このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年6月19日 14:53 | |
| 0 | 4 | 2010年6月19日 09:24 | |
| 0 | 4 | 2010年6月16日 22:24 | |
| 2 | 4 | 2010年6月14日 18:56 | |
| 3 | 5 | 2010年6月14日 18:46 | |
| 1 | 0 | 2010年6月14日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV
パナのTU-DTX400のクチコミを読んでいると、かなり受信感度が良いように書かれています。
個人的には、カロのGEX-P90DTVの方が中継局切り替わり時の、ブラックアウトもなく良いように感じています。
パナのTU-DTX400は、新製品らしく受信感度は良好なのでしょうか?
購入に際し、悩んでおります。
カーショップの店員さんに聞いても、店によって違っています。
どちらにしようか、公開もしたくないし思案しております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いたします。
0点
このチューナーは、2008年5月頃の発売ですね。
ちょうど私が使用している、カロのサイバーナビZH9000と同じ時期なので、チューナーがナビ内蔵と別体の違いはあるものの、使われている技術は同じでしょう。
で、わたしのZH9000と、もう一台の車についている、2007年モデルのHDS940TDという2×2のナビを比較すると。。。
(ZH9000は4×4です)
カロは12セグ、ワンセグの切換は早いです。気がつかない位です。
でも、感度は全然パナの方が良いです。
・パナが12セグで映っているところでも、カロはワンセグになったり
・パナがワンセグで映るところが、カロは映らなかったり
例えば関西の話ですが、奈良と大阪をつなぐ第二阪奈道路。
生駒山のトンネルを奈良方向に抜けると、もう一つトンネルがあります。
このトンネルの中で、
・パナはワンセグが映ります。
・カロは映りません。
カロはアンテナもチューナーも数が倍なのに、感度は半分位と悲しい状態に。。。
(まぁ、カロはナビ重視での選択なので私的にはOKですが)
>どちらにしようか、公開もしたくないし思案しております。
後悔したくないなら、パナにしておきましょう!
書込番号:11515106
0点
ご教授、ありがとうございます。
やっぱり、パナのほうがいいのでしょうね。
個人的には、パナの中継局切替り時の、ブラックアウトが少々・・・・。
でも受信感度は、パナが上なのですね!
ありがとうございました。
書込番号:11516370
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
ビアンテ純正ナビで 地デジチュウナーで悩んでいます。パナTU-DTX400 三菱TU-300D アルパインTUE-T330どれが いいのですか? 三菱とアルパインは同じ金額で販売していました。あとで後悔をしたくないので どうかいいアドバイスお願いします。
0点
悪いことは言いません。パナソニックにしておきましょう。
パナソニックは受信感度が全然良いです。
他社の4×4より、パナの2×2の方が感度が良いくらいですから、
・他社で映らないところでも、パナならワンセグ、場合によっては12セグで映る可能性があります。
・他社がワンセグしか映らないところでも、パナなら12セグで映る可能性があります。
・逆にパナで映らないところは、他社では映りません。
ですから、
・パナを購入すれば、パナで映らないなら「電波が悪い」と諦めが付きます。
しかし、
・他社を購入して映らなければ、「受信感度が悪い」と後悔します。
書込番号:11511400
0点
el2368さんの意見に1票。。。
私もHONDA純正ナビにDTX-400ですが、よほどでなければ受信が悪いと感じたことはありません。
ただ他社の比較はしていませんが。
また将来、スカイツリーに切り替われば、どうなるかはわかりませんけどね。
今購入でしたら後悔されないことをお勧めします。
参考までに・・・・
書込番号:11511431
0点
パナです。
OEMありでも
パナに決まりです
書込番号:11514759
0点
いろいろと ご意見ありがとうございます。みなさんの意見を聞いて パナTU-DTX400に決めます。
書込番号:11515246
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
愛車プリウス(NHW20)純正ナビに地デジチューナーを付けたいのですが、純正が良いのか?DTX400が良いのか?非常に迷っています。
・純正は画面タッチが出来るからいいよ!でも映りはあまり良くない。
・DTX400は、映りはいいけど、全てリモコンだぜ! と聞きました。
私としては、映りが良くてタッチパネルで操作できるのが欲しいんですが・・・。
そんな要求満たしてくれる地デジチューナーってあるのでしょうか。
0点
画面の解像度が不明な為、何とも言えませんが・・・
私は3代目プリウスにメーカOPナビ+純正チューナです。
今考えるとTU-DTX400を付ければよかった・・・と少し後悔をしています。
純正チューナも4チューナ×4アンテナ(確かTU-DTX300と同等!?)の為、受信状況は
良好です。私は田舎者ですが、受信感度はバッチリです。
しかしながら・・・
・プリウスのメーカOPナビの解像度はEGAの為、ナビ画面自体綺麗ではない。
・操作する度にナビの画面上にチャンネル番号が出て、TV番組名が見えなくなってしまう。
・番組表はシフトを「P」に入れた状態でしか見れない。
等々の問題に悩まされています。
確かに手元で操作出来るのは便利ですが、常に操作するものでもないしリモコンでも問題
ないかと思います。
私アルファードの方はリモコンですが、子供達が操作する分、リモコンの方が便利です。
また、画面の解像度の問題もありますから、受信感度には拘っても、画質に拘る必要は無い
かと思います。
何より、人を乗せている時は番組表を使いたい・・・停車中しか見れないのは不便です。
そんなこんなで・・・私はTU-DTX400に1票を投じます。
書込番号:11433733
![]()
0点
なるほど、そういう事もありますよねぇ!
