車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

格安で入手…

2007/07/15 21:47(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

クチコミ投稿数:6件

先週末、近所のホームセンターがオープンしまして
その目玉商品でこの『TU-DTV20』が『TY-CA210DTF?』セットで
先着30台限り税込み\29,800-で販売されていました。
オープン3日目に行ったのでもう無いかと諦めていましたら
まだ数台有るではないですか!!!

当方、カーナビはSANYOの『NVA-HD1100』を使用していまして
純正OPの地デジ『NVP-DTA12』をと考えてましたが
『NVA-HD1100+NVP-DTA12』ですと
どちらにしてもタッチパネルでのTV操作が出来ませんし
値段に負けて『RCA接続』で妥協しました。

(因みに近所のカーショップで3日間会員限定品ですが
『NVP-DTA12』がフイルムアンテナセットで
\41,040-で販売されてました。)

接続後の感想は、こんな短い『TY-CA210DTF?』アンテナでも
走行中そこそこで受信出来るのにはビックリ!
居住区が田舎なんで1セグモードが殆どですが
見通しが利く場所で12セグモード受信が出来た時は
ナビの表示画素数が336,960画素しか無く
RCA接続状態でも驚くほど綺麗に映りました。

まぁ、画面が7インチで小さいですし
なんで当たり前と言えばそれまでですが…
将来的には全般的に価格もまだ下がると思いますが
現状ではお得な買い物が出来たと思ってます。

書込番号:6538903

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件 TU-DTV20のオーナーTU-DTV20の満足度5

2007/07/16 23:27(1年以上前)

あぁすごい値段ですね…。
同じ機能しか使っていないのに、まるで2台分の値段になってしまいました。
新しいのに比べると、アンテナを工夫しないと12セグの耐久時間がまるでないですが。
その辺の安物より、また家庭用より十分性能がいい映りで満足できると思います。

書込番号:6543814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/28 01:56(1年以上前)

書き込みが有りましたのに気付くのが遅れ
コメントが遅くなりました。
『JOKR-DTVさん』ゴメンなさい。
おっしゃる通り、結構お手頃価格となって来ましたね。
でも…、チューナー部分だけですから1万円台が
個人的には理想ですね。

先日、東北自動車道を利用する機会が有りまして
その時の受信感度は大体久喜ICを境に
北はワンセグ、南はフルセグモードですね。
まぁ走行中の周辺建物や立地条件でバラつきは有りますが
小さなフィルムアンテナで高速走行に問題無く追従出来るのは
感激です。
アナログ世代の私にはビックリのしっぱなしでした。
早く地元でもフルセグで鑑賞したいものです。
都内近郊の方が羨ましい…

書込番号:6583822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これは安くて画像の入りもいい!@横浜

2007/07/15 21:53(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 はめぐさん
クチコミ投稿数:100件 TU-DTV30のオーナーTU-DTV30の満足度5

価格.comで紹介されている店で本体+アンテナを購入し、そのお店の提携工場で、現行セレナmopDVDナビに取り付けてもらい、付属のAVケーブル込みで52,000円でした。
画像も非常に良く、鎌倉街道で横浜市内はほぼフルセグ、環状2・3号もほぼフルセグ、4号のみ60%がワンセグでした。
人気が一番というのがよく判る商品で大満足です。

書込番号:6538925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/07/21 22:18(1年以上前)

私も、本日購入しました。
大阪、岸和田のSABで21、22日のフェアで、アンテナ込みで
49,800円、工賃 10,500円でした。
ミニバンの為、工賃がちょっと高めでしたが、配線処理など、
きれいに取り付けてくれています。
画質に関しては、申し分ないくらいです。
純正ナビの音質も変わったと思います。
i-pod接続も簡単でした。

一つ気になることが、8インチワイドですが、ワイド画面と標準画面とが混在しています。これは正常でしょうか?

書込番号:6561708

ナイスクチコミ!0


スレ主 はめぐさん
クチコミ投稿数:100件 TU-DTV30のオーナーTU-DTV30の満足度5

2007/07/22 00:09(1年以上前)

おめでとうございます。
当方もセレナに付けております。
ワイドと通常画面は混在する状況が今の普通であると思われます。

書込番号:6562262

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/28 00:45(1年以上前)

当方エルグランドに標準装備のDTV10がついています。
DTV30はなかなかの評判でうらやましいです。
付け替えは可能なのだろうか・・・
できれば付け替えたいです。
う〜ん うらやましい!

