車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付けレポート

2011/07/24 09:17(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011

スレ主 赤城comさん
クチコミ投稿数:28件

アナログ停止一日前、車に取り付けました。
10万kmをこえたマイカーですが、三菱純正のナビ・テレビシステムに接続しました。

アンテナは、車外の屋根の上に付属のロッドアンテナをとりつけました。
室内では感度が落ちますので、車外しか無いでしょう。

私のところでは毎日の移動範囲に置いては、放送中継局の山が見える位置にありますので立地条件は良いと思います。
いろいろテストしましたが、やはり設定はワンセグ優先がいいでしょうね。
自動でもフルセグがほとんど見えますが、時々画面が止まります。
車の移動中は条件が厳しいのでしかたないでしょう。

ワンセグ優先設定で、市街地等で通常の移動範囲を走行して、テストしましたがアナログのように画面が乱れることは一度もありませんでした。(予想以上で満足)

この金額にしては、コストパフォーマンスは、優れていると思います。
友人は中古ですが純正の地デジチューナーを5〜6万円で購入して取り付けていますが、それに比べるとコストパフォーマンスは、断然良いと思います。

ただ、設置してみましたら、本体の片方しか音声が出ていないので交換希望連絡中です。
(本体の音声の赤いジャックから音声が出力されていない模様)

それ以外は、気に入っています。
車載用地デジチューナーは、いろいろなものが販売されていますが、使いものにならないものが多い中、この価格では良いと思います。

受信感度も1/4波長のアンテナ(ブースターなし)での利得は、こんなものでしょう。お金を出せば4×4等いろいろ出来ると思いますが。


                  第1級陸上特殊無線技士
                  第2級海上特殊無線技士
                  航空特殊無線技士
                  第3級アマチュア無線技士  より



書込番号:13289455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件 KH-FDT011のオーナーKH-FDT011の満足度5

2011/08/02 11:51(1年以上前)

すみません。教えて頂きたいのですが・・・
先日、このチューナーを購入し、主人が取り付けしたのですが、電源が入る様子がなく、砂嵐の画面が出たままです。
(最初にACCにすると初期設定画面が出るようですが何も出ません)
リモコンも反応しているのかさえ、わかりません。
繋ぎ方もたぶん間違えてはないと言うのですが・・・

日産セレナの純正ナビに繋いでます。

どこが間違ってるか、わかりますでしょうか?

書込番号:13325968

ナイスクチコミ!0


レガピさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/02 16:04(1年以上前)

こんにちわ。

画面が砂嵐と言う事は、VTR入力に切り替わっていないと思われます。
車の取扱説明書のカーナビの所を良く見て、VTR入力に切り替えて下さい。
ちゃんと切り替われば、画面は黒(機種により青もあり?)のままになるかと思います。

セレナの年式がわからないので、これ以上の情報はわかりません。

書込番号:13326735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 KH-FDT011のオーナーKH-FDT011の満足度5

2011/08/04 10:02(1年以上前)

レガピ様
 返信ありがとうございます。
 セレナはH15年の型式UA-TC24というのだと思います。
 ナビの画面は、パカッと開けるタイプのものではないです。
 画面の右上に出るTV/VTRというところをタッチすればいいのでしょうか?
 今日帰ってしてみます。

書込番号:13333783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/04 10:36(1年以上前)

ゴードンの母さん
純正ナビにも数種類あり、それぞれ機能が違います。
自動車の型式ではなく、ナビの型番もしくは撮影した画像をアップして下さい。

書込番号:13333883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 KH-FDT011のオーナーKH-FDT011の満足度5

2011/08/04 10:40(1年以上前)

Side Winder様
 早速の返信ありがとうございます。
 調べてまたお知らせいたします。

書込番号:13333900

ナイスクチコミ!0


レガピさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/05 03:15(1年以上前)

おはようございます。

おそらくGナビパッケージですかね?
たしかタッチパネルでは無かった様な気がします。
ジョイスティックでTV/VTRまで選択枠をもって行き
決定を押せば切り替わるかと思われます。

書込番号:13336974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 KH-FDT011のオーナーKH-FDT011の満足度5

2011/08/05 10:31(1年以上前)

レガピ様
Side Winder様

 お早うございます。
 昨日、教えて頂いた通り、TV/VTR を切り替えたら
 バッチリ映りました!
 お二人に感謝いたします。
 ありがとうございました。
 ※ タッチパネルではなかったです(汗)

