車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「この地デジぶっちゃけヤバクね!?」

2007/04/27 13:32(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

クチコミ投稿数:58件

車が好きで一人でドライブしてま〜す(^。^)なんていうヤツいっけど嘘だね、友達や彼女いねーから強がり言って、こんなヤツに限ってカップルの車に幅寄せしたり割り込んだり、そんなにスピードと恐怖味わいたいなら富士急の「ええじゃないか」でも乗っておくんなまし。と言うことでちょっと前まで若かった?いやかなり前若かったお姉さんを誘ってのんびりと先日取付けたTU‐DTX300のロンドラ・地デジ・インプレだ、インフルやインフレじゃないよ〜?短縮語わか〜ない!なんてってると若い子と遊べないよ、水曜「はねるのとびら」見て勉強するこった、(分らない人は最後を見てね)

長雨で冬のように寒かったが一転して朝から20度快晴ドライブ日より、目的地は三浦半島一周・丹沢温泉郷だ、いつも見慣れた都内の景色で彼女は俺の運転に安心しウトウトするのがパターン、だが今日は違った、ワイド画面に4:3左右にブルーのバーが入った画面を見るなり「ハイビジョン!!きれい」ときた、いつも衛星ハイビジョンを見ているらしい、女性は感覚の生き物、男と違い感覚が鋭い、会話の始まりは殆ど、きれい・汚い・おいしい・まずい・好き・嫌い等で始まる、男は感覚が鈍いから理屈から始まりたがる、これは本当のハイビジョン画面ではないのだが・・・ここで理屈を言う男はもてない「そう、ハイビジョンきれいだ」とつぶやいた。地デジもCMを含めまだまだ4:3の番組が多い。

東京タワーから30kmさいたま新都心は国土交通省のビル・スーパーアリーナなど乱立電波状況が悪いはずだが全く問題なし、17号バイパス高架下を都内に向う、北浦和アンダーパスOK,地上3階の美女木アンダーパスも全くOK、戸田より首都高に入る、いつもは護国寺あたりまで流れるが月末のため早くも志村でつかまった。

渋滞は地デジで楽しくなった、突然彼女が先日オープンした「東京ミッドタウン」通って!!ときた、有楽町界隈をテストしたかったが泣く子と女子には勝てない渋谷方面に向かう、千鳥ヶ淵トンネルOK,霞ヶ関トンネルは途中から受信不能、まもなく正面に六本木ヒルズ、右手に東京ミッドタウン、「今度地下鉄で来ようよ」と言いながら羽田方面へ、とにかく都内はトンネルを除けば一瞬ワンセグになることも有るが殆どハイビジョン受信、羽田海底トンネルOK、川崎の工場地帯も全く問題なし。

横浜に入り三ツ沢公園あたり切り通しのため土手が高くしばらくワンセグ、横々(横浜横須賀)道路を快適に走り横須賀市内へ、湾内の自衛艦数隻を見ながら市内通過イエローハットでトイレタイム、横須賀は東京湾に面しているので良く映る、で観音崎で休憩、海の水がきれいだ青く澄んでいる,釣りバカの浜ちゃん風おっさんが岩場で竿を投げている、灯台を入れて記念のデジ写、浦賀駅付近山陰で数分間受信不能すぐ回復する、三浦海岸(昔彼女と泳いだっけなどと思いつつ)を通り城ヶ島に向かう、このあたりから半島の山陰になりワンセグ受信が多い、ちなみにアナログチューナーに切替えたらスノーノイズの中にかすかに映る程度、城ヶ島に近づき高台になって又地デジが映る、

13時大橋を渡り城ヶ島へ、名物はマグロ、このあたりでは絶対取れないと思いつつ(水あげ港なのだ)昼食はマグロ丼(1500円)彼女もおいしい!!灯台までイカ焼きをかじりながら歩きデジ写、三崎の海産物市場へ、マグロやアジなど安い沢山買い込み持参のクーラーBOXへ、油壷は寄りたかったが遅くなるので次回、一路134号線を逗子方面へ、山陰で頻繁にワンセグと切り替わるがちゃんと映っているスポーツ中継を見ているのではないから十分、長者ヶ崎で休憩、おなかもいっぱいで波の音を聞きながら30分ほど寝てしまった、