書込番号:6583627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 00:55(1年以上前)

DTV10ってありましたっけ?DTV100では?

書込番号:6583666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

GEX-P7DTVからGEX-P09DTVへ乗せ変えました。

2007/07/01 01:11(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV

クチコミ投稿数:3件

昨年GEX-P7DTVを購入し使用してきたんですが、某田舎県の田舎道では受信感度があまり良くなく、ブツ切れ「受信できません」の表示によくストレスを感じました。フルセグで視聴できるのは極まれ、国道一号線付近であるならあまり途切れることもなく1セグで視聴できる程度でした。

地デジでもこんなものかと一年間思っていたので、今回のGEX-P09DTVの4×4についてカロHPで読んでも半信半疑、大袈裟な説明だなぁとしか最初は思ってなかったんです。
でも現状より少しでも良くなればと考え、買い換えることを決意してここの安値のお店で購入。自分で取り付けました。

基本的な配線は、GEX-P7DTVと共通なのでそのまま使用。本体GEX-P09DTVを入れ替えるだけで済みました。(リモコン受光部もCD-SE10を買わなくてもGEX-P7DTV付属のもので使用できます。)
ただし、アンテナに関しては本体ソケット部分の形状が違っていたため、全てやり直しです。フロントを張り替え、新たにリアを増設。
これで完了。

早速ドライブ
……… 全然違います。
驚くほどに受信感度が上がっていて驚きました。
今まで映らなかった場所でもほとんどフルセグ受信。まれに1セグに切り替わりますが、ストレスを感じる程ではありません。
思い切って買い換えて正解だったと思っています。
GEX-P7DTVにストレスを感じている方には是非お勧めです。

システムは、AVIC-ZH900MD/DEQ-P9/TVM-W1100/TS-WX99Aで使用しています。

書込番号:6489153

ナイスクチコミ!3


返信する
binta777さん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/02 00:04(1年以上前)

はやちゃん8810さん、はじめまして。
インプレにすごく興味ありレスします。

私は、現在VH009にパナのTU-DTV20を接続して1年になりますが
この度の4X4チューナーが気になり、旧地デジチューナーからの
乗り換えた方の意見を探していました。

AVIC-ZH900MDと接続している様ですが、配線は専用コンポーネント&IPバス接続でしょうか?

また、一番気になるオート中継局サーチは問題なく作動しましたでしょうか?

フルからワンの切り替えはストレスがほとんど無い様ですが、私の使っているTU-DTV20(切り替え時間短縮のバージョンアップ済み)でも、ブロックノイズ、切り替えも早くなったといえ、一旦固まってから切り替わるので少しいらつきます。変わる瞬間はどんな感じですか?カロのチューナーの感じが判らないので・・・
ですので、GEX-P09DTVへ乗せ変えするか、悩んでいます。はやちゃん8810さんの様に思い切って乗せ変えしよーか。

書込番号:6492368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/02 17:18(1年以上前)

binta777さん、はじめまして。
初めて書いた口コミに反応があってちょっと嬉しいですね。

早速ですがご質問の内容にお答えします。
まず、接続方法です。
私の場合はZH900MD/DEQ-P9を組んでいるので、接続はDEQ-P9へ直接つながっていきます。配線はご想像の通り専用コンポーネント&IPバスを使用していますが、コンポーネントについては、ZH900MD/DEQ-P9にはコンポーネント接続端子が無いので、RCA映像ケーブル。TVM-W1100のハイダウェイユニット側には端子が有るので、そちらにコンポーネント接続をして使用しています。
音声はCD-AD300を使用しDEQ-P9へ光デジタル接続です。

一番気になるとされている「オート中継局サーチ」機能ですが、私のシステムでは問題なく作動しました。
場所にもよりますが、スムーズに切り替わる時と、そうでない時があります。受信感度がよければ即座に替わりますが、感度が著しく悪い場所を走行しているときは、まれに考え中?状態になってしまいます。

フルセグからワンセグに切り替わるときも上記と同じといえます。
ただあまり固まるといった感じは多くなく、切り替わる瞬間の映像・音声が1〜2秒(?)戻ってつながります。
音声が繰り返されるので、運転中に「んっ?」っと気になって画面をみると「あぁワンセグに切り替わったんだ」という感じです。

こんな感じですが、参考になりましたでしょうか?