書込番号:13337598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

間に合わせ用として

2011/07/18 10:35(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T006

クチコミ投稿数:35件 AN-T006のオーナーAN-T006の満足度4

地デジ無対応のカーナビの地デジ化対策として、「よーく検討して」この機種を購入した。

この機種を選定した理由は、
7年前、新車購入時に保有したインダッシュ型のカーナビ(Panasonic製 アナログTV内臓)を地デジ化する場合、
1.ダッシュボード分解の手間または工賃を無視することができず、現状のまま分解する事無く比較的簡単に地デジ化できる事。
2.バックモニターとの競合問題があり、その対策の必要性が無い事。

使用感としては、
1.以前のアナログTVより受信感度が思っていたより良かった事。
(内臓のアナログTVでチラチラして見づらかった所でも鮮明に見ることができる)
2.地デジとしては画質(鮮鋭度)が劣る事。(くっきりとした画像では無い。)
3.カーナビのTV選択ボタンを押すだけでTVを見ることができて以前の操作と変わりない事。

総合感としては、
画質({鮮鋭度)が多少落ちるものの、簡単に地デジ化ができて、価格も比較的安価であり、
あと数年で車の乗り換える事を考えると、間に合わせの地デジ化用のチューナーとしてはベストであると言えるであろう。

書込番号:13267091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは文句なしです。

2011/07/14 20:18(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011

スレ主 tm4246さん
クチコミ投稿数:1件 KH-FDT011のオーナーKH-FDT011の満足度4

大阪府堺市南区の住民ですが、1アンテナ1チューナーなんで、それ程期待はしていなかったのですが、わずか15分でセットでき、視聴するとフルセグで映り、ドライブしてみても電波の弱いところで時々途切れますが、それ以外では自動でフルセグ・ワンセグが切り替わりますが、映像も音声もアナログに比べれば雲泥の差です。
シガー電源から電源が取れるのと、本体が想像以上に小さく感じました。
アンテナの大きさが不明でしたが、10センチ程の高さで、セレナのルーフに取り付けましたが、ほとんど気になりません。
他社の2万円を超える機種ほどの性能ではありませんが、アナログモニター画面で見る以上この機種のコストパフォーマンス性には文句なしです。

書込番号:13253809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/07/16 21:49(1年以上前)

配線ですがパネルを外さなくてもAUX端子に接続しても問題なく映りるでしょうか?
やはり、ナビ本体に接続が必要でしょうか?
その他何か部品は必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13261452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/22 05:20(1年以上前)

AUX端子?
2DINか1DINのナビの前面に外部入力があるということですか、モニターだけ外付けということですか?
外部入力(映像:黄、音声:赤と白)につなぐことができれば、問題ないと思います。

書込番号:13281740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-900DTV

クチコミ投稿数:6件 GEX-900DTVの満足度4


クルマの知識ほぼゼロの私が、こちらのサイトやインターネットのページを駆使して
地デジ化行いました。


ステップワゴン  2001年製 RF3  にて 約3時間強。


結論的には、『工賃はケチるべからず! 払う価値あり!』 です。




もし、ど素人がやるのであれば、ACC電源さえ確保できれば、
あとはどうにかできるでしょう。

それができないのなら、工賃払った方がよいです。





そもそも、そんな私が取付にかかったのも、工賃をケチったのはもちろんのこと、



フィルムアンテナをフロントガラスにつけたくなかったからです。



純正のナビTVでは、サイドにアンテナが貼られているのに対し、
後付けになる地デジチューナーのアンテナは、どのメーカーを見ても
フロントガラスに貼るとしかありません。

運転中視界に入るのもイヤだし、目に入る中で美しさを感じにくい。
今までサイドでアナログ放送受信して、地デジ化したら、感度が鈍る。などとは考えにくい。



という理由で、自分で付ければ文句も出ないし、ということでやってみました。


一応、その取付奮闘記を作ってみましたので、ご参考頂けたら幸いです。
まあ、『ド素人が!』と、鼻で笑いながらご覧ください。




ど素人 建設業事務員が挑む! 『地デジ化奮闘記』
http://www1.bbiq.jp/fukuokaaikido/tidejikarfuntouki2011.htm






ステップワゴンの、リア 2枚・サイド 2枚 にフィルムアンテナを貼った感想ですが、




別にふつ〜にキレイに映ります!




皆さん同様、映りのキレイさに感動しますし、それ以上に音声の違いにびっくりします。





やってよかったです。


なので、結論的には、


『アンテナ4コもあるんだから、どれか1コくらいは、そりゃ拾うわな。』


といった気持ちです。




フロント以外に貼ろうと思われる方、まあ、ダメ元と思えば、な〜んも躊躇はないし、
逆に映った時に、満足感高いです!


