車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 TU−DTV30とTU−DTV40との比較

2009/06/18 21:10(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 2×4さん
クチコミ投稿数:1件

TU−DTV30を購入検討していましたが、TU−DTV40が投入されてどちらにするか悩んでいます。
性能的、機能的にどういう違いがあるのか詳しい方教えて下さい。尚、モニターはイクリプスです。よろしくお願いします。

書込番号:9720499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

影響

2009/05/31 00:10(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV

スレ主 カズ1009さん
クチコミ投稿数:238件

バッ直+外付けアンプでならしているCDプレーヤー(ラジオも)の電源をつけると、地デジの受信レベルが影響してフルセグからワンセグに変わります。

フロント)SEIWAのフィルムアンテナ2ch リア)カロの外付けアンテナ2ch

何が影響している(悪い設置がある)のでしょうか?地デジとアンプは同じ助手席下少し離して置いています。

書込番号:9628105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アンテナの件

2007/11/01 12:33(1年以上前)


車載用地デジチューナー > アルパイン > TUE-T310

クチコミ投稿数:18件

現在、TVE-T038を使用しており、そろそろ「TUE-T310」に買い換えを検討しています。
アンテナは「TVE-T038」をそのまま使用して、「TUE-T310」に接続をします。
その為には「TUE-T310」との接続にアダプター等を介して、
ミニジャック(TVE-T038)→角コネクター:ヒロセ電機製(TUE-T310)
に変換する必要が有ります。

簡単でベストな方法をご存知の方が居られましたらご教示願います。

書込番号:6930325

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/01 13:34(1年以上前)

アンテナの流用は可能なんですか?

書込番号:6930487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/11/01 18:05(1年以上前)

確認は取れていませんが、試してみる予定です。
一からアンテナを張り替えると、結構な手間が掛かるので・・・。
ダメもとでやる覚悟は有ります。

書込番号:6931121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/16 15:14(1年以上前)

結果が遅れてすいませんでした。
本日やっと工事(改造)が終わりました。
結果は良好です。
改造内容は、ミニジャック → ピンプラグ → BNCコネクター(プラグタイプ)
  
 → BNCコネクター(ジャックタイプ) →  角コネクター(アルパインのアンテナ部品を流用) → TVチュナー

面倒な箇所は、BNCコネクター(ジャックタイプ)とアンテナ同軸ケーブル(アルパインのアンテナ部品を切断して使用)の取付でケーブルの中心部の線が細くコネクターとのハンダに神経をつかいました。
他の部品は購入品がそのまま使用出来るので、安心です。

取り敢えず報告を連絡します。

書込番号:7121810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/05/26 16:35(1年以上前)

スレ主さん。教えて下さい。

現状他社地デジです。アンテナそのまま使いたいのですが、F型端子オスがきてます。BNCコネクタ(メス)−F型メス変換で使えるのでしょうか?? BNCコネクタ(メス)というのを見た事がないのですが、ヒロセ等のHPでみてもチューナに刺すには大きいように思えて。。。

書込番号:9606604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2009/05/29 16:10(1年以上前)

色々調べました。

T300とT310は端子が違いますが、メーカHPでは専用ロッドアンテナKAE-300DTは両者対応となってます。おや?と思い確認すると、今は変換コード(T310→T300端子)が同梱されてるとの事。で、T300は他社にも多い端子ゆえにF型や3.5mmジャンクの変換コードが市販されてますので、その変換コードのみの注文しようとしたら補修扱いなしとの事。要はアンテナASSYで買わないと入手できない。またかという思いです。KAE-300DTアンテナ利用でT300使ってた方が、T310に買い換えた場合でロッドアンテナ使いたい場合は再度同じ型番のアンテナ買えという事です。

アルパのこのような対応はよくあります。補修扱い8000円位するリモコン(DVDナビ)の電池蓋を無くした場合でも、補修扱い無くリモコン買い替えしか選択ありません。窓口は皆そのような対応ですが、不条理だと理解できる窓口の中には上層部に相談されたのか、無償で送って頂いた経緯はあります。が、基本買い替え対応の姿勢です。 パナではありえません。

