車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インパネの取り外し方

2010/06/12 23:02(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

スレ主 CH-47さん
クチコミ投稿数:16件

皆さん お世話になります。

アナログ・ナビ(NDCN−W55)に地デジ・チューナを取り付けたいのだすが、ナビを外す必要があります。まず インパネを外さなくてはならないのですが、どのパネルからどの手順で外せば良いのか困っております。どなたかナビ交換とかインパネの取り外しとかをされた方がお見えになりましたら手順等教えて頂きませんか?
動画サイトなど案内して頂けたら幸いです。
ちなみに 車種は H17年製のトヨタ ハイエース200系のバンタイプです。

また 中古車購入のため、すでに本ナビにはバックモニターが取り付けられておりました。
「バックモニターと同時に、チューナが取り付けられない物がある」と書いてあるのを見ました。
このチューナの接続とバックモニターのコネクターは同ヶ所を使用される事はないのでしょうか?

お助けください、よろしくお願いたします。

書込番号:11487796

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/06/13 01:22(1年以上前)

大変失礼なレスとなりますけど
このレベルの質問をするのであれば業者に取付依頼することをお勧めします。

たかが地デジチューナーの取付でも
スキル&知識無しでやれば製品や車両部品の破損、最悪車両火災まで起こりえます。
   
もっとも最悪なのはネットで中途半端な知識を得て
できそうな感じでやってしまうことでしょうね。
   
ご自身とスキルと知識にあった工程を踏むのがよいでしょうね。
CH-47さんの場合は業者に依頼、これが一番でしょう。

それが嫌なら徹底的に検索してください。
いくらでも載ってますから。


ご参考までに・・・・・
  

書込番号:11488470

ナイスクチコミ!4


スレ主 CH-47さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/13 07:55(1年以上前)

<PPFO さん>
早速返信いただき、ありがとうございました。
素人的で無知な質問で申し訳ありませんでした。

私 自分の車では今までにナビ交換、ビックスビーコン、エンジンスターター、レーダー、ドアロック等と色々手がけましたが、今回は息子の車であり、むやみやたらと取りかかりパネルを破損させてもいけないと思い、皆さんにお知恵を拝借しようかとお願いにあがりました。

既に内装を分解し、後席モニターの設置までは完了いたしましたので、このまま何とか最後まで完了したいと思います。

サイトの検索も掛けてみましたが、当方はこちらの方が疎い為、見つける事ができませんでした。
取り急ぎではありません(休暇日作業になりますので・・それでも早ければそれに越したことはないですが・・)ので、良いレスが届く事を期待して、しばらく待ってみます。

貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:11488943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/06/13 09:17(1年以上前)

CH-47さんへ

インパネの取り外し参考資料です。
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php

ご参考に・・・・。

書込番号:11489154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CH-47さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/13 12:58(1年以上前)

<すーぱーりょうでらっくす さんへ>

これで大体分かります、早速 取り外しにかかってみます。

大変助かります、ありがとうございました。

書込番号:11489950

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/06/13 16:43(1年以上前)

失礼しました。エンジンスターターまでやる方なら問題ないですね。
文章の内容からして全くの初体験かと思いまして・・・

インパネについては解ったようなので
もう一つの方、バックカメラとVTR入力が同じ・・と言うのはごく一部のナビですから
NDCN−W55などの最近のナビなら問題ありません。

あと、余計なお世話かもしれませんけどVTR入力アダプターは用意している、
もしくはオプションで装備されていますか?
このナビはVTR入力はオプションですから、
せっかくインパネを外してナビを取り出しても
アダプターが無いと接続できませんから。。。



ご参考までに・・・・・

書込番号:11490797

ナイスクチコミ!1


スレ主 CH-47さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/13 22:12(1年以上前)

PPFO さんへ

レスありがとうございます。
ナビ背面が確認出来ましたので、VTR入力アダプターが取り付く事が判明出来ました。
早速 アダプターを注文いたしました。

今 チューナーの検討に入っております。
息子もお金をあまり持ってないので、安くて良い物が買えないかとオークションで探しております。
先ほどパナのTU−DTV50を入札入れましたが、上を行かれましたのでここは断念して、
他を当たって見る事にしたそうです。