書込番号:6493858

ナイスクチコミ!0


binta777さん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/03 01:25(1年以上前)

はやちゃん8810さん、返事が遅くなりすみません。

詳細を書き込んでもらいありがとうございます。

この内容ですと専用コンポーネント&IPバス接続で問題なく
オート中継局サーチが使えそうですね。

ブロックノイズは考え中?(笑)もまれの様なので(若干戻るのかな?)パナと比べ、ストレスは無い?と判断しようかな〜若干迷っています・・・
今のチューナーは1年前暑い中取り付けたよなーなんて思ったりして
勿体無いかな〜〜うーん悩み処。去年も悩んでたな〜。
スパッと決めた、はやちゃん8810さんが羨ましいですね。

ところでリアのフィルムアンテナは菱形ですが、うまく貼れました?

書込番号:6495707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/03 15:40(1年以上前)

binta777さんこんにちは。

高いお金を出して買うんだから迷って当然ですよ。実際、一年前に買ったGEX-P7DTVの方がGEX-P09DTVよりも高かったし…(涙)
たった一年で買い替えるなんて、想像もしませんでしたから。(私も一年前、暑い中取り付けた一人です。)

さて、リアのフィルムアンテナの取り付けは、スムーズに出来ましたよ。
……と言いたかったんですが、実は1回失敗しているんです。
これは菱形だからといったことではなく、車によっては もしかしたら起こりうることなんです。
私の車はリアウィンドウにスモークが貼ってあるので、その上にアンテナを設置することに…
アンテナ(エレメント)を貼り付ける際、セパレーター剥がし→位置合わせ→本決め→擦り付け、ここまではスムーズにことが進みました。
ところがフィルム剥がしの時、フィルムだけを剥がすつもりが、なんとフィルムにエレメントが貼りついたままの状態で綺麗に剥がれてくるじゃないですか!
原因はどうやらスモークの経年劣化。劣化したスモーク表面のコーティングが、フィルムとエレメントの粘着で剥離してしまったんです。
おかげでエレメントの粘着面にはうすい膜が貼りつき、再貼付でき無い状況に……
どうにもならないので、パイオニアの部品受注センターに電話してフィルムアンテナを取り寄せました。(受付時間内だったので、即日発送。翌日の朝10時には到着。リア用2枚セットのみの販売で、送料込み3230円。失敗しても、この金額で済みます。)

スモーク面に貼り付ける場合は、仮位置決めをした後にセロハンテープ(低粘着)等で確認したほうが正解です。剥離してしまう場合、セロハンテープを使いエレメントを貼る範囲のコーティングだけ剥がしてしまえば、取り付け可能になります。

下地がしっかりしていれば、菱形であっても全然簡単です。
丁寧にやりさえすれば、失敗することは無いと思いますよ。

書込番号:6496882

ナイスクチコミ!0


binta777さん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/03 22:49(1年以上前)

はやちゃん8810さん、どうもです!

フィルムの件は詳しく書いて頂いて恐縮です。
フィルム単品(2枚)って結構安価ですね。(・・・失敗しても)

話は変わりますが・・・

実はここに来る前、先週メーカーにオート中継局サーチについて問い合わせてみた回答が来ました。

以下は回答です。

AVIC-VH009をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
「GEX-P09DTV」を「AVIC-VH009」にスタンドアローン接続した場合
この機能をご使用いただくことが可能でございますが、コンポーネント接続した場合は、ナビゲーションに「オート中継局サーチ」のメニューが出ないため、設定することができず、この機能をご使用いただくことができません。
(受信できない地域になった場合は、その都度チャンネルサーチを行っていただきますようお願い致します。)

一つ前のモデルでございましても、この制限はナビゲーションハードの制限によるものでございますので、バージョンアップ等で対応する予定はございません。

ご要望に沿えず誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

って事なんですが、はやちゃん8810さんは機能した様なのですが
AVIC-ZH900MDでオート中継局サーチのメニューは表示されるんですか?(迷)それでも機能したって事でしょうか?
AVIC-ZH900MDナビとはRCA接続なので機能するのでしょうか。

受信できない地域になった場合は手動で全てがオートでは無いみたいです。

書込番号:6498133

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/04 03:34(1年以上前)

こんにちは。

この件については、すでにメーカー側から聞いていますので
変わって回答しておきます。参考になれば幸いです。

この地デジチューナーではモード切替があってスタンドアロン
モードで使用する場合にのみオート中継局サーチが利用できます。
(現行のモデルであるVH099等との組み合わせであれば
IPバス接続OSDオフモードでもオート中継局サーチは
利用できます)

