
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
価格が安くなってきたので、価格COMに載っていたお店で購入し、自分で取り付けました。
取り付けてすぐに、自宅の駐車場でテストしたところ、ワンセグで1局しか入らず近所を走り回ってもどの局もワンセグのみ。
もともと電波が極端に悪いところに住んでいますので、こんなものかと思ってしまったのですが、皆様のレビューを見ていると何かおかしいと思い、再度説明書を見たところ、フィルムアンテナの接着面とは反対の面にも保護フィルムが貼ってあるのですね。
これを剥がし忘れていたので、アンテナコードとフィルムアンテナが保護フィルム越しに貼ってあったので、接続できていませんでした。 ^^;
慌ててドライヤーで暖めながら正規の状態に貼りなおしたところ、自宅では全局ワンセグですが、自宅から少し離れると全局フルセグで表示できました。
レビューの通り、ホント高性能で満足しました。
こんなドジは私くらいかもしれませんが、もし思ってたよりワンセグ表示が多いなぁと思っている方がいたら再確認してみては?
あの保護シート、、、色付きの透明にしてくれれば、分かりやすいのに…
ドジ報告でした。 ^^;
 5点
5点



車載用地デジチューナー > センチュリー > SKT-C12K
PCデポにて6,970円で売っていたので即買いました。
本体は助手席下に配置。アンテナはダッシュボードの両端に置いただけです。
試乗してきた場所は郊外で起伏のある場所です。谷間では受信出来ない状態もありましたが、それ以外の場所ではフルセグ受信でした。場所?チャンネル?によりワンセグに切り替わる時も『間』が少なく、ストレスは感じませんでした。この価格でこれだけ出来れば満足です。ただし、リモコン操作がしずらいです。
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
私もストラーダCN−DS110Dを使用しています。
皆さんと同じ状況でしたが、ここの情報で助かりました。
ストラーダ側の端子は入出力共用ですので、回路上はしょうがないんでしょうね;;
チューナー付属AVケーブルコネクタを切断して75Ω抵抗を半田付けし正常になりました。
電線は細いヨリ線なので一旦抵抗の足をU字にして半田付け、次にコネクタ側に抵抗の足を
半田付けしました。
見栄えは悪いですが性能には問題なしです、あとは絶縁シール剤と絶縁キャップでカバー
しよう思います。
ありがとうございましたmm
 0点
0点

 きたしばさん
Monday_524さんや馬ホルモンさんの過去スレを参考にここにたどり着いたのですが、素人のため75Ωのケーブルの使い方がよくわかりません。もしよろしければ、教えてください。
初歩的で恥ずかしいのですが、AVケーブルは赤・白・黄色があると思いますが、この黄色だけを切断すればよいのでしょうか?
>電線は細いヨリ線なので一旦抵抗の足をU字にして半田付け、次にコネクタ側に抵抗の足を
半田付けしました。
というところが、よくわからないので、よろしければご教授いただければと思います。
当方は、CN−DS110DとCN-P02Dの2台ですが、どちらも同じ症状のためよろしくお願いいたします。
ホームセンターに行き75Ωの何を買えばいいのかもわかりません。すいません、よろしくお願いいたします。
書込番号:14928648
 0点
0点

すいません解決しました!黄色い映像コードを2分配させ一つは75Ωつなぐことでできました!
書込番号:14930275
 0点
0点



車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
昨年末から、購入を検討していたのですがもう少ししたら値段が下がるのでは、とずっと購入待ちをしていたところ、2月に入って決断!オートサーチがあり、今までワンセグ、地デジと切り替わっていた所がこの600にしてからは、全くストレスありません!強いて言えば、リモコンのボタンが小さいかなくらいです。走行は246二子玉川辺りから環七、関越、渋川伊香保途切れることなく、8割地デジ、2割ワンセグでした。
書込番号:14138115 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T010
アマゾンで購入し、自分で取り付けました。カーナビ回りのパネルのはずし方など、ネットで情報収集してから行ったので、特に迷うこともなく取り付けられました。予想以上にきれいに映ったので、妻の車にも取り付けました。値段も安いし満足です。
 0点
0点



車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
色々な書き込み見てみて実際使った感想は値段云々よりも早く付ければ良かったなって思うかな
多摩地区から新青梅街道を使って新宿付近までと首都高4号と中央道使ったりしますがほとんどフルセグでワンセグ切り替わりや受信不可は(2/100)1割にも達しない状況でかなり満足しています
チューナーを付けるのがこれが最初で最後の体験だと思いますが大変満足しています。
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 











 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

 
 





 
 
 
