
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  1か月使用レポート | 0 | 0 | 2011年12月25日 12:25 | 
|  取り付けました。 | 0 | 1 | 2011年11月11日 21:29 | 
|  良かったです! | 0 | 2 | 2011年11月10日 10:50 | 
|  15年式ノア | 0 | 0 | 2011年10月30日 14:09 | 
|  パイオニアのDVDナビに取り付けました | 0 | 1 | 2011年9月24日 18:39 | 
|  シャークアンテナ付けてみました | 3 | 4 | 2011年9月19日 22:31 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007
1か月使用してみた感想ですので参考にしてください。
以前は同一メーカーのAT−T004(1チューナー)という機種を使用していましたが、電波の弱いところではほとんど受信できずに大変不便を感じていました。ネットで4チューナーのAN−T007が安く出ていたので(当初AN-T004を購入した時の値段とほぼ同じ)すぐに購入し取り付けました。アンテナは説明書のフロントガラス4か所ではなく(視界の邪魔になるため)サイドウインドウ(車はミニバンです)に2枚づつ計4箇所貼り付けました。
受信感度ですが、大幅に改善されました。市街地と郊外では一部ワンセグになることもありますが画面が乱れることはなく安定して受信できています。高速道路をよく走行するのですが愛知県と滋賀県の間では(東名、名神、伊勢湾岸、新名神)ではトンネル以外はほぼ受信できています。
さすが4チューナーといった感じで1チューナーとは(受信可能20%程度)雲泥の差を感じました。
ただ4画像を合成しているせいか名古屋市内のフルセグ受信でも小さい文字が少しぼやけ気味で、くっきりとした輪郭ではないようです。アンテナの貼り付け位置が説明書指示通りではないことがいけないのでしょうか?それとも、もともとこのような画像性能なのでしょうか?
この辺りに詳しい方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A

低価格で4アンテナ×4チューナーと当方もまんぞくしていますよ?これからの時代4アンテナ以上はありえるのでしょうかね?
書込番号:13753121
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT022
本日、購入した商品が届き、早速取付け完了!
近場を走行しましたが、問題無く受信良好!
AVケーブルで、接続しましたが、画質は問題なく見えてます。
フルセグで受信も良好!液晶テレビが古い為、
あまり期待は、していませんでしたが、満足です!
接続方法も電源は、シガレットソケットから取れますので、接続も簡単!
価格的には、納得です。
地方・高速ではどうかな・・・・?
今後の期待です!
 0点
0点

簡単に取り付けできて良かったですね。私も購入したいと思っていますが、カタログを見ると電源の接続が素人には難しい様に思えます。シガーソケットからの電源の接続方法を教えて頂けますと、非常に嬉しく思います。宜しくお願いします。
書込番号:13745615
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT022
皆様のクチコミ掲示板を拝見しまして、KH-FDT022に決めました。
一度は高すぎて諦めていましたが安くて地デジが楽しめています。
フロントガラスにプラスチックのサンシェイドを付けているため、
フロント側に有るチルト式サンルーフにフイルムアンテナを
貼る事にしたために少し配線が足らず本体を座席の下に置く事が出来ませんでしたが
ハンドルの下で固定しました。
画面はフルで映ると凄くきれいです、
ただ画面、音声が止まりますが私には許容範囲内です、ただ音声だけでも止まらなければもっと良いのにと思っています。
もしフロントにアンテナ取り付けていたら少し変わったのかな?位です、皆さん有難う御座いました。
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT022
メーカーは怪しいですが、他の方のレビューを見て購入を決め、取り付けました。
(人柱覚悟です)
配線は、RCA.電源.アンテナ×2.リモコン受光部のみですので、カーステレオが取り付けできる方なら取り付けできると思います。
あまりにも簡単にフルセグが映りびっくりしました。
配線も、電源は二種類(内部用とシガー用)入ってますし、アンテナもフィルムです。
6・7千円出してワンセグチューナーを買うより断然お得だと思います
エンジンをかけて画像が出るまでが少し時間がかかりますが、さほど気になりません。
ただ、エンジンをかけた直後、最初の画質はワンセグです、その後1分ほどでフルセグに切り替わります。(これは仕様のようです)
また、フルセグが弱いところでは、自動でワンセグに切り替わりますので、とても便利です。
 0点
0点

たけぼー3さんこんばんは。
この機種は売れ筋7位になっている割には書き込み少ないので不安ですね。
ともあれ、ご購入おめでとうございます。
ところで、私の場合はエンジンをかけた直後からフルセグで映ります。
ひょっとしたら受信設定でワンセグ優先になっていませんか?私は自動にしていますが、ワンセグ優先にしていると、起動時はワンセグで映ります。
書込番号:13542505
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
通勤時に受信できない所があり、シャークアンテナSKV−3000を1本付けました。ノーマル(アルミテープ付き)では、ワンセグ 7 フルセグ 2 未受信 1 シャークアンテナ1本付きでは、ワンセグ 7 フルセグ 3 になり受信できない所がなくなり、よかったとおもいます。ちなみに、たまに走る受信しなかった道路をシャークアンテナ1本だけつけて走ったところ、たまに受信でき、そこにノーマル3本をつけたら、たまに止まりますが、ほぼワンセグが入りました。お小遣いで、1本しか買えませんでしたが、1本でも効果ありでした。
 3点
3点

外部アンテナ効果絶大ですよね、私もナビですが、映らなかった場所で映るようになりましたよ。
書込番号:13479126
 0点
0点

TUN-0019Aにシャークアンテナを取り付ける際、コネクタの加工などは必要なのでしょうか?
ぜひとも参考にしたいので、接続してるとこ等の画像をUPすることはかのうでしょうか?
書込番号:13512209
 0点
0点

AN-T004・AN-T008などのクチコミにも書いてありますが、ビートソニック DACC17 アンテナ変換ケーブル があります(SKV-3000は2種類あり注意して)。ですが、自分はどこかのクチコミで、そのまま切って接続したと書いてあったので、付属のアンテナ線・SKV-3000のアンテナ線両方ともはさみで切って普通のテレビアンテナ線のように、芯線・ビニールテープ・網線・ビニールテープで、自己責任ですが、これでつけました。
書込番号:13516878
 0点
0点

bibisuke様
ご丁寧にご教授いただきありがとうございました。
検討後、設置したいと思います。
書込番号:13522326
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 
 
 
