このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2011年1月4日 07:39 | |
| 0 | 0 | 2010年12月30日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2010年12月17日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2010年12月8日 13:04 | |
| 0 | 0 | 2010年12月1日 20:36 | |
| 0 | 0 | 2010年11月25日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60
TU−DTV60取付完了! ステップワゴンRG1タイプのグローブボックスに装着。
雨、埃等から守るために、座席下ではなく、グローブボックスへ設置。
2チューナータイプか4チューナータイプで悩み、検討してきたが、
私の住んでいるエリアでは2チューナータイプで十分OK!
(TU−DTX600かTU−DTV60)
量販店へ行くと、4チューナーを進められるが、機能、コストを考えると
2チューナーで十分ですよ!(本当に)
また取付も簡単で、3時間もあれば、装着できます。
よって、購入は価格.COMの最安値店で購入し、自分で取付ればお財布にやさしい。
(上記チューナー価格差 15,000円+取付工賃 10,000円 計25,000円お得!!)
ちなみに私は千葉市○○区に住んでいますが、ダイエー、MAXの駐車場や、穴川からの
新しい道路のトンネルなど屋根のある部分でもワンセグでカバーしてくれ、フルセグと
ワンセグの切替ストレスを感じることなく、車載テレビがこんなにきれいに映って
いいんかい・・・という感想です。
5点
結構お近くですね!そうですか受信OKですか!今日蘇我オートバックスで確認したところ取り付料・接続ハーネスト?込みで43000円弱でした。私は自分で取り付ける技術と根気はありませんので販売&取り付け込みが原則です。ネット本体購入25000円プラスハーネストプラス2300円業者取り付け料20000円を比較するとオートバックスがお得?明日購入します。
書込番号:12301360
0点
受信OKですよ! というか移動しながらここまできれいに映ってしまうチューナーってすごい・・・日々進歩していますね?!
取付完了後の受信状況教えてください。お待ちしています。。。
P.S スカイツリーが運用始まれば、電界強度が更に強くなり、2アンテナでokエリアは広がります。千葉県の場合は(^O^)
書込番号:12301812
0点
本日購入し取り付けも依頼しました。43000円でしたね。それほど走行していませんが、受信は、かなりいいようです。注意点を一つ!アンテナの位置ですが、なぜか私の目線の高さに取り付けてありました。店員に送られて走りだしたとたん視界に入り気になって仕方がありません!我慢しようと思いましたが、説明者を見ると上部より25mm以内に取り付けと明記してあるので電話してこれから手直しにいきます。アンテナは黒いので目立ちます。取り付け位置には注意が必要ですね!
書込番号:12304784
0点
アンテナは新品を上部に貼り直してくれましたが、やはり目立ちますネ。あと受信ですが、私の通勤ルートでは、ワンセグへの切り替えが頻繁に発生します。予算が許すなら4×4が賢明かもしれません。もっとも4×4の受信能力と比較していないのでなんともいえませんが・・・・
書込番号:12308426
0点
3日にオートバックスで取り付けました。アンテナの取り付け位置ですが私の場合、運転席、助手席とも正面(サイドピラーとバックミラーの中間)の上側にあり、運転中目障りな状況でした。マニュアルでは「ピラーから100mm以上離す」とありますが、センターはないですよね! この投稿をみて同じかと思い、直しにいこうと思っています。車はレガシーB4(BE-5C)ですが、エンジン回転と同期した雑音が入り、5時間くらい待たされました。それにしてもアンテナが目の前に張っていることなんてあるんですかね?
価格は、本体29800円、ケーブル2500円、取り付け費10500円でした。
表示は輪郭部にギザギザが出る感じですがアナログより格段にいいです。ナビ(PANA DVD 7000W?)が古く7インチ画面なので影響しているのですかね?
書込番号:12458358
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-700DTV
皆様の投稿とカー用品店の店員さんの情報を参考に
購入を決め、取り付けました。
あくまでも私個人の感想ですが、参考までに投稿させて
いただきます。
取付け車種 :VOXY(ZRR)
使用NAVI : NHDP-W57S(トヨタ純正、アナログチューナ)
接続ケーブル:ENDY VIDEO IN ケーブルVI-12T トヨタ車用
DIYで取り付けを行いましたが、フィルムアンテナを貼る時が
一番気を使いました。
使用した感想は「地デジ化してよかった!(≧▽≦)」です。
私の通勤経路(起伏のある田舎道で送電線の電波障害ややあり)では、
今まではどのチャンネルも常にひどいノイズが入り、見るに絶えない
環境でした。
ちなみに1SEGと12SEGの自動切換設定時の割合ですが、30:70で12SEGを
多く受信しております。
ためしに町のほうへ向かって走行してみましたが、ほぼ12SEGでの視聴が
可能でした。
年末年始、東海地方から実家九州へ規制する予定ですが、これをつけたおかげで
ちょっと楽しみになりました。
ひとつだけ気になる点を上げるとしたら、リモコンがでかい・・・ですが、
買ってよかったと思います。
0点
車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D
新しいカーナビの買い替えか、地デジチューナーのみにするかで
かなり迷いましたがテレビを綺麗に見るのが目的だったのでこの機種を購入。
車で見る地デジTVがこれ程いいものとは思いもしませんでした。
市街地は快適です。トンネルや地下駐車場でワンセグに切り替わり、地上に出ると
地デジへ切り替えになりますが、その速度がもう少し早ければ・・と思う位です。
これで年末のドライブも楽しみになりそうです。
0点
短いトンネルで通常電波の届く範囲ですね。
電波の届かない長いトンネルは無理です。
書込番号:12337525
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40
2X2か4X4か、当方も非常に悩みました。
感度を求めれば当然4X4なのですが車の地デジ化はなるべく安価に済ませたい・・・。
又 車両の外部入力も1系統しかなく、現在DVDデッキを接続しているので
併設させるには、外部入力付のチューナーかAVセレクターの導入。
2系統オートセレクターはおおよそ¥4,000位〜します。
現行DTV60とDTV40の価格差はほとんどありませんが
DTV60から外部入力が省かれていますので、オートセレクター分が
余計な出費となってしまいます。
受信感度の不安はありましたが、2X2のDTV40を購入・設置。
当方 千葉県佐倉市ですが、フルセグとワンセグの比率がほぼ半々位。
「受信できません」の表示がでる事もなく、アナログと比べれば
映像が砂嵐で見えなくなる事もなく、快適です。良かった・・・!
ただ受信感度に関しては地域差が大。予算があればだんぜん4X4だと思います。
ほとんどの車両の外部入力は1系統しかないと思いますので
機器の増設をしている方には、ベストの選択と言えると思います。
0点
車載用地デジチューナー > アルパイン > TUE-T330
近所の黄色帽で¥34,800にて購入。
ナビがアルパインX07でD端子接続が出来る事とタッチパネルでの操作が
可能な事が一番の魅了でした。しかもネットより安かった。
パナ・三菱・ユニデンの最新機種も魅力的でしたが三菱以外はD端子が無く、
三菱もオプションになりコードが実売¥7,000以上もするので価格的に見送りました。
この機種はユニデン旧機種のOEM品ですが絶対的受信性能やデータ放送必須で無く、
D端子接続にこだわる方には推すすめ出来る機種だと思います。
しばらく使ったらレビューしたいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)