16時、太陽も水平線寄りにだいぶ傾いた、休息したので元気に出発、葉山御用邸おまわりさん直立不動でご苦労さん、このあたり山が高く裏側それでもがんばって映ってる、チューナーもご苦労さん、葉山マリーナに立ち寄りヨットバックに「ゆうたろう」気取り、サングラスをずらしてデジ写、夕日が水平線に近づき美しい、国道に戻る、鎌倉が目の前このあたりから渋滞が始まる、Gウィークや夏休みは近づかない方がいい、全く問題なくワンセグで映っているがNHKに切り替えたら受信不能が時々発生、民放はOK、NHKはハイチャンネル27ch使用だからなのか?それともフィルムアンテナがローチャンネルにマッチしているのか?分らないが、まNHKは見ないので。

七里ガ浜は大渋滞、江ノ島が見えて「サザン」を聞きたくなったがインプレをしているのだ、半島の山も終わり湘南海岸から片側2車線平地になって皆ビュンビュン飛ばす、地デジ受信にもどった、平塚から右折129号線を厚木へ18時日も暮れライト点灯、風景も見えなくなり彼女にはTVが役立つ時々笑い声を上げて、厚木市内をぬけ丹沢温泉郷に向かう、山間部に近づき両側が山になってきたがワンセグで映っている、美人の湯全国100選No9の七沢荘へアルカリ性が強く漂白剤に手を入れた後のよう、スベスベと言うよりヌルヌルに近い、ともかくいいお湯だ、満天の星を仰ぎながら湯加減も良く寝てしまいそう、彼女も毎日このお風呂に入っていたら化粧はいらないと言っていた、

厚木に戻り夕食、129号線で相模原16号線で八王子へ夜間ですいていて皆80kmは出している、アルミボディ大型車のが横に並んで走っても全く乱れない、八王子バイパスの料金所を過ぎ切り通しで両側土手のあたりはしばらくの間静止画になった、日野・国分寺・立川・所沢・市内全く問題なし23時さいたま市帰着、260km走行。

モノクロTVがカラーになったとき感動した、ブラウン管TVが液晶になっても感動しなかった、しかしTU‐DTX300はそれ以来の感動だ(松下さんの全ての商品が良いわけではないが)ひょっとして地デジは家庭用で無く移動体用に開発されたのか?
で彼女の感想「この地デジぶっちゃけヤバクね!?」
ロングドライブ・地上波デジタル放送・インプレッション 続く。

書込番号:6275570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/04/27 15:57(1年以上前)

何が言いたいの(?_?)

書込番号:6275834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/28 01:38(1年以上前)

ヤバイから、運転手が運転中にテレビに見入らないように、罰則(原点)を視野に入れないとダメだね。

相模湾の葉山御用邸あたりはUHFアンテナが平塚に向いてなかった?
平塚はNHK第一だけ違う周波数で出しています。電波が届いていないのではなく、オペレーションミス。

書込番号:6277437

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/08 03:58(1年以上前)

くだらないと思いつつ、久しぶりにまた読んでしまったんだが、
もう少し改行してくれればね〜。
それにしても結構、行動範囲広いな。

NHKは横浜総合にあわせないとダメだよ!
関東の人間には、水戸以外割り当て認識もないんだろうけどね。
という茨城県人は未だに県域テレビという知識も認識もないが。

書込番号:6511510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私も購入しました!

2007/04/24 23:21(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1

スレ主 mag1988さん
クチコミ投稿数:4件

先週の金曜日に近所のイエローハットのチラシで限定三台
25,800円で売り出しており、早速購入し、取り付けました。
7インチのモニターで見ておりますが、ま、画質はやはり
良くも悪くもワンセグの実力通りといった所です。
でも、走行中もほとんど乱れませんので、これまでの
アナログ受信よりは断然良いと思います。
他社製のワンセグ・チューナーの画像を見ていないので
比較はできませんが、みなさんの評価通り、ケンウッド製の
ワンセグ・チューナーはまずまずいい出来ではないでしょうか。

ちなみに限定三台のわりに昨日行った時もまだ売ってましたよ。
イエローハット西宮店です。

書込番号:6267689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

クチコミ投稿数:58件

お待たせ!!久々に悪名高い「アキバ系父さん」の登場だ、
家電じゃずいぶん削除されたもんね、こん所若い子に振られかなり落ち込んでたんだけど、一気に気分爽快になったよ。
家じゃPCも飽きたし120型ホームシアターも最近埃かぶってる、TVはブラウン管の28型、11年7月最後の一瞬までアナログ放送看取ってやっからねって、どうせ「格付け女」や「エンタの神様」しか見てねえこれで充分だ、