要するに現行のナビとの組み合わせ以外ではスタンドアロンモード
でしかオート中継局サーチは利用できないという事です。

これはメーカーからの回答にあったようにIPバス接続での
場合、現行の機種だけがハードがらみでナビ側からこれを
コントロールできるからで以前の機種ではこのコントロールが
できないからになります。

スタンドアロンモードの場合には、地デジチューナーの内部で
コントロールするので使えるとなります。
ナビに繋いだ場合はコントロールをナビ側に任せるから
このような違いが出てきます。

はやちゃん8810さん の場合は、スタンドアロンモードで
使っていますからオート中継局サーチは利用できます。
しかしながらチューナーのコントロールはリモコンでのみ
使用できるという事になります。

音声は光デジタル端子で接続していますから多分IPバスの
接続はなくても動作するような気がします。
当然ながらナビからのIPバス経由での地デジチューナの
コントロールはできないはずです。

書込番号:6498964

ナイスクチコミ!0


binta777さん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/05 00:12(1年以上前)

IOMADAさんありがとうございます。

言われる様にナビ側からはコントロールできないでみたいですね。
モードもある様で、やはりスタンドアローン接続になりそうです。

書込番号:6501546

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/05 20:58(1年以上前)

こんにちは。

誤解されてはいないと思いますが、確認の為に書いておきます。

VH099等では、IPバス接続でナビ側からのコントロールは
オート中継局サーチを含んでできます。

VH009等のモデルではIPバス接続でナビ側からのコントロール
はできる物のオート中継局サーチに関しては働かないと
なります。よってオート中継局サーチを利用しない場合
ある程度はナビでコントロールできます。

上記より前の機種ではナビからコントロールできるかも
知れませんが機能が制限される物もあると思うので
それぞれ調べないとわかりません。
IPバス接続で接続すればコントロールができると思います。

上記のモード切替はチューナー側にモード設定がありますから
それで切り替える事になります。

モードがスタンドアロンの場合は、オート中継局サーチは
働きますが、ナビ側からの操作ができないのでチューナーに
リモコン受光部をつけてリモコンで操作をする事になります。

モードがIPバス接続の場合、最新のVH099等ではコントロールも
できオート中継局サーチも対応していますが、それより前の
ナビであるVH009などではオート中継局サーチはできず
コントロールはナビからできる物のナビにより制限がでる場合も
あるという事です。

だからナビでコントロールしたいとなればIPバス接続モードで
使用できますが、オート中継局サーチが使えず、オート中継局
サーチを使いたいと思えばスタンドアロンモードでリモコンで
使うというどちらかを選択する事になるという事です。


書込番号:6503628

ナイスクチコミ!0


binta777さん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/06 02:27(1年以上前)

IOMADAさん、わざわざありがとうございます。

オート中継局サーチに関してはIPの場合ナビ側からは操作不可能で
その他の機能は制限つきで操作可能ですね。
すみません言葉足らずでした。

今所有している、パナのチューナーが手動サーチなので、この機能は注目していますので色々参考にさせてもらいます。

書込番号:6504813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/12 21:30(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
私も地デジチューナーの導入を検討中で、大変参考になります。

ところで、
>この地デジチューナーではモード切替があってスタンドアロン
>モードで使用する場合にのみオート中継局サーチが利用できます。
とありますが、私の認識では

VH099等:IP SOURCE-OSD OFF ○
VH009等:IP SOURCE-OSD OFF ×
ZH990等:IP SOURCE-OSD ON  ○
IP-BUS無し:STAND ALONE   ○
※オート中継局サーチ 可:○ 不可:×

かと思うのですがいかがでしょうか?
カタログや説明書からの判断で、客センに問い合わせたわけではないのですが…もし間違っておりましたら、ご指摘の程お願い致します。

書込番号:6527352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「この地デジぶっちゃけヤバクね!?」