皆さんの親切ありがたかったです、どうもありがとうございました。

書込番号:11492407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

切り替え時間について

2010/06/02 23:03(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM410

スレ主 mz8163さん
クチコミ投稿数:17件

ワンセグから、フルセグに切り替わる時間が3秒ぐらいなのですが仕様ですかね?
フルセグからワンセグだと瞬時なのですが逆は数秒かかります。
場所は千葉県で平均60−80dbなので強い地域なのですが....

アンテナの設置に問題ですか?一応OPのアンテナつけて4アンテナです。
ただ左にVICSアンテナがあるので左1本、右3本という変則なつけ方です

書込番号:11443931

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/06/03 00:25(1年以上前)

ワンセグとフルセグをその都度切り替えている機種なら、フルセグに切り替えた時に表示に
ちょっと時間がかかるのは仕方が無い様に思います。
これは家のTVで同じチャンネルのアナログ放送とデジタル放送を同時に表示していると
わかりますが、アナログ放送と比べてデジタル放送は2秒ちょっと位遅れて表示されます。
これは、圧縮された高画質の放送データを元の画像に戻す処理を行っている為にこの様に
遅れて表示されると言われています。ワンセグの場合はデータ自体が少ないので表示される
までの時間はかからないでしょう。
なので、この機種に限らずフルセグに切り替えた時の表示遅れはあるのではと思います。

書込番号:11444404

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/03 01:35(1年以上前)

ユニデンはその辺の作りが遅れていますよ。パナと比べて遥かに。

書込番号:11444631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 13:26(1年以上前)

パナを使っていますが、そんなことありません。
ストレス無く切り替わります。
JOKR-DTV さんがおしゃっている通りこの商品の実力でしょうね。

書込番号:11445941

ナイスクチコミ!0


スレ主 mz8163さん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/04 21:11(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
やっぱり、パナが一番ですね....。

書込番号:11451741

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/05 14:26(1年以上前)

そうみたいですね・・・。
我輩なら,まだパナの中古を買います。

{広告}
やっぱりRDは最高で最強 さんもよろしく

書込番号:11454980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ナビプラスαへの接続について

2010/05/29 22:45(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

明日、ノート納車です!
ナビ割適用できるナビがワンセグのみであったため、納車後に量販店ででもこのチューナーを買おうかと思っております。バックビューモニターも付けているのですが、それでもこのチューナーは取り付け可能なんでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:11425957

ナイスクチコミ!0


返信する
kazorさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件 TU-DTV40のオーナーTU-DTV40の満足度5

2010/06/01 15:15(1年以上前)

おそらく、ナビ本体の拡張性によると思います。バックモニター接続端子以外にビデオ入力端子があれば接続できると思いますが、ディーラー確認になると思います

書込番号:11437831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/02 19:44(1年以上前)

kazorさん>
返信ありがとうございます!
ディーラーもしくはカーショップに聞いてみたいと思います。
さすがにワンセグの映りが悪いのには我慢できずです。
選択ミスでしたー。。。

書込番号:11442884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良???

2010/05/04 19:23(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

クチコミ投稿数:61件

発売日に購入して取り付けました。
画像などはとても綺麗で満足していますが、イグニッションのオンオフを行ったりするとB-CASカードを挿入して下さいのメッセージが頻発します。
接触不良なのか不具合なのか…一応接触不良を考えてIC部分の裏にテープを貼ったりしてみましたが改善されません。
同様の症状の方いらっしゃいますか?

購入後1週間で5千円の値下がりはショックですね(--;

書込番号:11317971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/05/06 22:02(1年以上前)

確かにエンジンを入れた時(ACC)に入れた時、よくなります。
チャンネルボタンを押したり、電源の入れなおしをすると直ります。
「B-CASカードを挿入して下さい」のメッセージってやっぱり駄目なのですかね?
操作がワンクッション余分になることは間違いないですね。
メーカーに問い合わせた方が分かるのかな?