しかし車でTV見ようとすると走り出せば画面も音も「ジャミジャミ」車のカタログに「走行中は見ないで下さいってか?」こんな画面見れるわけねえだろ、俺の住んでるさいたま市はまだ綺麗に映る方、首都高の有楽町界隈なんか全く映像にならんもんね、
なんか面白いもんない?って久々価格com見たんだ、以前から気には成ってたんだけど時期尚早かとマウスクリクリやってたらTU−DTX300が目に入ったんだ、メーカーページを読んだら俺のアンテナがビンビン立ってきたね、

思い立ったら吉日、秋葉のEC・POWERSさんに飛んだねフィルムアンテナの250DTF品薄との事、由比さんに無理言ってセットで約8万円感謝、

ここからが本題だ、俺の場合基本的に車は走らせるより改造したりいじっている方が好きだ、先日忙しくてセキュリティーアラームの取り付け、大宮のイエローハットに頼んだら2000rpm位でノッキングの様な音がするようになった、自分で調べればよかったんだが忙しい、燃料噴射のCPがずれたかと思いホンダカーズさんへ、2週間預けやっとわかったアラームの取り付けが悪く共振していたんだって、カーズさんごめん
「教訓・下手なカーショップに頼むより取り付けは自分でやれ」

マイカーは現行オデッセイのLタイプで8型独立モニター、HDDナビ・DVDも独立、センターテーブルにビデオ端子が用意されているので取り付けやすい(純正カーナビ付きの車でAV端子が無い物がありこの場合はモニターを買い換えるしかない)
取付けポイントは本体・フィルムアンテナの取付け、AV・電源コードの引き出し、配線。

まずチューナー本体を運転席下に取り付け、リヤヒーターの噴出し口があるので温風がスムーズに流れるよう金属を加工し下駄を履かせまたぐ、本体が熱せられないよう断熱材を敷いて取り付ける、

フロントアンテナの取付けがちょっと厄介、ハムをやった人やアンテナを勉強した人はすぐわかる1/4波長75Ω型アンテナでボデーアースを取らなければ成らない、フロントは視界を確保するため出来るだけ小さいほうが良いのだ、ピラーカバーを外しフィルムのアース部分をピラー鉄部にしっかり貼りさらに粘着テープで押さえる、フィルムアンテナを1度ガラスにくっつけてしまうと剥ぐことは難しい、無理に剥ぐとエレメントを壊してしまう、不器用な人はウィンドーフィルムを貼る要領でガラスを洗剤水で濡らしておくと良い。

リヤーアンテナは1/2波長200Ω型で取付けは簡単ボデーアースは不要、熱線に重ならないよう間に貼る、ワゴンタイプならはめ殺しのリヤーサイドウィンドーに貼ってもいいがラジオやアナログのTVアンテナがプリントされていたら干渉の恐れあり避ける、

後は配線のみアンテナケーブルは7mと十分、太さは2mm位でたいへん引き回し易い、出来るだけカバーの下を通すのは良いがアンテナケーブルが硬いので共振しないよう粘着テープで所々止める、電源はコンポと違い消費電力が少ないので3Aで十分ACCとバッテリー電源が来ていればどこでも良い。
忙しい中今回は丁寧に取付けることに主眼を置いたため会社から帰って菜種梅雨の中、毎日夜なべ2時間、金属加工も有った為5日間で終了したがすっかり風をひいてしまった。セットアップはB−CASカード挿入画面指示どおり3分で終了、

ここからが面白い所、始めチューナーにアンテナ線を1本だけ差込受信する、我が家は東京タワーから30kmあり車庫の中と条件が悪い、アナログ放送はスノーノイズと同期の流れ位しか受信できていない、ところがなんとワンセグで受信できたのだ、画面をアンテナレベル表示に切替えレベルを見ると15位、次に残りのアンテナ線を1本ずつ差し込んでいく、すると1本毎どんどんレベルが上がって行くではないか、そうだこのチューナーはアンテナ1本ごとに1個のチューナーが内臓され(計4チューナー)デジタル波のため受信電波が加算出来るのだ、アナログのダイバーシティーではアンテナ線が4本あっても感度の良いほうに切替えるだけなのに。