話変わりますが、カロに多い丸端子部分がT310用(枠はGPSみたく四角でも極部は丸)と同じに見えたので(F型端子2回り小さい感じ)、カロ用(→F型)変換コード取り寄せてます。T310用の古いフィルム用コードの端子は簡単にバラせましたので(ストッパ2つ)、極部だけ交換できそうな気が…。後日報告します。


書込番号:9620814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2009/05/30 23:24(1年以上前)

結果報告。

カロ用変換コード(新旧問わず中が丸い端子なら)流用可能です。
http://photos.yahoo.co.jp/olympus_530 
各画像に説明あり。画像1、バラした状態。カロはストッパ一つ。アルパは2つ。画像2、カロの端子も、端子のみでもT310に刺せる事は可能ですが、きっちり固定はしません。画像3、カロのストッパは画像中央の一つだけで、上げて抜くだけ。画像4、アルパはストッパ2つで、外側のグレーのストッパ(画像6参照)外してから、2つ目は中側から縫い針等で押し上げながら抜きます。画像5、それぞれの端子。アルパ側はグレーのストッパ用に小さい山があります。画像6、交換すると、ご覧の用にグレーのストッパ意味無くなります。が、カロも元々ストッパ1つゆえ問題ないかと。7、完成。8、F型端子→ジャック変換コード利用で、今まで使ってたアナログ用ダイバーシティも使えます。



書込番号:9627804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

リアアンテナについて

2008/05/04 21:51(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV

クチコミ投稿数:16件

本日オートバックスで購入しました。取り付けもそこに依頼しました。
受信感度が期待していた程ではなく少々ガッカリしたのですが、
説明書を読むと、リアアンテナは縦に貼らないで下さいと注意書きが
あり、感度が落ちるのでガラスの上部に貼るようにも書いてあります。
私の車を見ると、サイドのリアウィンドウの真ん中あたりに縦に
貼ってあります。
受信感度に納得がいっていれば細かなことは言いたくありませんが、
キチンと工賃も支払っているので、話をしてやり直してもらいたい
とも思います。
私、細かすぎますかね?

書込番号:7762416

ナイスクチコミ!0


返信する
405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/05 06:27(1年以上前)

私なら貼り直し、または全額返金要求します。

お店の選択を間違っていないでしょうか。そのお店を私は全く信用していませんので。

書込番号:7763885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2008/05/05 07:42(1年以上前)

未熟なメカニックが取扱説明書もロクに読まずに貼り付けたのでしょうね。

貼り直しは当然の事と思います。


尚、私も二十数年前にその店で痛い目に逢ってから基本的に利用しない事としました。

書込番号:7764041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/05/06 07:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
昨日お店に行って、メーカーの指定通りキチンと取り付けして欲しい
と話をしたところ、快く修正を引き受けてくれました。
フィルムアンテナで貼り直しができないため、在庫品のアンテナを
使用してすぐに作業してもらえました。
結果は、やはりメーカーの指定通りに貼った方が断然映りが良いです。
この前途切れ途切れだった所でもハッキリ映るようになりました。
やはりメーカーがわざわざ説明書に貼る場所を細かく指定している
だけのことはあるんですね。

書込番号:7768928

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/06 16:20(1年以上前)

そんなに変わるのですか?とても参考になりました。侮れないですね、説明書。
ありがとうございました。

書込番号:7770698

ナイスクチコミ!0


dsogさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/27 11:28(1年以上前)

いわゆる量販店の技術レベルを
過信してはならない、と自分も考えます。
自分でも多少の知識があり、大概のことは
自己責任の範疇でクルマいじりを楽しんでいる者です。

以前友人のクルマいじりを手伝った際に
いわゆる量販店に依頼したという
音響スピーカーの配線のいい加減さを
目の当たりにして以来、自分も気をつけねば
と思い知らされました。

それは素人レベルをもはるかに超えた
イタズラとでも言いたくなるほどでした。

今回自分はディーラーにて作業を依頼しました。
当然割高とも言える費用がかかっています。
しかしそこにおける信頼度を考えれば
相当な費用であることも知っています。

タイヤ交換レベルでも量販店の技術は怪しいです。
(もちろん信頼できるスタッフがいれば別ですが)
どこの誰とも知らないアルバイト作業員には
ある意味自分の命を預ける愛車に手は出させたくありません。
(ちなみに自分は幸い信頼できるタイヤ専門店
と出会いタイヤだけはディーラー任せではありません)

本題とは外れましたがくれぐれも過信されませぬよう
ここを目にされた方にはぜひ伝えたいです。

余談ですが決して量販店を一方的に非難しているつもりはありません。
自分の近所のオートバックスは洗車の技術は非常に満足できます。
洗車専門店のレベルを超えていました。

今後も確かな目を持ち続けたいと思っております。

書込番号:9610492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型は?