2007/04/27 13:32(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

クチコミ投稿数:58件

車が好きで一人でドライブしてま〜す(^。^)なんていうヤツいっけど嘘だね、友達や彼女いねーから強がり言って、こんなヤツに限ってカップルの車に幅寄せしたり割り込んだり、そんなにスピードと恐怖味わいたいなら富士急の「ええじゃないか」でも乗っておくんなまし。と言うことでちょっと前まで若かった?いやかなり前若かったお姉さんを誘ってのんびりと先日取付けたTU‐DTX300のロンドラ・地デジ・インプレだ、インフルやインフレじゃないよ〜?短縮語わか〜ない!なんてってると若い子と遊べないよ、水曜「はねるのとびら」見て勉強するこった、(分らない人は最後を見てね)

長雨で冬のように寒かったが一転して朝から20度快晴ドライブ日より、目的地は三浦半島一周・丹沢温泉郷だ、いつも見慣れた都内の景色で彼女は俺の運転に安心しウトウトするのがパターン、だが今日は違った、ワイド画面に4:3左右にブルーのバーが入った画面を見るなり「ハイビジョン!!きれい」ときた、いつも衛星ハイビジョンを見ているらしい、女性は感覚の生き物、男と違い感覚が鋭い、会話の始まりは殆ど、きれい・汚い・おいしい・まずい・好き・嫌い等で始まる、男は感覚が鈍いから理屈から始まりたがる、これは本当のハイビジョン画面ではないのだが・・・ここで理屈を言う男はもてない「そう、ハイビジョンきれいだ」とつぶやいた。地デジもCMを含めまだまだ4:3の番組が多い。

東京タワーから30kmさいたま新都心は国土交通省のビル・スーパーアリーナなど乱立電波状況が悪いはずだが全く問題なし、17号バイパス高架下を都内に向う、北浦和アンダーパスOK,地上3階の美女木アンダーパスも全くOK、戸田より首都高に入る、いつもは護国寺あたりまで流れるが月末のため早くも志村でつかまった。

渋滞は地デジで楽しくなった、突然彼女が先日オープンした「東京ミッドタウン」通って!!ときた、有楽町界隈をテストしたかったが泣く子と女子には勝てない渋谷方面に向かう、千鳥ヶ淵トンネルOK,霞ヶ関トンネルは途中から受信不能、まもなく正面に六本木ヒルズ、右手に東京ミッドタウン、「今度地下鉄で来ようよ」と言いながら羽田方面へ、とにかく都内はトンネルを除けば一瞬ワンセグになることも有るが殆どハイビジョン受信、羽田海底トンネルOK、川崎の工場地帯も全く問題なし。

横浜に入り三ツ沢公園あたり切り通しのため土手が高くしばらくワンセグ、横々(横浜横須賀)道路を快適に走り横須賀市内へ、湾内の自衛艦数隻を見ながら市内通過イエローハットでトイレタイム、横須賀は東京湾に面しているので良く映る、で観音崎で休憩、海の水がきれいだ青く澄んでいる,釣りバカの浜ちゃん風おっさんが岩場で竿を投げている、灯台を入れて記念のデジ写、浦賀駅付近山陰で数分間受信不能すぐ回復する、三浦海岸(昔彼女と泳いだっけなどと思いつつ)を通り城ヶ島に向かう、このあたりから半島の山陰になりワンセグ受信が多い、ちなみにアナログチューナーに切替えたらスノーノイズの中にかすかに映る程度、城ヶ島に近づき高台になって又地デジが映る、

13時大橋を渡り城ヶ島へ、名物はマグロ、このあたりでは絶対取れないと思いつつ(水あげ港なのだ)昼食はマグロ丼(1500円)彼女もおいしい!!灯台までイカ焼きをかじりながら歩きデジ写、三崎の海産物市場へ、マグロやアジなど安い沢山買い込み持参のクーラーBOXへ、油壷は寄りたかったが遅くなるので次回、一路134号線を逗子方面へ、山陰で頻繁にワンセグと切り替わるがちゃんと映っているスポーツ中継を見ているのではないから十分、長者ヶ崎で休憩、おなかもいっぱいで波の音を聞きながら30分ほど寝てしまった、

16時、太陽も水平線寄りにだいぶ傾いた、休息したので元気に出発、葉山御用邸おまわりさん直立不動でご苦労さん、このあたり山が高く裏側それでもがんばって映ってる、チューナーもご苦労さん、葉山マリーナに立ち寄りヨットバックに「ゆうたろう」気取り、サングラスをずらしてデジ写、夕日が水平線に近づき美しい、国道に戻る、鎌倉が目の前このあたりから渋滞が始まる、Gウィークや夏休みは近づかない方がいい、全く問題なくワンセグで映っているがNHKに切り替えたら受信不能が時々発生、民放はOK、NHKはハイチャンネル27ch使用だからなのか?それともフィルムアンテナがローチャンネルにマッチしているのか?分らないが、まNHKは見ないので。

