車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > ARION > DB-200J

いろいろと拝見しましたが、下記の書き込みに質問があります。

@コードを自作
A電源offの状態でDB-200JにUSBみにジャックを差し込む
BDNB_Arioner_V1.1exeを起動して200J H1.x S1.0を開きSend program to DMBをクリック
CDB=200Jの電源offの状態で、「電源コネクタを抜き差し(ここがポイント)」

質問1 AとCの電源offの状態とはリモコンを使って電源offした状態でしょうか?それとも
    電源コネクタを抜いた状態の事ですか?
質問2 電源コネクターをA〜Cまで抜いておきCの最後で電源コネクターを
    (差す→抜く→差す)とすれば良いのでしょうか?

書込番号:11845168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/01 15:53(1年以上前)

RS-232C > USBでPCと接続し、ファーム転送ソフトからの
転送開始ボタンクリックまで、DB-200Jの電源コネクタ
自体抜いたままで作業をします。[SEND...]ボタンを
クリックした後、電源コネクタをDB-200J本体に差し込む
ことによって転送が開始されます。
200Jの電源が入ったまま転送開始ボタンをクリックしても、
またリモコンで電源をON/OFFしても転送が開始されません。

頑張ってみて下さい!

書込番号:11846001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/02 00:14(1年以上前)

ご指導有難う御座いました、ケーブルを自作し何とか完了しました。
まずチューナーと電源ケーブルのみを車両から外し、自宅で12Vを接続した状態で試した所、アップロードは開始出きませんでした(チューナーの電源ケーブルはパソコンのアップロード開始後に接続)
次に車両にパソコンを持ち込みチューナーに全てのケーブル類を接続した状態(今まで使用してきた状態)で試したらアップロード出来ました、検証の為に何度か試しましたが私の場合はパソコンのアップロード開始をクリックするまでのチューナーの電源はONでもOFFでも関係無くアップロード出来ました、ただアップロード開始をクリック後にチューナーの電源ケーブルの抜き差しは必須です。
旧ファームアップロード後に新ファームアップロードして画像を見た所ズーム以外では皆さん
と同様で上側に画像が寄っていましたが、再度旧新の順でアップロードしたら正常に戻りました。
改善された点は
1・フジテレビが見れる
2・スキャンが早い
3・番組字幕表示される
4・起動が早い
5・ボーリュー表示等の文字が緑色に変化

書込番号:11848198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 najidaneさん
クチコミ投稿数:59件

この機能は初期設定後では確認できないのでしょうか?最近 自分で取り付けたのですが確認を怠ってしまいました。ちなみにトラブルなく綺麗に映っていますが…。
もう一つはRBオデッセイの純正ナビに取り付けましたがリモコンのボリュームボタンを押しても音の変動がありません。これは仕方がないのですか?パナの神様教えてください。

書込番号:11813494

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/26 12:28(1年以上前)

このようなチューナーは基本ボリュームをいじれないのが基本です。
テレビじゃないんですから。

家庭のビデオ、HDD/DVDレコが、ボリュームを調整できませんよね。
ボリュームなんて調整できたら、録画するたび音が狂ったりして迷惑です。

ホンダ側のハーネスはどうなっているのかわかりませんが、
音声は行っているようですから、音量関係はモニターのリモコンコードなども
見直したほうがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:11815154

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/26 16:39(1年以上前)

アンテナ状態の受信確認画面は初期設定後は行えません。
初期設定後の受信状態の確認は
アイコンでの電波状態でのみの確認になります。

リモコンのボリュームと入力切り替えのボタンは
対応するパナソニックナビ・モニターの操作用ですから
他のモニターと組み合わせた場合は機能しません。

JOKR-DTVさんのおっしゃり通り、地デジチューナーはそれ自体で
ボリュームをコントロールするものではありません。
(音声出力レベルの調整はできます)
ボリュームは接続しているオーディオ機器のボリュームで操作するのが基本です。



ご参考までに・・・・・

書込番号:11816081

ナイスクチコミ!1


スレ主 najidaneさん
クチコミ投稿数:59件

2010/08/26 20:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なるほど、そう言えばそうですね。チューナー事態は不具合はなく音が出てます。ただリモコンにボタンが付いていたので単純に使えると思っただけです。
アンテナの状態確認は駄目ですか、コネクターを抜くなどしてリカバリーはできないものですかね?