書込番号:11327700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/07 00:52(1年以上前)

私もエンジンを入れると必ずといっていいほど「B-CASカードを挿入してください」というメッセージが出ます。本体の電源を入れなおすと表示されなくなりますが、時には5回ぐらい電源の入れなおしが必要になります。あと1万ぐらい出費してパナソニックの製品を買った方がよかったかもしれません。

書込番号:11328684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/05/07 09:50(1年以上前)

メーカーに確認してみました。

ソフトウェアバージョンアップで改善される様です。
SDカードを送ってもらえる様であすには改善できそうかな?

書込番号:11329487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 DTM420Zの満足度5

2010/05/07 13:45(1年以上前)

@ばぶるすさん、

情報有難うございました。

■不具合修正品
ということは5月後半頃には対策品が店頭ないしネットショップに出回りますね?同等機能のパナソニックより一万円市場価格を下げてくれた功績は自分にとっては非常に大きいので購入を待つことにします。

■取りつけ費用の相場?
ところで、フロント・ガラスへのアンテナ線4本ですが素人でも綺麗に取りつけできるものでしょうか?自分の環境の場合、それだけが素人として気になる点で、それ以外は自分でやる自身があるので悩んでいます。アンテナ取りつけ程度だと1万円程度で電装屋さんでやって貰えるものでしょうか?相場が分かりませんのでどなたかご教授お願いします。ちなみに、ネットで購入して電装屋さんに持ち込もうと思っています。ナビ・オーディオ・システム本体には音声と映像のアナログ入力端子(赤・白・黄の端子)は付属しています。

書込番号:11330172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件 DTM420Zの満足度5

2010/05/12 17:35(1年以上前)

こんにちわ。
SDカードでの更新用プログラムですが、中身のデータだけもらえるようですので、
SDカードリーダーとSDカードがあれば、プログラムを入手できれば更新可能なようです。
うちには業者よりメールで送られてくるようですので、すぐに解決しそうです。

不具合品に当たった方は、メーカーにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、不具合はB-Casカードと本体の相性が原因なようで、出荷数の1%に症状が出ているようです。

以上、参考までに。

書込番号:11351872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/24 23:27(1年以上前)

メーカーホームページにアップデートファイル「update.zip」があったので、
週末にダウンロードして試してみましたが、ファイルが認識されませんでした。

さっき、ホームページを見直したら何の断りもなしにファイル名が「updater.zip」に変わってました。
なんなの?このメーカー!
まだ試してませんが、今度はホントにアップデートできるんでしょうね!

書込番号:11403904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いは?

2010/05/18 13:51(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

スレ主 JYANJYANさん
クチコミ投稿数:1件

パナソニックのTU-DTX400との違いは、どのようなところでしょう?
スペック、受信感度、使い勝手など・・・
約1万円の差は自分的には大きいのですが、わかる範囲で教えてください

書込番号:11375913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件 DTM420Zの満足度5

2010/05/22 17:42(1年以上前)

感度が多少違うようです。(一般的には、パナが高感度といわれている。DTM420ZもDTM400よりはかなりよくなっている。)
また、ビデオ入力の有無(DTM420Zにはない)、本体の大きさ(DTM420ZはminiB-CASで小さい)、パナの地デジはパナソニックナビと連動できる(オプションが必要ですが)

そんなところでしょうか。

書込番号:11392889

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

ちょうど一年前に自分で付けた地デジチューナーの映像が最近頻繁に変になります。これは何の系統が怪しいでしょうか?ちなみにナビはパイオニアの楽ナビAVIC-HRV02、地デジチューナーはパナソニックのTU-DTV30、RCAケーブルはビクターのVX-39Gを使用しています。電源系統はバッ直を行っています。とりあえず今は地デジチューナーの基盤を取り換えてもらうために修理に出しています。よろしくお願いいたします。