七里ガ浜は大渋滞、江ノ島が見えて「サザン」を聞きたくなったがインプレをしているのだ、半島の山も終わり湘南海岸から片側2車線平地になって皆ビュンビュン飛ばす、地デジ受信にもどった、平塚から右折129号線を厚木へ18時日も暮れライト点灯、風景も見えなくなり彼女にはTVが役立つ時々笑い声を上げて、厚木市内をぬけ丹沢温泉郷に向かう、山間部に近づき両側が山になってきたがワンセグで映っている、美人の湯全国100選No9の七沢荘へアルカリ性が強く漂白剤に手を入れた後のよう、スベスベと言うよりヌルヌルに近い、ともかくいいお湯だ、満天の星を仰ぎながら湯加減も良く寝てしまいそう、彼女も毎日このお風呂に入っていたら化粧はいらないと言っていた、

厚木に戻り夕食、129号線で相模原16号線で八王子へ夜間ですいていて皆80kmは出している、アルミボディ大型車のが横に並んで走っても全く乱れない、八王子バイパスの料金所を過ぎ切り通しで両側土手のあたりはしばらくの間静止画になった、日野・国分寺・立川・所沢・市内全く問題なし23時さいたま市帰着、260km走行。

モノクロTVがカラーになったとき感動した、ブラウン管TVが液晶になっても感動しなかった、しかしTU‐DTX300はそれ以来の感動だ(松下さんの全ての商品が良いわけではないが)ひょっとして地デジは家庭用で無く移動体用に開発されたのか?
で彼女の感想「この地デジぶっちゃけヤバクね!?」
ロングドライブ・地上波デジタル放送・インプレッション 続く。

書込番号:6275570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/04/27 15:57(1年以上前)

何が言いたいの(?_?)

書込番号:6275834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/28 01:38(1年以上前)

ヤバイから、運転手が運転中にテレビに見入らないように、罰則(原点)を視野に入れないとダメだね。

相模湾の葉山御用邸あたりはUHFアンテナが平塚に向いてなかった?
平塚はNHK第一だけ違う周波数で出しています。電波が届いていないのではなく、オペレーションミス。

書込番号:6277437

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/08 03:58(1年以上前)

くだらないと思いつつ、久しぶりにまた読んでしまったんだが、
もう少し改行してくれればね〜。
それにしても結構、行動範囲広いな。

NHKは横浜総合にあわせないとダメだよ!
関東の人間には、水戸以外割り当て認識もないんだろうけどね。
という茨城県人は未だに県域テレビという知識も認識もないが。

書込番号:6511510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安定した画像に大満足です

2007/07/04 05:36(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV

スレ主 tadsunさん
クチコミ投稿数:30件 GEX-P07DTVのオーナーGEX-P07DTVの満足度5

他の皆さんと同様、カーナビに附属したアナログTVには強い不満を感じ、手ごろなワンセグ購入を考え始め、画像のカクカクに購入を思い止まりました。そして、12セグへと自然に関心が向きましたが、問題はその価格でした。カーナビメーカーオプションが約10万円という価格に、耳も目も疑いました。

いつの日か、4,5万円台が訪れることを願いつつ本器の登場を待ったいた次第です。ネット購入で受光器込み5万円で購入し、自分で取り付けました。スイッチを入れ、VTRの文字が出て、アナログとは比較にならないくっきりとした地デジ画面が出たときには感激でした。まだ、市内周辺だけの移動ですが、これまでならしばした不安定な、砂嵐になる場所でも、きわめて安定した画像が楽しめています。ストレスもまったく感じません。お勧めの一品です。

現在使用しているカーナビはAVIC-DR2000(2002年製造)です。かなり古いタイプのものですが、ディスプレイもまだまだ現役で十分活躍してくれています。カーナビのリモコンですべて操作できないところが多少不便ですが、それを除けば大満足です。「ユーザーレビュー」に評価段階を勘違いしてしまい、「1」または「2」の評価をしてしまい訂正がきかないですが、「5」「4」に置き換えてください。