書込番号:11817195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 TU-DTX400の満足度4

2010/08/31 22:43(1年以上前)

取説P37にある「個人情報を消去する」をすれば
工場出荷時の設定になり、アンテナ状態の確認画面に入ることができます。
と言いますの私も同じことをやってしまい、お客様相談センター
に電話して教えてもらいました。

オペレーター曰く「テレビが受信できていればおそらく問題ないですよ」
っとは言われたものの、やっぱり「4つのアンテナが正常」であることは
確認しときたいですよね。自分で取付したならなおさらです。

私も早速この方法で正常であることを確認し、自己満足にひたりました。

書込番号:11843078

ナイスクチコミ!0


スレ主 najidaneさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/01 19:40(1年以上前)

うめーしゅさん、
貴重な情報ありがとうございます。
すぐ実行し確認してみます。
ほんとありがとうございました。

書込番号:11846690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナとの相性?

2010/08/25 10:11(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

クチコミ投稿数:17件

古いタイプのパナソニックCNーHD9000WDを使っています。
このチューナーは接続可能でしょうか?
どなたかご教授いただけませんでしょうかm(_ _)m

書込番号:11810085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/08/25 11:26(1年以上前)

問題なく接続可能です。
HD9000WDのTVチューナのビデオ入力端子に接続すればOKです。

書込番号:11810326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/08/25 20:24(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。
早速取り付けてみたいと思います。

書込番号:11812018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

GEX-700DTVとの違い

2010/08/22 12:57(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P70DTV

スレ主 Paveさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。今回、今ついているAVIC-XH77+AVIC-V77MD にTVチューナーを付けようと考えていてこの二つがあったのですが違いがいまいち分かりません。
どなたか上記の機種に付けている方などいましたら教えて下さい。

書込番号:11796658

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/22 20:05(1年以上前)

GEX-700DTVはIPバス接続ができない汎用タイプ、
GEX-P70DTVはIPバス接続可能で対応カロッツェリアナビと組み合わせれば
ナビ側で選局などの操作が可能なタイプ。

Paveさんの使用機器だと、ナビ側が地デジのIPバスに対応しておらず、
どっちにしろRCA接続になるのでどっちでもOKです。


ご参考までに・・・・・

書込番号:11798233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/08/23 11:34(1年以上前)

PPFOさんに追加して

・GEX-700DTVは汎用接続が前提なのでそのまま接続できるが、GEX-P70DTVを接続するためにはCD-SE10が必要
・GEX-700DTVはRCA接続しかできないが、GEX-P70DTVはRCAか専用コンポーネント(D端子)の接続が選べる(ただし、AVIC-V77MDはRCA接続にしか対応していない)。
・GEX-700DTVはminiB-CASカードを採用しているため、筐体がGEX-P70DTVより小さい。
・GEX-700DTVはGEX-P70DTVと比べるといくつかの機能が省略されている(以下参照)。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/gex_700tv_p70dtv/index.html

問題は、デジタルリバイズエンジンを省略したことがどう影響するかですね。

個人的にはもう少し出してもユニデンのDTM420Zをオススメしますが。

書込番号:11801068

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paveさん
クチコミ投稿数:19件

2010/08/24 10:54(1年以上前)

PPFOさん number0014KOさん 
ありがとうございます。
GEX-P90DTVももう少したてから出る様な噂を聞いたので舞ってみようかと思いましたが、ユニデンのDTM420Zも待ってみて調べてみます。

書込番号:11805294

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paveさん
クチコミ投稿数:19件

2010/08/24 10:59(1年以上前)