症状はニコニコ動画にアップしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4255637

書込番号:8195181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/08/11 17:34(1年以上前)

修理の結果が出るまでは、
回答側としては、何とも言えませんね。

書込番号:8195198

ナイスクチコミ!0


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/11 19:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
7月の終わり頃にパナソニックから紹介された修理会社へこの映像(DVD)と共に本体を持って行きました。
そうしたらやっと今日電話連絡がきて、そろそろめどがついたのかと思いましたら全くそうではなく、症状の確認ができなかったからそのまま返却するかメーカーに基盤を交換してもらうかを選択する旨の電話でした。
とっても対応が遅いです。またさらにちょっと苛立ったのが渡したDVDを明らかにきちんと観ていない事が分かる言い回しでした。どうせ修理場なんて調子がおかしいなんて言って持って行っても「症状が確認できませんでした。ご返却いたします。」で終わるのだろうと思ったのでわざわざビデオカメラで撮ってDVDを渡したのに全くがっかりです。
専門家にあの映像を観てもらえば何系統がおかしいのか大体見当がつくと思って渡しましたが、「電波が悪いから映らないのではないか」というかたちで馬鹿にされました。本当に映像をきちんと観ていないのだなとかなり苛立ちました。ああいう修理場はお客への対応もサービスとして含まれているのに全くがっかりです。それでどこの系統が怪しいのか教えてくれれば今度は例えばナビ側をその会社へ修理依頼するつもりでしたがその気が失せました。
それでインターネットでぜひお詳しい方にうかがいたいと思い、今回質問しました。

書込番号:8195504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/08/12 17:38(1年以上前)

チューナ,モニタ,ケーブルをそれぞれ別なもので試したらその”系統”ってのはわかるのではないかと思いますがいかがでしょうか.

書込番号:8199161

ナイスクチコミ!0


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/12 18:06(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、私はそのようなことをできる資材、お金を持ち合わせていません。ですので私にはできません。可能でしたらこんな次元の低い話題を出したりしません。お金があれば今回みたいなトラブルが起こった際にはすぐにでも全てハイエンド機種に取り換えてしまえば済むことですので。
さらに正直なところ、ナビのデッキを引き出して、その後ろにあるRCAの端子にRCAケーブルを付け替えるだけでもかなり面倒です。車の内装パネルも数か所外さなければいけませんし、せっかく留めたナイロンバンドも外すのはとても面倒です。一度組んだものはできるだけ外したくありません。
まぁRCAケーブルは取り換えるのではなくて一時的に剥き出しで代用するという手もあると思いますが…。

書込番号:8199251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/08/13 15:11(1年以上前)

私の経験ですがビデオデッキをRCAケーブル接続をしたときに、端子の挿し方が不完全なときにはこのように暗くてモヤモヤした映像になることがありますよ。
面倒かと思いますがチューナー側とナビ側の端子を一度抜いて、ねじるように挿入し直してみてください。

たぶんチューナーもナビも故障していないと思います。

書込番号:8202666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/13 15:22(1年以上前)

名前の右にあるリンクはミスで、この件とは関係ありません。
無駄レス失礼しました。

書込番号:8202679

ナイスクチコミ!1


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/13 22:09(1年以上前)

とても貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですか。では地デジチューナーが修理から戻って来てもなお、同じ症状が出るようでしたらナビのデッキを引き出して映像端子を刺し直してみます。あと、チューナー側の端子も刺し直ししてみます。
しかしとても疑問なのですが、映像が乱れた状態で電源を入れ直すと正常な状態に戻ったり、ブロックノイズが出たと思ったら乱れた映像になったという点がいまだにチューナーに問題があるのではないかと思ってしまいます。
いずれにしてもチューナーが戻ってきましたら必要ないかもしれませんがまた結果を報告させていただきます。

書込番号:8204006

ナイスクチコミ!0


Kenken君さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/16 13:55(1年以上前)

修理会社にもよりますが、なんでもかんでも基板交換する所も
ありました。
メーカー直に修理依頼は出来ないのですかね!