OPナビの解像度は考えもしなかったです。
それにしても的確なアドバイスで助かりました。
これでTU-DTX400に決まりです!!
ありがとうございました。
書込番号:11438318
0点
久々のこのページを見まして、少し気になりました。
プリウス20の場合、MOPのナビだと純正チューナーでもタッチパネルからの操作はできなかったと記憶しています。従ってどちらを選んでもリモコン操作になると思います。個人的には価格の安いDTX400がお勧めかと...。
私の記憶違いでしたらごめんなさい。発注がまだでしたら再度ご確認をお願いします。
「今更、遅い!!」と言われそう。
書込番号:11489896
0点
ありがとうございます。
皆様の貴重なご意見を基に、DTX400を購入すべく、
手配させていただきました。
取り付けを楽しみにしています。
書込番号:11505276
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
最近UNIDENより4チューナー搭載(アンテナも4式付属)のDMT420Zという製品が実売36000円程度で発売になりましたが、一万円程度多く払って松下のこの機種を買うべき理由は何でしょうか?詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。今のところ自分としては特に理由が見つからないのでUNIDENを一両日中に発注しようと思うのですが...
0点
ブランドの他には無いかもしれませんね。ユニデンのDTM420は車載モニターに接続して使う分には機能や画質も十分です。しいて言えばユニデンが車載AV機器に対する信頼性(熱や振動に対する耐久年数等)をどの程度考慮して部品選定や設計マージンを確保を行ってるかという点が少々実績的に不明な点位でしょうか?松下のこの機種も実売最安値を40000万円程度まで下げないとユニデンに勝てないでしょう。
書込番号:11403575
0点
先週、DTM-420Zを購入しましたが、受信感度が悪いです。受信感度が悪いため、外部アンテナ(ヘリカルアンテナ)を購入しようかと思っているところです。外部アンテナが13000円位しますので、TU-DTX400が10000円くらい高くても、受信感度が良ければ、こちらのほうがいいと思いますが。。。
私は、TU-DTX400を購入すればよかったと後悔しています。
ちなみに私の場合、ワンセグ機より受信感度は悪いです。
書込番号:11406251
2点
初めまして。
私もUNIDENと比較して、この機種を購入しました。
購入の一番の決め手は外部入力があった事です。
受信感度に関しては、両方を使い比べた訳ではないので、あくまで主観的ですが全く問題ありません。
これまで楽ナビAVIC-HRZ099(4チューナー搭載モデル)で地デジを受信していましたが、全く遜色ありません。
と言うか、受信感度は更に良いかもしれません。
誤算は思いのほか、発熱することです。
狭いスペースに設置したので、チョット寿命が縮んじゃうかもしれません。
念のためと思って付けた5年保証が、役立つかも・・・。
選択の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11456922
0点
受信感度は、比べてばユニデンが劣っているかもしれませんが、ユニデンも悪くないでと思いますよ。
アンテナのプラスマイナスが逆とか、初期不良とか、そういう落ちかもしれません。
書込番号:11495698
0点
車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z
購入検討中なのですが、
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/spec_dtm420z.html
を見ると付属品アンテナ4組とありますが、
http://www.uniden.jp/support/manual/dtm420z.pdf
の8ページを見ると2枚組2式とあります。
知り合いにユニデンの4チューナーはチューナーは4つでもアンテナは2つしかついてないよと言われて調べています。そんなことはないだろうなとは思っているのですが、どなたか安心させて下さい。
0点
アンテナはAとBと振り分けられているフィルムアンテナが2組付いています。
つまり4本ありますよ。
書込番号:11494876
![]()
1点
あい坊主さん。
>つまり4本ありますよ。
ありがとうございます。そうですよね。ちゃんと4つありますよね。私の知り合いが何か勘違いしているようです。
書込番号:11494960
0点
DTM400とDTM410は4チュナー2アンテナだったけれど
DTM420はZを付けて4チュナー4アンテナになったそうです。
書込番号:11495196
1点
kohtenさん。
以前は2アンテナがあったのですね。これで知り合いの話も納得がいきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11495523
0点
正確には・・・DTM400とDTM410は4チューナー搭載で最大4アンテナですが、付属が2アンテナのみでした。
DTM420Zは最初から4アンテナ付属しています。
ちなみに、DTM400のアンテナは感度が悪かったですね・・・410になって改善されているようです。
書込番号:11495650
1点
車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z
価格的な面でパナソニックTU-DTV40とDTM420Zを天秤にかけています。
下の方の書込でパナソニックの2x2より快適だとの書込に対して、「比較をするには無理がある」とのやりとりがありますが、やはりTU-DTV40と比較して4x4のDTM420Zは受信という面においてかなり優れているのでしょうか?
知り合いがパナソニックの受信感度は優れものなので、4x4のユニデンより2x2のパナソニックの方が良いと強烈におしています。またフルセグ・ワンセグの切替もユニデンより圧倒的に早いと。彼の比較対象のユニデンチューナーは少し前のものだと思いますが、TU-DTV40 vs. DTM420Zではどうなんでしょうか?
どなたか比較された方、おみえになりますか?
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