間違えました GEX-P900DTVです。

書込番号:11805311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

クチコミ投稿数:28件

埼玉県川越市西部在住の者です。自分で取り付け、家の周囲を走ったところフルセグどころかワンセグも途切れ途切れの状態でした。しかも「さいたま放送」「NHK」の2局だけ。不良品かと疑いましたが川越駅周辺の限られた地域でフルセグになり、やっとフルセグ機と確認できたようなありさまです。ある日、モニターをOFFにして音声だけ(音声はモニターを経由せず、FMトランスミッターに接続してラジオで聞いています)を聞いていると全局問題なく受信していることに気づきました。メーカに問い合わせたところ前例はないものモニターの不要輻射が原因とのことでした。ちなみにモニターはオークションで入手した安物なので、あたりが悪かったとあきらめ買い替えを決意、価格COMでリサーチしましたが国産有名メーカーで7インチという代物はほとんどなく価格も3万円ほど、口コミもゼロという状態でとても買う気にはなれません。
皆さんはどんなモニターをお使いでしょうか?私のようにオークションで購入し問題なく視聴できる方がいらっしゃれば型番など教えていただけませんでしょうか。

これまでに確認できたことは以下のとおりです。
1.音声が聞こえている状態で、モニターONにするとアンテナレベルが30-50から0に急激に低下し音声も切れる(例外はNHKと埼玉放送のみで20前後をキープ)
2.モニター電源線をチューナーから離れるように配線するも効果なし。
3.チューナーの余った電源線をカットするも効果なし。
4.乾電池8本直列の12V電源ボックスにつないで(つまりチューナーのACC電源とはまったくの別ライン)みるも効果なし。
5.モニターをお菓子の空き缶に入れ密封すると全局音が聞こえるので全曲受信(していると思われる)。
5が不要輻射が原因というメーカー見解の決め手のようです。といっても不要輻射って何のこと?





書込番号:11771482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/08/16 21:47(1年以上前)

こんにちは。
液晶モニタの場合、品質の低い製品では、電源周りやバックライトの駆動回路等から多くのノイズを出している物があります。
つまりコレが「不要輻射」です。
モニタとしては問題無くても、チューナー等の電波を受信する物に対して大きな影響を与える場合があります。

書込番号:11771618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/21 21:10(1年以上前)

キャパシタさん

レスありがとうございます。
その後、メーカーからモニターが原因と断定はできないのでテスト機を送るとの返事があり昨日新品が届きました。今日、本体を交換してテストして見ましたが状況は変わりませんでした。明日にでも結果をメーカーに連絡する予定ですが、これでモニターが原因という結論になりそうです。それにしてもこの対応には感心しました。普通はモニターが原因と決め付けておしまいというところでしょうが、信頼できるメーカーだと感じました。
というわけで、モニターの買い替えを考えているのですが、不要輻射の対策済みモニターというのはご存知ありませんか?あるいはこの機種との組み合わせで、問題なく使えるモニターの情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?



書込番号:11793725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodを外部入力

2010/08/18 10:06(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 hirock7887さん
クチコミ投稿数:6件

このTU-DTX400の外部入力にiPod(iPhone4)を接続してレクサスGSで使おうと思っています。
その環境でナビを見たい時はiPodで音楽を聴けないのでしょうか。

GSの純正オーディオにはAUX入力が無く、iPodを有線接続するにはこの方法が良いかと思っています。何か他にも良い方法があればご教授願います。

書込番号:11777841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/08/18 11:17(1年以上前)

>その環境でナビを見たい時はiPodで音楽を聴けないのでしょうか。
GSの純正ナビについては詳しくはありませんが、現状でナビ画面を表示しながらアナログテレビの音声を聴くことができていれば、iPod(外部ビデオ入力)の音声も聞くことができる可能性が高いと思われます。

あと、GSには標準でビデオ入力端子が装備されていませんので、地デジチューナを接続するためのケーブルが別途必要となります。
http://www.beatsonic.co.jp/video/?page=1

書込番号:11778051

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/18 19:40(1年以上前)

TU-DTX400はnumber0014KOさんが紹介しているような
VTR入力ケーブルを使用して純正ナビに接続すると言うことですよね?

それでしたら純正ナビを見ている時でも
純正のソースをVTRにしておき、地デジの電源を切れば(外部入力に切り替え)
車両スピーカーからiPodの音楽は流れますから大丈夫ですよ。


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:11779681

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)