくない性分のため、パスしてしまいました。
でも感度はフィルムより上なんですね。
結局、わたしは恐る恐るAピラーのすきまに配線を通しました。

書込番号:11861657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DTV40とDTV50は

2010/08/08 17:38(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

スレ主 裕作さん
クチコミ投稿数:2件

オートバックスとパナソニックが共同開発したDTV50とDTV40はどう違いますか?若干40の方が安めなんで機能が変わらなければそっちにしようかと検討中ですが…

書込番号:11735541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/08/08 21:40(1年以上前)

裕作さん こんばんは

私は5月に50をオークションで購入しましたが「取説」と40のカタログを見比べた限り、40も50も実質的に同じ物だと思います。
なお、日産デーラーで「TU-DTV55」として販売され始めたのも同じ製品と思われます(未確認ですが)。

書込番号:11736414

ナイスクチコミ!0


昭二1さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/08 22:22(1年以上前)

DTV40は普通にそこいら辺りで売ってるやつ。DTV50はオートバックス専売モデル。
違いは前にABの店員さんに聞いたところ、外部入力端子が1個との事です。(40は2個)!それだけです。カーナビやTV等に1個繋げるので50の場合はそれでお終い。40だともう1個あるので他の機器に接続可能ですが、一般の人ではまず端子を2個使う人はいないと思うので値段の安い方でお好みで!ABでも交渉か特売になれば\29,800円ぐらいは行くんじゃないですか?

書込番号:11736642

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/09 01:11(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通り、DTV40とDTV50は同等品で
DTV50はオートバックス専売モデルです。

DTV40は外部入力端子が付いていますがDTV50は外部入力端子が付いていません。

ご参考までに・・・・・

書込番号:11737501

ナイスクチコミ!0


i-raさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/31 21:08(1年以上前)

便乗で質問をさせてください。

今日、日産のダイレクトメールを見ていたら
カーウィングスナビゲーション装着車には
「日産純正 TU-DTV55(汎用タイプ)」と出ていたので
興味が出てこちらのスレにたどり着きました。

元のアナログチューナーとトレードインで
操作系をアナログから継承できるというわけではなく
RCA変換ケーブルが同梱ということだけですよね。

当然AUXボタンで切り替えて
チューナー付属のリモコンで操作ということで
あっておりますでしょうか?

それであればRCAケーブルを買ってDTV40を選択するのですが
ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:11842433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/31 23:16(1年以上前)

i-raさん こんばんは

 私は「TU-DTV50」をRCAピンケーブルで日産純正ナビ(アナログTVチューナー付)に繋いでいます(それ以外の方法はありません)。仰るとおりナビをAUXに切り替え、DTV50は付属リモコンで操作しています。
 「DTV55」は現物を見ていませんが日産のHP記事を読んで判断すると、使い方は上記と同じです。RCAピンケーブルをお持ちならば「DTV40」が良いと思います。

書込番号:11843307

ナイスクチコミ!0


i-raさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/01 22:06(1年以上前)

Myanちゃんさん

ご回答ありがとうございます。

DTV40を購入して取り付けようと思います。

重ねてのおたずねで申し訳ないのですが
チューナー本体の置き場所は
アナログチューナーがある場所
(自分の車、日産ラフェスタはトランク部分の左側壁面)ですか、
フロントガラスにアンテナを貼り付けて
助手席の周辺でしょうか?

書込番号:11847433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/02 00:51(1年以上前)

i-raさん

 チューナーは左Frシートクッションの下に置く例が多いと思いますが、私はグローブボックスの下面に設置しました。理由は
1)後席乗員の靴が持ち込む雪、雨滴や泥をかぶる惧れがある
2)アンテナケーブルとRCAピンケーブルの取り回しを短くする
為です。因みに私の車種はノート(NE11)ですがご参考まで私の取り付け方を記します。

 グローブボックス下面にチューナーの(天地を逆にして)底面を接するように抱き合わせ、“荷造り用の結束テープ”(100円ショップで入手)で緊縛。チューナー底面にはクッションとして厚5mm程度のゴム脚を貼り付けています。結束テープは長めのものを買い、適当な長さにする為に途中で縫い合わせています。グローブボックスを取り外して上麺、側面にテープを
仮止めしておきます。すべての作業とテストを終えてからチューナーを縛り付けました。

 受光センサーはインパネ下部(左前席乗員の右膝の先の辺り)乗員のアイポイントから見えない位置に両面テープで貼り付けています。リモコンは胸か腹の高さで操作するので機能に支障はありません。

書込番号:11848358

ナイスクチコミ!0


i-raさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/02 20:53(1年以上前)

myanちゃんさん

ありがとうございます。

自分は助手席下に
サブウファーを押し込んでしまっているので
取り付けの予定に苦慮しております。

まだ、グローブボックス下には潜っていませんが
ご紹介頂いた方法が
他に干渉がなければ良さそうですね。

取り付け中に熱中症になりそうなので
もう少し、涼しくなってから覗いてみようと思います。

書込番号:11851117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)