書込番号:8213841

ナイスクチコミ!0


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/23 16:26(1年以上前)

>>Kenken君さん
お詳しいんですね。そうですね、私もメーカーに直接修理してもらいたかったです。

この前基板交換が終了したとの事だったのでチューナーを引き取りに行きました。それで車で行ったのでコインパーキングでちょいと接続し、電源を付けた所、なんと修理前と同じような画面になり、「これはチューナーがいけなかったのではないのかな。修理依頼して悪いことしたかな。」と思いました。しかし、しばらく付けているとある時、普通の画面になり、途切れ途切れになりながらいつしか昔のような正常な映像になりました。
家に帰ってからはナビのデッキを引き出し、映像端子の刺さり具合を確かめ差し直してみましたが抜けば映像は当然途切れる、刺せば普通に映るといった感じで特別ナビやケーブルが悪いようではないみたいです。
修理会社で症状を確認してもらえないまま基板交換をしてもらったのには多少後ろめたい気がしてましたが、修理後何時間か様子を見ていると結果的にはやはり地デジチューナーが原因だったみたいです。
私のような運の悪い機に当たってしまった方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが、今の段階だと一見直ったようでまた、再発するかもしれない状況(修理直後にほとんど見えない映像になったので。)なので手放すときに果たして値段が付くのかと思ってしまいます。この機種を買った事でお金をとても無駄にした気がしてならないです。

書込番号:8242290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/24 10:17(1年以上前)

a357さんを疑う気は無いのですが、私の中では何か判然しない事があるんです。

ナビ側のRCA端子を接続しなおしたとの事ですが、その後は同じような症状は出ますでしょうか?
a357さんのチューナーが原因であると確定した理由は、電源を入れなおす等すると元の映像に戻るという関連性だと思うのですが、私もこの現象に初めて遭遇したときビデオデッキの電源を入れなおすと一時的に元に戻っていました。
しかし再び同じ状態になったためRCA端子を疑った次第です。(もし、もっと決定的な確定事項で判断されているのでしたら、すみません)

a357さんに似た症状で悩んでいる方の書き込みがありました。ぜひ参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510477/SortID=6894484/

機会があればRCA入出力ケーブル(ナビ本体に挿入)の端子の確認もしてみてください。
別モニターでの確認や、別の映像出力機器で原因機器を確定できればいいのですが…

小言のように延々と書きましてすみませんでした。
空気を読みまして、私はこのスレッドには書き込みしませんのでご安心を…(笑)

書込番号:8245655

ナイスクチコミ!1


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/27 13:37(1年以上前)

OceanWalkerさん
リンクありがとうございました。とても参考になりました。そちらの板で私の映像が同じ症状かどうか今質問してみました。
映像端子は念のため刺し直しましたが、私の場合、これをする前にもう正常な映像になっていました。抜けかかってないか確かめるために家に帰ってから刺し直したしだいです。
私の場合、よく考えてみると、ニコニコ動画のコメントの方には書きましたが、以前はもっと受信状態がよく、家の駐車場で「受信できません」の表示が出る局はありませんでした。それと、映像にもありますが、ブロックノイズが出て映像が乱れた後、いつもの暗い画面になりました。この点を修理会社の方に伝えたところ、ケーブルが悪いということはまずないとおっしゃっていました。だからこそ今回保証期間内での修理ができたわけなんです。
また、症状が出ましたらAVIC-HRZ88GIIの板でのご回答を参考にしてみたいと思います。いまのところまだ症状は出ていません。

書込番号:8260845

ナイスクチコミ!0


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2010/05/21 02:14(1年以上前)

以前修理していただいてからも同じように映像の乱れが発生しました。
そのため、約1年前にRCAケーブルを新品の物に変更しました。
その結果、映像の乱れはまだ確認できておりませんので、おそらくRCAケーブルに問題があったのだと思いました。
DTV30を修理していただいた会社にはご迷惑をお掛けし、とても申し訳なかったと思っています。
返信をしてくださった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:11387198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)