書込番号:13251177

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > マスプロ > MOVT2

スレ主 TAMTAM127さん
クチコミ投稿数:2件

ADDZEST(現在はClarion)のMAX620VDを使ってきましたが、DVDナビのために映像信号の入力をそちらに使われてしまい、一般的な地デジチューナーに使われている赤白黄のAV出力タイプでは繋げずに困っていました。
このチューナーを見つけて喜んだのですが、なんとロッドアンテナは不可。
そこでマスプロに電話してフィルムアンテナに替えれば可能かどうかを問い合わせました。
答えは、原理的には可能という返事でした。
早速、ヤフオクでアナログ対応のフィルムアンテナを手に入れてフロントガラスの上部に貼り、今日届いたこのチューナーを取り付けてみました。
結果は○。
多少のノイズを拾ったり、所詮ワンセグレベルの画質だったりしますが、今までのダイバシティで見ていたアナログ映像より安定しています。
買って取り付けなくては判らない状況だったので、今はホッとすると共にちょっと嬉しく思っています。
私のような状況の方のご参考になれば!


書込番号:13250651

ナイスクチコミ!0


返信する
TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 MOVT2の満足度1

2011/08/01 18:40(1年以上前)

皆様こんばんは。
MOVT2のユーザーレビューにて「受信感度が悪すぎる」と記載させていただいた者です。

受信感度を改善する目的で、同製品に標準添付されているフィルムアンテナから
逆に自動車本体のロッドアンテナへ結線し直すことはそもそも可能なものでしょうか?

ロッドアンテナに繋ぎ替えることでワンセグ受信感度が向上することはあるのでしょうか?

携帯電話でワンセグ受信出来ている場所でもことごとく圏外表示されてしまい困っています。

書込番号:13323074

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMTAM127さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/01 23:07(1年以上前)

>受信感度を改善する目的で、同製品に標準添付されているフィルムアンテナから、逆に自動車本体のロッドアンテナへ結線し直すことはそもそも可能なものでしょうか?

 たぶん無理だと思います。もともとこのチューナーは、デジタル波を受信しアナログ波(VHF)に変換して再出力する方式をとっているのが特徴であり、セールスポイントでもあります。

 また、電話に応対してくださったマスプロの技術の方のお話で「テレビのフィルムアンテナとこのチューナーのフィルムアンテナとの間の感度が肝です。」という言葉があったのを覚えています。

 私も購入する前に、添付されたフィルムアンテナのケーブルをロッドアンテナの入力に繋げば良いのかなと勝手な想像をしましたが、前述のマスプロの方に否定されたので、わざわざアナログ電波用のフィルムアンテナを購入してこのチューナーを設置しました。
(チューナーの取り付けよりも、ロッドアンテナを外してフィルムアンテナに交換する方が大変でした。)

 このチューナーに添付されているフィルムアンテナは、恐らくデジタル波受信とアナログ波送信を同時に行っているのでしょう。ケーブルは細く1本なので、アナログ波用の送信信号を取り出すのは難しいと思います。

ワンセグは携帯画面サイズなら結構綺麗に見えますが、7インチぐらいになると荒い画面になります。車の中で見るテレビですから情報機器という程度に考えています。
綺麗な画像と受信感度を求めるならば、フルセグ、4チューナータイプが欲しいところです

書込番号:13324369

ナイスクチコミ!0


TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 MOVT2の満足度1

2011/08/04 12:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
フィルムアンテナ → ロッドアンテナへの切り替えは駄目なんですね・・・。

和歌山市内在住ですが、
・地元局(NHK総合和歌山、テレビ和歌山):3割圏外
・近畿広域局(毎日、朝日、関テレ、読売) :8割以上圏外
ざっくりこのような感覚です。携帯電話や他の車ではばっちりワンセグ受信出来ています。

もう、買い換えようかな・・・。

書込番号:13334215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けました。

2011/06/26 20:37(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A

クチコミ投稿数:1件

説明書通り取り付けました。車はアルハイ。アナログが映らなかったところでもきれいな映像でとても良い。価格も安いしばっちりです。

書込番号:13181879

ナイスクチコミ!0


返信する
光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 TUN-0019Aの満足度4

2011/11/11 21:29(1年以上前)

低価格で4アンテナ×4チューナーと当方もまんぞくしていますよ?これからの時代4アンテナ以上はありえるのでしょうかね?

書込番号:13753121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)