インプレ、自宅から毎日車通勤所沢方面に15km朝は渋滞で小1時間、風邪がひどいが休むわけにも行かない早く直してロングインプレは次回、車庫から出るとすぐにワンセグから地デジに切り替わった、途中JRのアンダーパスとビル街、低地住宅街で3回瞬間的にワンセグ成っただけ0.5秒位暗い画面になるだけ後は全て地デジ受信、ブロックノイズも出なく家庭で見ているのと同様だ、アナログ時代と比べたら夢のよう、
ロングドライブではDVDを大量に持ち込んでかけていたがリアルタイムのTV放送が一番いい、なんたって彼女が退屈しない。

このチューナーはシティーボーイ用、ロッドタイプアンテナを屋根につけたらダサイ、外部アンテナを高くつけるなら(アンテナ利得が十分得られるので)新しく出た2チューナーのTU−DTV30で十分だ、多分松下さんも今後販売される高級新車にこの4チューナーTU−DTX300を純正で取付けてくる布石と思う。

書込番号:6247796

ナイスクチコミ!0


返信する
AMUKA君さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/19 18:21(1年以上前)

「お待たせ」って言われてもねぇ...。こっちのクチコミでは初カキコミでしょ?

とりあえずよかったですね。ガンバッてください。

書込番号:6248737

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/19 20:28(1年以上前)

アキバ系・・・。 もしかしてと思ったら!
家電の板で一時有名でしたよね!? 思い出しましたよこの独特の文脈・・・。(笑)
半年のブランク空けて今度は車板で活躍の場を展開なのでしょうか・・・。(>_<)
頑張ってください。

書込番号:6249087

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/04/19 21:52(1年以上前)

お帰りなさいませ。アキバ系・父さん
簡易インプレッションお疲れ様です。

私ももう1年ちょっと前になりますが、もちろん自分で取り付けしています。
おおよそ20分でDTV100を配線して、主に16号を走っています。
大宮-川越あたりの橋などでは、12セグレベルは90ほどで安定して受信してます。
アンテナは安物の2本で700円のダイバーシティーです。
これで入らなければ八木にする予定でした。
ちなみに実は家で使うために買いました(^^;

アナログと違い、UHF-Lの波長に合わせて、3.5φ>Fプラグに変換しています。
基本的に入力1は水平偏波にしています。
ではまたレポートよろしくお願いします。

書込番号:6249393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/04/27 12:46(1年以上前)

chao lanさん覚えて下されてありがと、涙がちょちょぎれ鼻水ズルズル、気合だ!!で首都圏260km日帰りち〜ときつかったけんどマジインプレ書いたから長いけど暇があったら読んで下され。

書込番号:6275448

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/27 12:55(1年以上前)

>> 気合だ!!

最近は笑いながらジャンケンですよ。 (^o^)/
テレビでやっているのがよく目に留まります。 (笑)

書込番号:6275486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

先週つけました!!

2007/04/16 21:35(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

アルファードに乗ってますが、このたび装着しました。最初はカロと迷いましたがやはり新物好きの当方は出たばかりのこちらに決めました。
 当方のアルファードにはセンターコンソール後ろにビデオ端子があるのでそこに出力し純正ナビをモニターにして見ています。ほとんどフルセグで見られますが、敢えてワンセグにすると6インチモニターでもハッキリわかるカクカク感。またアナログのようなチラつきも無くとても快適です。
 アンテナはすっきりしたボディを変えたく無かったのでフィルムアンテナをフロント・リアとも付けました。しかしアルファードではリアアンテナを装着しようにも熱線が全面に入っておりリアサイドガラスもFM/AM/TVのアンテナあるため若干配線が見えてしまいましたが一応満足しています。
 リアモニターにはアルパインのフリップダウン10.2インチを装着してましたが、子供からも『きれいに写ってる。』と好評です。

書込番号:6239485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/04/17 17:12(1年以上前)

自分でつけたんですか?
私もエスティマなので
自分でつけれるかなー
量販店で買うとまだ本体高いんですよね
4月19日にでるDTX30はアンテナついてないんですよね
そーするとDTX300買ったほうがいいのかな

書込番号:6241944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TU-DTX300のオーナーTU-DTX300の満足度5

2007/04/22 19:42(1年以上前)

 恥ずかしながらアンテナ4本を綺麗に張る技術が無くまた自分で配線取りする技術も時間も無いため業者に頼みました。
 購入したのも本体価格はもちろんですが、アンテナ代・工賃の安いところで対応のよかったところでお願いしました。
 アンテナ取り付け工賃でも馬鹿にはできませんからね。

書込番号:6259704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/23 23:13(1年以上前)