2009/05/25 22:48(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV

スレ主 miya2007さん
クチコミ投稿数:1件

GEX-P90DTV の後継機ってでないのでしょうか?
ちょうど一年たったんで新型出るかな?って思ってたのですが・・・・

どなたかご存じな方おられますか?

書込番号:9603435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

MD-800Sとの違い

2009/03/28 10:41(1年以上前)


車載用地デジチューナー > マルハマ > MD-600S

クチコミ投稿数:21件

MD-800SかMD-600Sかを購入したいと考えておりますが、MD-800Sとの違いがメーカー歩0ムページを見てもわかりません。どのような違いがあるのか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:9314514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件 MD-600SのオーナーMD-600Sの満足度5

2009/04/03 15:03(1年以上前)

 ひろころひさん、こんにちは、実は私もヤフオクでこの2つ製品の落札で悩みました。スタート価格が600Sは6400円くらい、800Sは7100円くらいで、800Sの方が新しいタイプと思いました。ところが、800Sは、カードリモコンと立体型リモコンとがあり、マルハマのHPで調べると、仕様変更でリモコンを立体型に替えたとありました。ちなみに、旧製品の700Sは、はじめから立体型リモコンです。最終的には、立体型リモコンの写真が写っている600Sを狙いヤフオクで落札しましたが、その後、マルハマのHPで仕様をダウンロードして見ると、サイズ(大きさ)で600Sの方が、かなり小さいことが分かりました。写真だと600Sは大きく感じたからです。また、その単位が示す能力は分かりませんが、微妙に違うことが分かりました。私の考え方ですが、最初にカードリモコンの800S、次に立体型リモコンの700S、最後に、立体型リモコンの600S、加えて、800Sの仕様変更でリモコンを立体型に替えたと思います。600Sはレビューでも書きましたが、大変重宝しています。ご返信になっているか分かりませんが、ご参考にして下さい。

書込番号:9343070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/03 20:21(1年以上前)

困った狸の皮算用さん、回答ありがとうございます。誤字、言葉不足で申し訳なかったのですが受信感度に違いがあるのであれば、感度の良いほうにしたいと思っていました。 回答いただき、MD-600Sで満足できることがわかったので、MD-600Sの購入をしたいと思います。

書込番号:9344119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 MD-600SのオーナーMD-600Sの満足度5

2009/04/04 01:08(1年以上前)

 ひろころひさん、その選択で間違いないと思います。ナビの画面はせいぜい7インチ前後でしょうし、家のテレビと違い、凝視しているわけではないので、ゴーストが無いデジタル映像であれば、アナログのイライラ感は解消されます。私の場合、フルセグ、12セグ、1セグと悩みましたが、1セグにして良かったと思っています。そもそも1セグは移動体通信用に用いられるので、自動車には持ってこいです。完全、完璧を望むのであれば、フルセグでしょうけども、現在は1セグの10倍くらいの価格でしょう。また1セグも色々あり、選ぶのに困りますが、映りはそれほど変わらないと思います。唯一映りが悪いとすれば、私もご指摘のアンテナだと思います。私の車には、VHFのアナログアンテナがフロントガラスに剥がさず残してありますが、「自動車の電気屋」さんに聞いたところ、感度が全然違うので、繋がないとのことでした。私の場合、取付料と合わせても14000円前後でしたので、いまは綺麗にテレビが見られて嬉しくてたまりません。ひろころひさん、600Sを取り付けたら、また結果を教えて下さい。

書込番号:9345591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/04 18:24(1年以上前)

私も気になったのでメーカーに問い合わせしたところ、中身は全く同じで販路の違いから2機種作っているとのことでした。
中身が同じならサイズの小さな600Sのほうが良いのではと思います。

このチューナーはシガーソケットから電源を取りますが、車の配線から電源を取るように加工すると危険なのでしょうか?
1Aのヒューズを間に入れれば大丈夫かな?