書込番号:6499002

ナイスクチコミ!0


返信する
はめぐさん
クチコミ投稿数:100件

2007/07/05 23:59(1年以上前)

tadsunさん。
ユーザーレビューでの採点、取り消しできます。
是非処理をお勧めします。
詳しくはここをどうぞ!
http://kakaku.com/help/faq_review.htm

書込番号:6504439

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadsunさん
クチコミ投稿数:30件 GEX-P07DTVのオーナーGEX-P07DTVの満足度5

2007/07/06 06:36(1年以上前)

情報をいただきありがとうございました。先ほど、削除のメールを送りました。

書込番号:6504947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

簡単にカーナビがワンセグ化できました

2007/06/16 07:43(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > ポータワン DTP7100

スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 ポータワン DTP7100のオーナーポータワン DTP7100の満足度5 浜名湖畔の花情報 

ポータワンDTP7100を使ってカーナビゴリラをワンセグ化しました。ケーブル類もシンプルで簡単に接続できました。このセットならばだれにでもカーナビワンセグ化ができますよ。リモコンも標準でついているので操作も簡単。やっぱりワンセグTVはきれいです。SD-PDT1(本体は同じ)を購入してケーブルをいろいろ加工してカーナビに接続した昨秋とは大きく違い、あの苦労はなんだったんだと思います。おすすめです。

書込番号:6441017

ナイスクチコミ!0


返信する
kyon51さん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/27 23:29(1年以上前)

ゴリラに付けたいと思っています。
アンテナはどこに取り付けられていますか。

書込番号:6479503

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 ポータワン DTP7100のオーナーポータワン DTP7100の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2007/06/27 23:42(1年以上前)

アンテナは車の外ですよ。ポータワンのワンセグアンテナは感度がよいですが車の中ではたぶん受信感度が落ちると思います。
取り付けるゴリラはNV-410AあるいはNV-420Aでしょうか。ポータワンのセットで不足するのはゴリラに接続するAVケーブルです。410A、420Aでしたら1050円のAVケーブルをABに依頼すれば取り寄せてくれます。今、人気のミニゴリラのワンセグなんてNV-410A,NV-420Aをワンセグ化したらイモですよ。本当にきれいです。特に410Aがいいですね。
カーナビらしいし作りがいいです。タッチパネルはイマイチです。

書込番号:6479572

ナイスクチコミ!0


kyon51さん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/28 00:04(1年以上前)

デカゴリラ(8インチ)です。付属品にAVケーブルが付いていました。
8インチでは、厳しそうですね。

書込番号:6479670

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 ポータワン DTP7100のオーナーポータワン DTP7100の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2007/06/28 07:26(1年以上前)

デカゴリラでしたら専用AVケーブルも必要なく接続できるのでは。6インチより大きな画面ではすこし間延びした映像になるようですが今人気のデカゴリラは標準でワンセグがついているのですから問題はないでしょう。ワンセグはアナログと違って映像も安定していてきれいです。ポータワンセットも少し前まではネットオークションで12800円くらいで落札できました。ご参考までに。

書込番号:6480250

ナイスクチコミ!0


kyon51さん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/28 21:35(1年以上前)

購入に傾きましたが、アンテナは車の外にどのように付けられましたか。

書込番号:6482033

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 ポータワン DTP7100のオーナーポータワン DTP7100の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2007/06/28 22:02(1年以上前)

このワンセグチューナーのアンテナはGPSアンテナと同じようにマグネット付きなので簡単に固定できます。配線はGPSケーブルと同じように車内に引いてきます。
DTP7100セットはリモコンも付属していますし、AVケーブルもついていますので昨秋に東芝ポータロー専用ワンセグチューナーSD-PDT1で購入した多くの人たちにとってはショックでしょうね。昨秋には人気が集中して品不足で1ヵ月待ちなどはあたりまえでAVケーブル、ナビへの接続ケーブルなども自作したりしてみなさん苦労されていました。SD-PDT1本体とアンテナのみで13000〜15000円でした。それでもみなさんきれいなワンセグをカーナビで見るために苦労していました。ぼくもそのひとりだったので2台目のナビにDTP7100セットを買って、あの時の苦労はなんだったのだろう?と思ってしまいました。東芝が汎用製品にするのに抵抗したのでしょうがこのDTP7100で簡単にカーナビのワンセグが楽しめるようになりました。よいことですね。

書込番号:6482135

ナイスクチコミ!0


kyon51さん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/28 22:39(1年以上前)

yachtodaさんいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
近いうちに購入したいと思います。

書込番号:6482306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)