質問ですが!アルファードの純正ナビにこの商品を取り付ける時に別に配線は買われましたか?センターコンソールの後ろのビデオ端子に差し込むのに?宜しくお願いします。

書込番号:6264225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TU-DTX300のオーナーTU-DTX300の満足度5

2007/04/23 23:46(1年以上前)

 純正ナビでTVが走行中も見られるようには、すでに加工済みなので特別な配線は行いませんでした。私の場合はコンパクトDVDプレイヤーを100Vコンセントから電源取りして、DVDを見るようにはしています。このDVDのRCAケーブルをTU-DTX300は入力ラインがあるためセレクター要らずでとりあえずコンソール付近はすっきりしてます。
 チューナーの電源オフ状態では外部入力の画像・音声が使用できるのも私には選択の大きな要因かも知れません。
 ただし、チューナーからのRCAケーブルはご質問のとおり必要でありそれ以外は必要がないと思います。

書込番号:6264447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/24 22:54(1年以上前)

早速の返信有難う御座います。こちらも、純正メーカーオプションのHDDナビにTVキットを取り付けてあります。このTU-DTX300を買うだけでは駄目なんですね(この商品の中にはRCAケーブルは入ってない)!別にRCAケーブルが必要なのですね!ケーブル長さは短くても良さそうですね?

書込番号:6267559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TU-DTX300のオーナーTU-DTX300の満足度5

2007/04/25 11:54(1年以上前)

 RCAケーブルの長さは、チューナーを設置する場所によって長さも変わるかもしれませんが、私は助手席下には、ナビ本体を入れてましたから、運転席下のスペースに入れてます。
 私はケーブルの配線の仕方にもよりますがチューナーを購入したときに『サービスしてm(_ _)m』と試しに言ってみたら『解りました!』と即決してもらえましたよ!
 しかし、ケーブルなんかはヤ○ダ電機、コ○マでも安く買えますけどね。

書込番号:6269145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました! 感度いいです。

2007/03/26 17:42(1年以上前)


車載用地デジチューナー > INTER TECH > NEONE DT10000

スレ主 fujisakouさん
クチコミ投稿数:1件 NEONE DT10000のオーナーNEONE DT10000の満足度4

今まで他社のワンセグチュ−ナー使っていたのですが、ある雑誌でこの商品が載っていて、字幕や番組表が表示でき感度も良いという宣伝文句だったので、早速買って付けてみました。
感想は、今までのチューナーがフリーズしていた地域でも完璧に映りました。
ニュースなどは字幕も表示されて、とてもいい感じです。
皆さんお勧めですよ!!!

書込番号:6163306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け完了

2007/03/26 12:45(1年以上前)


車載用地デジチューナー > CAMOS > TD-1S

クチコミ投稿数:4件

TD-1Sをアーチホールセールにて購入しました。
取り付けは簡単です。思っていたよりも画質はよく(7インチのモニター)ただ画質調整しても発色が今ひとつですが、走行中の視聴はフリーズすることなく視聴できました。(中部地方の田舎です。)ワンセグでも十分です。

書込番号:6162600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 14:14(1年以上前)

TD-1SUが出ておりそちらを購入。価格は13,5000でした(ヤフオク、送料別)
取り付けは、HDDナビに後ろに配線を這わすので2時間もかかってしまいました。(結構慣れていたつもりでしたが、思ったより時間かかりました。リモコンの受光部をどこから綺麗に出すかで苦労しました)

ナビの6.5インチ画面ですが、画質(解像度、コマ数、発色)は確かにイマイチですがワンセグですのでこんなものでしょう。これを、10インチ以上の大きな画面につなぐと画質が悪いのが目だってしまうでしょうね。私も同じく中部地区(地デジ瀬戸局)ですが、込み入った住宅街に入ると時々フリーズ(画像フリース、音声が無音)はしますが、通常は概ね安定してますね。ここは名古屋TV塔からのアナログも直接見られるエリアですが、Low VHF(1〜3Ch)は車ではかなり画面が不安定だったのが、安定して観られるのは大きな進歩でしょうか。UHFはアナログの方が断然綺麗です。
Uになってアンテナ感度は落ちているそうですが、車検に通らないのもいけませんし....

ところで電源ケーブルは、口が二股になっていますが、片方は何に使うんでしょうね。

書込番号:6399097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 14:17(1年以上前)

訂正

13,500円です
失礼

書込番号:6399102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)