このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年1月1日 04:44 | |
| 0 | 0 | 2012年12月17日 20:38 | |
| 0 | 0 | 2012年10月15日 21:39 | |
| 0 | 0 | 2012年10月14日 22:36 | |
| 2 | 0 | 2012年8月20日 19:15 | |
| 3 | 2 | 2012年6月20日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > フルキャストマーケティング > FOVU SDOT-101
6年前にナビを地デジ化するために1.5万円で購入
アンテナは磁石付きのバーアンテナでセダンのトランクなどに貼り付けて使えます。
バーアンテナのよい点は受信の指向性が無いことで車がどの方向に向いていても
受信感度が落ちることはありません。
肝心の受信感度ですが東京タワーから33km離れた地域では問題なくキー局の
受信が出来、更に距離のある筑波のサーキット場に行ったときもキー局の受信が出来ました。
現在は車を換えても引き続き使用していますがアンテナを車内設置にしたので
大分感度が落ちましたがそれでも受信出来ないことの方が少ないです。
欠点としては画像が暗いことです。
画質は擬似的にインターレスにしているお陰かワンセグとしては解像度が高く
見えます。
このチューナーが私の初地デジなのですが非常に感度がよくそれが当たり前に
感じてるせいか他のワンセグ機器の受信感度の悪さには閉口してしまっています。
0点
車載用地デジチューナー > ミラリード > 1SEG-05
オートバックスで5980円ででていたのを、4500円に値切って購入しました。
接続はかんたんでした。アンテナはマグネット式で車の屋根の上につけました。大雨のとき、アンテナケーブルを伝って雨水が車内に浸入しないか、少し心配です。そのときは工夫が必要でしょう。
受信感度ですが、手持ちのワンセグ携帯の受信感度と比較して勝るとも劣らないと思いました。自動的に電波基地局を追跡して切り替える機能は、無いようです。
古い4対3のカーナビ液晶画面の外部入力に接続したのですが、映像が縦方向に引き伸ばされて表示しないか、心配でした。しかし、「ノーマル」「ズーム」「フル」の3種類の切り替えが可能でしたので、良かったです。
音声は、コンポジットを3.5Φ端子に変換する(手持ちの)音声ケーブルを使って、カーオーディオの外部入力端子につないで聴いています。
皆さんも、更なる値引きに挑戦して買ってみてはいかがでしょうか?
0点
車載用地デジチューナー > 中発販売 > LV-DT2200
激安で売ってたのでとりあえず購入。
まだ近場しか乗ってないけど、自分的には2×2でも充分だなって思った。
ほとんどの場所は非常に安定して地デジ受信してくれる。
以前付けてたワンセグで途切れてた場所はさすがにワンセグに切り替わるけど、途切れず安定して受信する。
また、ワンセグになっても以前の物より画質がよく見やすい。
住んでる地域とか電波状況にもよるだろうけど、2チューナーでも満足できる商品。
0点
車載用地デジチューナー > KEIAN > KCTV-T4
実家の車にナビTVが取り付けてありますがアナログ停波で使用していなかったので、
今更ながら地デジ化してみました。
【デザイン】
・座席下に置くので見えなくなってしまいますが、外側が金属でしっかりしてそうです。
・リモコン受光部がケーブルなので操作しやすい位置に設置できて◎
【音質・画質】
・音質、画質は満足です。アナログから比較しても鮮明でキレイです。
【設定】
・画面比率を16:9か4:3で選べるのが便利、古めの車載TVですが4:3でちゃんと表示できました。
【取り付け】
・電源とアンテナケーブルを車に、RCAケーブルをナビの入力に接続するだけなので配線自体は非常に簡単です。
・アンテナケーブルや電源を内装の裏に配線する必要がありますが、内装はがし工具1本でできました。
【総評】
・同様の他社製と迷いましたが、価格のわりも高画質で映像も安定しているのでこの商品を選んで正解でした。
・自分で取り付けすればコストパフォーマンス良く地デジ化できるのでオススメです。
0点
車載用地デジチューナー > ミラリード > 1SEG-08 [ブラック]
購入した中古車がアナログチューナのナビだったので〜このワンセグチューナを外部入力に付けました。小型なので〜ダッシュボード裏の空いているスペースに貼り付けて〜電源がシガーソケットから取るタイプだったので〜手元に有ったACアダプタのケーブル(プラグが同じ形状)を50cmのところで切断して〜シガーソケットの裏の配線にエーモンのY分岐と同じ物を100円均一で買ってきたギボシで製作して〜先ほどのACアダプタ切断ケーブルと繋いで〜完了。アンテナの取り付けの為、助手席側のピラーを外すのに〜100均で買ったもんじゃ焼きのコテ(2本で100円)をピラー上部から差込〜遊んでいる1本のコテをテコにして〜難なく外して〜フィルムアンテナを貼って〜ピラー内に配線して〜完了。
配線止め具が3個ヶしか付属していないので〜これも100均で購入しておくと配線がし易いです。
画像は、ワンセグなので期待できませんが、細かくなければそこそこ見られます。音声は低音も出ていて〜音楽が流れる番組でも問題なし。
感度は〜首都高から東北道へ岩槻先までは〜まったく乱れなし。一般道だと、東京近郊・千葉市・埼玉は春日部の先辺りまで〜ほとんど乱れなし。
手元に配線材などが有ったので〜本体2000円と外部入力のケーブル(970円)と100均の315円の出費で完成して満足です。
ついでに、ナビの未配線だったブレーキ・車速パルスを一緒に配線して2時間弱で終わりました。事前にネットで他の方の方法を十分調査しておいたのも良かったと思います。
オリンピックの時だったので家族に喜ばれました。
2点
車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM430R
4×4地デジチューナーが欲しくて、ずいぶん悩みました。カロッツェリアかパナソニックのどちらかにしようと、悩んでいる時ユニデン430がカロッツェリアのOEMだと聞き、たまたまヤフオクで見つけ、運良く落札。自分で取り付け結果バッチリでした。友人のコムテック?8000よりキレイに受信出来ました。カロッツェリアのチューナーを使った事、ありませんけど自分的にかなり満足しております。ちなみに、我が家がある所は地デジ難視聴地区で家は共同アンテナです。こんな田舎でも八割位フルセグで映ります。
書込番号:14700818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユニデン430がカロッツェリアのOEMだと聞き
逆です。
GEX-900DTV/700DTVはユニデンが製造してパイオニアに卸しています。
ちなみに、GEX-P90DTV/P70DTVはパイオニア自社製です。
書込番号:14702941
2点
すみません逆でしたか、勉強になりました。
書込番号:14702964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)