また、感度を上げるためにパルウスのフィルムアンテナを使うことはできるのでしょうか?
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/df2/index.html

書込番号:9348188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 MD-600SのオーナーMD-600Sの満足度5

2009/04/04 22:41(1年以上前)

 むーん・らいとさん、こんばんは。私のナビは、4年程前のアゼスト製、6・5インチ、インダッシュナビですが、RCAピンジャックがないため、取付業者に変換アダプタを用意して貰い、電源も一端ナビを外し、その裏側で結線し、コード類もここに全て納め、本体はダッシュボードの左側にある物入れを外し、その裏側に両面テープで貼り付けて取り付けて貰いました。ですから、ご指摘の「車の配線から電源を取るように加工すると危険なのでしょうか?」というご質問ですが、全く問題ないと思います。しかし、これは、経験を積んだプロでないと難しいかも知れません。もっとも車いじりや電気や機械が好きで、そんなの簡単だよ、という人も中にはいるでしょうけど、取付作業を見ていると、大変だなと、私は感じました。それと、感度の問題ですが、私は首都圏在住ですが添付のアンテナで全く問題なく映ってます。地デジはアナログと違い、映るか、全く映らないかのどちらか、ということを聞いたことがあります。お住まいの場所にもよるのだと思います。アンテナについて、お答えできなくて申し訳ありません。電源についてのみ、ご参考にして下さい。

書込番号:9349515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 13:43(1年以上前)

困った狸の皮算用さん、こんにちは。
車の配線からでも大丈夫そうですね。
ただ、シガーソケットの差し込み部分には1Aのヒューズが入っているようなので、電源を取る場合には別途ヒューズを介在させたほうがよさそうです。

600Sよりも800SのほうがEPGやチャンネルリストが見やすいとの書き込みを見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/230767/car/173183/1892864/parts.aspx
詳しくわかる方いませんか?

書込番号:9352184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/05 22:23(1年以上前)

むーん・らいとさん、困った狸の皮算用さん回答ありがとうございます。早速購入しました。実際に購入したのはGMD-838Vという商品で、MD-600Sにレーダーを付加した商品です。 MD-600Sの購入価格より数千円プラスで購入できたのでこちらにしました。結果からいうと大満足です。ご指摘の通り7インチの画面なので十分な画質で、何より今まで全く映らなかった場所でもくっきりと観えるようになりました。
http://www.mrhm.co.jp/radar/gmd838v/index.htm

電源の取り出しですが、私はいつも以下のようなものを使っています。カーショップで300円程度で販売しています。 ヒューズボックスに刺し、先端の金具に、相手側の配線はさんで、ペンチでつぶしだけです。 配線を接続する金具は100均にもいろいろ売っていますので、使えそうなものを選ばれるのもよいかと思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20

書込番号:9354344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 MD-600SのオーナーMD-600Sの満足度5

2009/04/05 23:38(1年以上前)

 むーん・らいとさん、電源について知識不足で本当にすみません。お恥ずかしい限りです。
それと、「600Sよりも800SのほうがEPGやチャンネルリストが見やすい」との書き込みは、大変に勉強になりました。両方持っている人の意見は、参考になりますね。
 ひろころひさん、GMD-838Vのご購入おめでとうございます。当方の600Sの取付の際に、差し込み穴が一つ余ったのは、レーダーを繋ぐ際の穴だったのですね。これからは、お互いにアナログ画像のイライラから解放されますね。

書込番号:9354867

ナイスクチコミ!0


jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 16:07(1年以上前)

ひろころひさん

GMD-838VをMD-600Sの購入価格より数千円プラスで購入との事ですが、
どちらでご購入でしょうか?宜しかったらお教え下さい。
ネットで調べたら、1万数千円以上の価格の開きがあったので・・・

書込番号:9501621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/23 11:36(1年以上前)

回答が遅くなり申し訳ありません。
以前、楽天でGMD-838Vが\8,100で購入できました。
送料と合わせて\8,650で購入できたのですが、今は販売していないようです。

書込番号:9590180

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)